• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とんだごめすのブログ一覧

2014年10月29日 イイね!

アナグマ、ネコ、コウモリ、これなーんだ?

アナグマ、ネコ、コウモリ、これなーんだ?














はい、これは私がこの1ヶ月間で車で撥ねてしまった動物たちです・・

いやーね、もう呪われてるんじゃないかと思うくらい最近運が悪いのです。




最近はiphoneが壊れました。なんと半年で3回目ですよ。

最初は私の不注意で壊してしまったのですが、その後新品に交換してもらうとすぐ原因不明のバグがでて交換、また新品に交換してもらったのですが、またまた勝手にバグりやがって、最終的にはリンゴマークでフリーズ( ;∀;)p

すべてにおいて、ついてないんだよなー。

そして調べてみたらなんとわたくし、本厄の歳であることが判明・・
あんまりこういうのは信じる方ではないのですが、色々あったことを考えるとなんか妙に納得。








動物を撥ねてしまった話に戻ります。
皆さんも1度くらいは撥ねてしまったことがあるかもしれないですよね。
私は今まで撥ねたことなかったのですが、遂に、連続で!!やってしまいました。


その①
まず1回目は、先月、山形へ車中泊で1人旅をしたときのことです。





夜、蔵王で温泉に入り、すごーくいい気分になりながらのんびり福島方面へ向かう山道を流していました。

温泉に入ったところ。
この写真を撮って2時間ほど後に事件が起こります。




時刻は22:00ごろ、スピードは50kmも出てなかったと思いますが、道の右真横からいきなり野生動物が飛び出してきたのでした。とっさに何かする、といった時間もなく、鈍いボコッという音。
急いで止め、車の前方に回りこんでみますと、フロントが大破しているではないですか!
で、動物はどこかと探すと、いました、道の真ん中で動けなくなっています。
首だけをもたげてジーッとこちらを悲しそうにみています・・

少しグロイ話になりますが、衝撃で腸の筋肉の収縮運動が緩んだのでしょう。道に脱糞してしまっていました。動物は犬でも人間でもそうですが、こうなるともう末期なんですかね。うちで飼っていて去年死んでしまった犬も、最後は脱糞して息を引き取りました。

まあ、いきなり飛び出してこられたのでは仕方ないですが、なんともかわいそうなことをしてしまったなと、撥ねてしまったことをすごく後悔しました。


しばらくして、車の応急処置をして戻ってくると、なんといた場所からいなくなっています。
もしかして大丈夫だったのかな?そういえば血なども一切でていなかったような・・

その後の詳しいことはわかりませんが、ウンコを残して消えていました。
なので私としては生きていると思うようにしています。まああくまで撥ねてしまったで、轢いてしまったのではないのがまだよかったところでした。







その②
フロントのエアロが壊れたまま乗っていましたが、さすがにみすぼらしくて我慢ならないので、数日後行きつけの板金屋さんに持っていきました。

そして更に数日後、5万+税で綺麗に直していただきました。


で、

そこからが信じられない話なんですが、その板金屋でお金を払い、家に帰る途中にまたやってしまったのでした、なんと車を引き取って5分後ですよ!!??

もうね、こんなことってありかよと思いました|д゚)
でそれが今度はぬこです。
また真横から突撃してきました。しかもダメージでかし・・
ぬこの方はというと、ぶつかって、走ってきた方向に跳ね返され、走って逃げていきました。
車はダメでしたが、ぬこは大丈夫だったようです・・

さっき板金屋の方と、もし次割れたらもう修正は厳しいねー、なんて話をしていたのですよ・・



もう意地になってまたすぐに持っていきましたよ。
で考えた結果、もうFRPは嫌だな・・ということで純正に戻しました。

中古バンパーが12000円、送料など入れて20000くらい、再塗装して取り付け、さらに最近新しくしたばかりの右フロントフェンダーまで損傷したのでそこも直してもらい、全部トータルで8万ほどかかりました。
1ヶ月に修理にいくら使うのか(笑
それでなくても先月クラッチ&フラホ交換で15万かかっているというのに・・


壊れたエアロの写真などもあったんですが、iphoneが同時進行でぶっ壊れたりしていて消えてしまいました。




その後さすがにまずいと思い、また友人たちにも御祓いに行った方がいいと言われたので、栃木県の古峰神社に行って、交通安全のお守りだけ買ってきました。














その③
でつい先日、日曜日のことです。
紅葉を見に栃木、新潟の方へといってきました。
日も暮れかけたころ、非常に狭い山の国道、いや酷道を走行そていたら、道の真ん中に鳥のような生き物がいまして、警戒心なく飛び立つのが遅く、ぶつかったように思いました。

車から下りてフロントまわりを確認したのですが、薄暗くてよくわからず、急いでいたこともありあまり気にせずそのまま帰ってしまいました。

で次の日、朝ふと会社の駐車場に車を止めて何気なーく前をみたら、、見つけてしまいました、何やら挟まってはいけないものが挟まっています。
帰宅後慎重に挟まっている生物を取り除くと、それはコウモリだったのでした。
始めは見つけたときは雀だと思っていたのですが、まさかコウモリとは・・
ちなみに今回傷はつきませんでした。

私がぶつかったと思ったときに発見できていれば、おそらくこのコウモリの命は助かったと思います。よくよく思い出してみると、なんか羽音が聞こえたんですよ。でも、あれ、勘違いかなと思っちゃって。
申し訳ないので家の庭の隅に土を掘って墓を作り、埋めました。






せっかくなので、日曜日の写真を上げておきます。

西那須野塩原ICでおりて、千本松牧場などがある国道400号を行き121号、289号、252号で田子倉湖へ出てそのまま山を下りて新潟県へ、そして352号でまた栃木方面へ抜けて奥只見湖を通って行きの400号にぶつかり、来た道を戻り同じく那須野塩原ICから高速に乗って帰りました。
630kmほど走ったのかな。新潟の方はもう終わりでしたね。






























国道352号は道が狭く、山奥の崖沿いを70km以上道なりで走る道で、集落などもなく、最近では珍しい「洗い越し」が多数あるような道なので、通られるのはおすすめしません。
エアロをつけていたり車高を落としていたりすると、洗い越しの窪みでバキバキになりますよ(笑
私は上にも書いた通り、純正に戻して車高もあまり低くはないので大丈夫でした。










国道352号
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%81%93352%E5%8F%B7

洗い越し
http://ameblo.jp/rindodrive/entry-11414774876.html






紅葉は、今は栃木の日光のあたり、これからは南下していきますね。
時間があれば今度は奥多摩の方や昇仙峡の方に行きたいと思います。

Posted at 2014/10/30 01:46:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[パーツ] #MR2 DIREZZA ZⅡ STAR SPEC 235/40R17 http://minkara.carview.co.jp/userid/1242380/car/925204/8398615/parts.aspx
何シテル?   04/18 01:45
基本的に飽きっぽい性格で、気分屋だと思います。 そして理屈っぽくてめんどくさい奴(笑 歳のわりに色々と紆余曲折を経験してきました。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728 293031 

リンク・クリップ

[トヨタ MR2] クラッチのグリスアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 00:05:48
[トヨタ MR2]MR2Heaven Front Hood Gas Strut Kit 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/02 10:29:29
[トヨタ MR2]MR2Heaven Engine Lid Gas Strut Kit 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/02 10:28:44

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
ダークグリーン色のMR2に乗っています。 日本全国を走り回り、走行距離は30万kmを超 ...
フォルクスワーゲン パサート セダン フォルクスワーゲン パサート セダン
パサートB7から、パサートB8(B8.5)へ乗り換えました。またしても敢えてのセダンを選 ...
BMW 6シリーズ クーペ BMW 6シリーズ クーペ
6シリーズはラグジュアリーでありながらスポーティにもいけるところが気に入っています。 B ...
フォルクスワーゲン パサート セダン フォルクスワーゲン パサート セダン
2013年3月5日納車。 主に長距離の移動で活躍中。 パサートに多いヴァリアントでは ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation