• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とんだごめすのブログ一覧

2013年04月01日 イイね!

MR2で行く、西日本ぐるり1周の旅  11/11



下記リンクを押していただくと、旅の最初のページへとジャンプします。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1242380/blog/29398461/



MR2で行く、西日本ぐるり1周の旅 11日目 3月3日(土) 最終日


朝6:30起床。7:30出発。


せっかく浜名湖にきたので、周辺を散策します。
中田島砂丘という砂丘にやってきました。



広い!
あまり期待していなかったので驚きました。



風が吹く方向に模様がついてますね・・


足跡ひとつない砂丘に足跡残してみたり・・


静岡にこんな所があるとは(;・∀・)
来てみてよかったです。









さて、関東へ戻っていきます。

三保の松原です。














その後は伊豆半島の海岸線沿いを走りました。












ほんとはぐるっと1周したかったのですが、雨が降ってきて視界も悪くなり、途中で断念。
松崎までで諦めました。
まあ伊豆はこの旅の2週間後ぐらいにまた旅行に来る計画があったので、すんなり諦めがつきました。

山の中で大渋滞。


この写真は有名なループ橋ですね。ここも大渋滞。

マニュアルミッション車にはツライ・・



結局渋滞抜けるのにどれほど時間がかかったか・・
伊豆は困りますねー。

ここでも途中からはスマートループが大活躍。
川をはさんで、左側の道はまったく進まない大渋滞。
しかし私は川の右側、車が全然通ってない道をスイスイ~。
30分は節約できたかな。






この先は帰るだけです。

東京もいつもどおり渋滞ですね~。

茨城の家まで帰ってきたときは20:30ぐらいでした。


あっけなく旅終了・・
おつかれさまでした。








~まとめ~
長かったようであっという間の11日間。
西日本のいろんな所を回りましたが、やっぱり11日間であそこもここもっていうのには無理がありますね。でもさすがにこれ以上日程取れないし、お金の問題もあります。
実際走行距離は5000km以上走り、ガソリン代だけで10万以上は軽くかかった計算です。


まあいいんですよ、想定していたことだし、なによりとてもいい思い出になったので・・
この旅行は自分の人生においてかけがえのないものになりました。
たかが11日間でしたが、そのことは決して大袈裟ではありません。

さすがにこれからは長期の休みとかは難しいと思いますが、機会があったらまたしたいなあ。

5日間ぐらいなら・・なんとかならんもんかね?
次は北海道に車で行く計画を密かに立てているという(笑)




読みにくい文章を最後まで読んでいただきありがとうございました。

また更新がかなり遅くて申し訳ありませんでした。
文章を書くのが難しくって・・
考えがまとまりません(´Д`;)


これにて「MR2で行く、西日本ぐるり1周の旅」、完結。
2013年04月01日 イイね!

MR2で行く、西日本ぐるり1周の旅  10/11

MR2で行く、西日本ぐるり1周の旅 10日目 3月2日(金)

7:00起床、8:00出発。

とりあえず琵琶湖のほとりをドライブ。
理想は奥琵琶湖パークウェイに行って、比叡山延暦寺も行きたかった。
86の峠番組でもやってましたね。
ご参考までに↓





時間以外に、天候と相談し断念、雪ふってるんだもの(?_?)
奥琵琶湖までいったらもっと悪そうだしね。

まいったなあ、どこいこうかなと思っていた矢先、ふと三重県鈴鹿サーキットで、モータースポーツファン感謝デーをやっていることに、偶然に気がつく。
モータースポーツファン感謝デー
http://www.suzukacircuit.jp/msfan_s/

気づいちゃったら行くしかない(笑)
ということで行ってきました、


いや正直ね、だんだん名所巡りみたいなのにも疲れてきたところがあって、楽しみ方を少し変えてみることにしました。






鈴鹿サーキット周辺の道路は結構渋滞していました。
カロナビのスマートループのおかげで混む場所を、避ける、避ける、避ける~。
7回ぐらいリルートしてくれて、裏道を駆使して鈴鹿サーキットに早く到着。
スマートループすげー;゙゚’ω゚’):


初めての三重県鈴鹿サーキット。



実際、めっちゃ楽しかった。寒かったけど・・
写真撮りまくりました。








































いろんなショップが顔を出していました。
デモカーを観察するのもおもしろいですね。
86のガルウイング


エスプリのターボチューンNSX




NSXのマーシャルカー



お、ATでした。




グループCカーのデモ走行を見たり、星野一義さんのお話なんかも聞くことができました。



しかし印象深かったのが、歴代F1のデモ走行です。
時代によってまったく違う音を奏でるF1マシンの音の聴き比べができました。
2004年のフェラーリは、超高音、パアアアアアァァァァン!
1970年代のロータスはブゥオーーーーーーンン!
V12やV10によっても音が違いました。


動画で聴くとよくわかります。これは音メインの動画ですんで映像はご勘弁を・・





帰り、駐車場で珍しいストロングブルーメタリックのSWをみてパチリと盗撮(笑)
てかそのとなりも珍しいですね、フィアットのバルケッタですよ。

もっとかわった車がいっぱい来るのかと思いきや、みんな案外普通の車でした。


1日のすべてをここで終わりにするわけにもいかず、15:00には鈴鹿サーキットをあとにしました。










静岡県まで移動。
時刻が18:00をすぎてしまい、浜名湖周辺で風呂に入り、そのへんで寝ることに。
今日の温泉は、「華咲の湯」。


お風呂が2種類ずつあるみたいです。


華咲の湯
http://hanasakinoyu.jp/index.html





風呂に入ったらものすごーく眠くなったので、浜名湖沿いのバイパスの道の駅で就寝。

そうそう、バイパス走っていたら時速200kmぐらいでランボルギーニのムルシエラゴが吹っ飛んでいきました。そんなに急いでどこ行くのっ、てね(?_?)
ムルシエラゴって意味知ってます?
スペイン語でコウモリという意味らしいですよ!

10日目終了。いよいよ明日は最終日です。
2013年04月01日 イイね!

MR2で行く、西日本ぐるり1周の旅  9/11

MR2で行く、西日本ぐるり1周の旅 9日目 3月1日(木)


5:30に目が覚める。
どうもSAエリアは落ち着かない、いや落ち着くとこもあるけど私が寝たとこは狭かったりうるさかったりしてあまり眠れませんでした。

7:00、広島平和記念公園到着。

朝だということで駐車場が空いていない(´<_` )
仕方なくコインパーキングに止めました。


長崎の平和公園にはいったことがありましたが、広島は初めてですね。
そもそも広島に来たことがありません・・



市内ということで朝早くから多くの人で溢れてました。
ジョギングする人、通勤する人、散歩する人、通勤する人、お祈りする人、通勤する人、、あれ?











昔中学の歴史の教科書でみた原爆ドームも、今回生で見て写真もとってきました。
何も知らない人、外国人とかがこれみたら驚愕するんだろうなあ。



近くで見るとよりショッキングですね・・












なんだか少し気分が暗くなった広島をあとにし、岡山県、後楽園に向かいます。
関東に住んでいる友人に話すとイマイチ、ピンとこないようで、、
後楽園遊園地で僕と握手っってそっちじゃねえし・・

後楽園は日本三大名園のひとつです。
出た、三大なになに・・


ちなみに後楽園の他2つは、金沢の兼六園、我らが茨城、水戸の偕楽園がございます。
今回後楽園に行き、私は見事3つ制覇です。









後楽園は、岡山城がそびえています。
せっかくなので岡山城も見学。




しかしみんな復元、しかも鉄筋コンクリートっておいおい(;・∀・)
城の中の展示物にもろくなものないし・・
そんなで岡山城はがっかりでしたね。










岡山をあとにします。
雨がパラパラと降ったり止んだりしていたのですが、後楽園を出るころには本格的に降り始めました。
あーあ。雨かああ。憂鬱です。
高速とか大雨でやばかったです。


そういえば大雨の中時速170kmで吹っ飛んでいく命知らずのアテンザに遭遇しました。
いやさすがに危険すぎだし。
そういう奴に限って雨の怖さや、車のグリップの限界とかを知らないんだろうなあ。
無知だからこそできるというか、怖いものしらず状態かもしれません。

それとも、もしかしてうんこ漏れそうだったのかな(`・∀・´)



途中のSAエリアで湯葉まんとかいうの食べ、おいしかったのですがどこだったかな?




雨だとどこか寄ろうという気も起きず、ひたすら移動。
雨に濡れ、気持ち悪いし早めに温泉へ。
今日は、兵庫県有馬温泉に入ります。




16:00到着、今日入ったのは、「太閤の湯」。
http://www.taikounoyu.com/

ここ、温泉のテーマパークみたいになっていておもしろい。
いろんな温泉や食事、その他色々充実していて、温泉好きなら1日楽しめます。

まあ、ネックは価格。
2400円とかさすがに高すぎですよ。お値段もテーマパークですね(´<_` )
というかこれだけ値段が張るんだからその分良くて当然ですよね。

今日も温泉施設内で夕食。
食事美味しかったのですが、やはり食事にしても料金設定が高いです。








「太閤の湯」を出たのは8:00すぎ、せっかくなので?六甲の山を通ってから神戸に降りて夜景を見ます。
六甲、、やばかった;゙゚’ω゚’):
なにがやばかったって霧がすごい・・
降った雨が水蒸気となって霧となり、1m先でもまったく見えない。
しかも道に雪があり、大雨が降ったせいで枝や葉っぱが散乱。

六甲も夜景スポットがある、みたいで行きたかったのですが、この天気ではまったく見えないことはたやすく想像ができたので断念しました。

山を下って神戸に到着。
山と下での天気の違いにびっくり。相変わらず雨は降っていますが。

神戸ポートタワー






神戸港から





しかし神戸ってほんとに夜景が綺麗ですね!
素晴らしくて感動しましたよ!!
ここまで綺麗とは思いませんでした。





さて、時刻は9:30を回っています。
なんだか今日はまだ走れそう・・

ということで移動。
滋賀の琵琶湖ほとりにある道の駅まで移動して就寝。
やっぱ道の駅の方がSAエリアよりいいです。
9日目終了。
2013年03月31日 イイね!

MR2で行く、西日本ぐるり1周の旅  8/11

MR2で行く、西日本ぐるり1周の旅 8日目 2月28日(水)

朝7:00起床。8:30出発、福岡県太宰府に向かいます。

ほどなくして太宰府に到着。
しかしあれ??
なんもない・・



どうやら天満宮ではなく大宰府政庁跡にきてしまったよう。













気をとりなおして天満宮へ移動。

http://www.dazaifutenmangu.or.jp/



とっても賑わっていました。梅がちょうど咲いていましたね。









ゆーえんち?謎・・







名物、梅が枝餅を食べたり、串に刺さった焼き鳥風の濡れせんべいを食べたり・・







太宰府駅




一度はきてみたかったのでよかったです。










さて、徐々に本州方面に戻っていきます。


福岡県の志賀島にきました。
志賀島は、砂洲(さす)により本土と陸続きになった、珍しい陸繋島(りくけいとう)です。



いや、あんま書いてる本人が詳しくないので深く書けないんですけど・・・
この地図見るとわかりやすいですかね。


島の南部と西部は博多湾に面し、北部と東部は玄界灘に面しています。

その中にある潮見公園で写真を撮りました。

ここでたまたま泣きながら職場の愚痴を言っている女性がいました。
世の中大変だあヽ(´Д`;)



バイクのツーリングで来ている方も多くいました。
私も最近バイク欲しくてたまらない・・













さて本州へ戻り、次に寄ったのは山口県、秋吉台。
これまたずいぶんと場所が飛びましたね(笑)


有名なカルスト台地ですよね。
高速の通り道だったために、寄る予定はなかったのですが急遽よることにしました。
インター降りてほんとすぐの所だったのが意外。





数年前初めて訪れたときは、秋吉台がどこにあって、どんな道であったのか、ツアーバスに乗っていたのであまり意識していませんでした・・
ここも結構なドライブコースですね。



あと、
イメージ的に雪ヤバいんじゃないかと心配していとのですが、全然問題ありませんでした。
よくよく調べてみると秋吉台の標高って海抜200mくらいしかないんですね。
それならふらないよな~。







時刻は夕方。
今回は長い距離を移動しているのでどうしても時間がかかってしまいます。
昨日は入れなったので、今日こそは温泉に、山口市の湯田温泉に入ります。

入ったのはここ


「温泉の森」というところです。
http://www.kamefuku.com/group/groupb.html

浴場内に、うんてい(遊具の)みたいなのがあったりといろいろ謎。
温泉に浸かりながら、ここまでの旅をゆっくり思い出す。
ん?やばいな。もう結構忘れてるという(笑)
2時間ぐらい入ってたかな、てか入りすぎ・・

夕食は施設内でいただくことに。
皿うどん食べました・・うん、食べなきゃよかった(´(ェ)`)



今日の最後は広島の近くまで一気に移動。
今回はSAエリアで就寝しました。
明日は早く起きて移動の続きをし、広島の平和記念公園、原爆ドーム等を見ます。
8日目終了。
2013年03月29日 イイね!

MR2で行く、西日本ぐるり1周の旅  7/11

MR2で行く、西日本ぐるり1周の旅 7日目 2月27日(火)

ふと6:00に目が覚めました。
降っていた雨は、朝になってようやくやんだようです。
しかしせっかくの旅行も、雨になってしまうと台無しになってしまう。
この先雨が降らないことを祈ります、雪はなおさら勘弁。





7:00すぎには移動開始。
今日の始めは佐賀県、吉野ヶ里遺跡に向かいます。






なんだかんだ到着。

吉野ヶ里遺跡って結構広いんですね。
これは歩くの疲れそうです。


せっかく来たので、みっちりお勉強しますよ。









いろんな建物が復元されているのはいいのですが、まったく同じものをポコポコ建てればいいってもんじゃないだろうと思いましたね、おまけに説明書きの看板まで同じだったり・・・





あとは、
ねーすごいでしょー、みたいな吉野ヶ里遺跡の自慢解説がうっとうしかったり・・

まあ貴重な弥生時代の遺跡であることは間違いありませんし、近くに来たのなら、1度は行ってみることをおすすめします。
なぜに上から目線?







だいぶ時間を使ってしまいました。

あの、私っていうのは博物館や美術館、そのほか動物園なんかも、さっさと見て回るということができないタチでして、じっくり時間をかけてしまうんですよ(~ω~;)))
3時間ぐらいいたのかなあ。吉野ヶ里遺跡出るころには12:00回ってしまってました。

さて、もう佐賀は終わりです(笑)
次に長崎、雲仙天草国立公園、普賢岳に向かいます。
噴火により甚大な被害が出たことは記憶に新しいですよね。





いきなりですが到着。







ビールカレー? なにそれ??




せっかくなので、少々トレッキングしてきました。
(帰り疲れてしまってロープーウェーに乗ったというのは秘密)












ロープーウェー乗り場です。
なんかさみしい感じですね。













疲れてヘトヘト。
時刻はもう17:00をまわっています。

スーパー林道みたいなところをとおり、山を降りました。
これ、カーナビが選んだ道なんだけど、、対向車でもきたらどうすんだべ?





今日の最後は長崎のハウステンボスに、イルミネーションを見に行きます。

あとですね、ここで大きな問題が発生。一眼のバッテリー、切れました・・
ということでここから先はまた全部iphoneになります。
充電器を持って行かなかったなんてさすが、大バカものであります。


ちょっとムダ話したいと思います
なんだか画像データのメモリなくしたり、充電器忘れたり、扱いがヒドイですね。
理由の1つに、使っている一眼が気に入らないことがあるかもしれません。

ソニーのNEX-3なんですが、とにかく使いにくいんです。シンプルに仕上げようとしたのか、ボタン数が絶対的に不足。いちいち設定に手間取る仕様です。
また、オートフォーカスが遅い。ミラーレス一眼の欠点なのかな。
特に私のは初期のものだからでしょうか。かなりストレスたまります。
あとは持ちにくい、デカいレンズ付けると超不格好。
いろいろとイマイチです。
画質はいいんですがね・・


あと最近ネオ一眼を買ったのですが、これがまたおもしろい。
富士の新機種FINEPIX HS50 EXR を買いました。
驚くのは光学42倍ズーム、超解像ズームを合わせれば80倍というズーム倍率です。
この旅行のあとに買ったのですが、最近はこれ持ち歩いて写真を撮るのが楽しいんですよ
オートフォーカスが速いのも気に入ってます。電子ビューファインダーもついてるし、ズーム倍率を手で動かして変えられるのも一眼同様でいい。
パッと見も一眼にしか見えず、ハッタリが効いていていい感じです。
まあいろいろと限界はありますけどね。使い方次第ではすごくいいのではと思います。

2台比較



これで撮った写真を3枚ほど。















ハウステンボスの話でした・・

園内ではツアーの人たちにちゃっかり混ざって楽しく観光。
9時までに集まってくださいねって直接かわいいガイドさんに言われたし(笑)
適当にハーイ、って言っときました(o^^o)♪

そして意外や意外、iphoneでもそれなりに撮れるやーん(;・∀・)





そういえば園内で外国人に何回も道をきかれたなあ。英語で。
流暢な英語で教えてあげました←嘘




しかしハウステンボス、4年ぐらい前に来たのですが、そのときよりずいぶんパワーアップしてましたね。
お客さんも増えていました。





さて今日も寝る場所は結局道の駅になりました。
そして残念ながら今日は風呂には入れず・・ああ気持ち悪い・・
明日は太宰府へ行きますよ、7日目終了。

プロフィール

「[パーツ] #MR2 DIREZZA ZⅡ STAR SPEC 235/40R17 http://minkara.carview.co.jp/userid/1242380/car/925204/8398615/parts.aspx
何シテル?   04/18 01:45
基本的に飽きっぽい性格で、気分屋だと思います。 そして理屈っぽくてめんどくさい奴(笑 歳のわりに色々と紆余曲折を経験してきました。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[トヨタ MR2] クラッチのグリスアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 00:05:48
[トヨタ MR2]MR2Heaven Front Hood Gas Strut Kit 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/02 10:29:29
[トヨタ MR2]MR2Heaven Engine Lid Gas Strut Kit 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/02 10:28:44

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
ダークグリーン色のMR2に乗っています。 日本全国を走り回り、走行距離は30万kmを超 ...
フォルクスワーゲン パサート セダン フォルクスワーゲン パサート セダン
パサートB7から、パサートB8(B8.5)へ乗り換えました。またしても敢えてのセダンを選 ...
BMW 6シリーズ クーペ BMW 6シリーズ クーペ
6シリーズはラグジュアリーでありながらスポーティにもいけるところが気に入っています。 B ...
フォルクスワーゲン パサート セダン フォルクスワーゲン パサート セダン
2013年3月5日納車。 主に長距離の移動で活躍中。 パサートに多いヴァリアントでは ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation