• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とんだごめすのブログ一覧

2017年05月16日 イイね!

渋峠 国道292号 日本国道最高地点ドライブ 2017-4-22




ゴールデンウィークより前の出来事ですが・・・

冬季通行止め規制が解除された渋峠に、4/22に行ってきました。





毎年楽しみにしており3年連続になります。
今年も例年通り4/21に解除されたので、次の日に行ってきたのでした。


2年前のブログにも書きましたが、渋峠は日本の国道の最高地点で、1年のうちほぼ半年間通行止めになります。

もともと素晴らしい高原道路ですが、この時期は道路脇に除雪された雪が壁となり、大変迫力ある景観を見ることができます。





まず当日朝は自宅を6:00すぎに出発しました。
ちなみに今回は母と一緒に出かけました。


まずは渋川伊香保ICで降りて、お気に入りの名水100選ポイント、箱島湧水へ立ち寄りました。


駐車場はこの時期、枝垂れ桜が咲いていて綺麗です。


奥には神社があり、立派な樹齢数百年の木が何本も立っています。


地元の方などはポリタンク数本を持ってきて台車で汲みにきていたりします。









続いて中之条町の道の駅、霊山たけやまへ。
ここまで昨年とおなじです笑



ここはこの時期山にかかる鯉のぼりが見どころなんですが、まだ朝の準備中で空に泳いでいる鯉たちが中途半端でした・・・


ここからハイキングしていく方がたくさんいます。

道の駅 霊山たけやま↓
http://www.town.nakanojo.gunma.jp/takeyama/



売店のおばさんに、花の駅はいかれましたかと言われ、よくわからなかったので適当な会話をしました。
今の時期とっても綺麗ですよとのことだったので、とりあえず行ってみることにしました。





スマホで調べながら行ってみました、中之条町内にある 花の駅 美野原。
期待してませんでしたが、素晴らしいところでした。



花が咲き乱れていました。




賑わっている公園内は地元民ばかりの感じでした。
どうやら県外にまだあんまり知られてないみたいな感じ。





地域住民は、引換券なるものを持っていて、肉や野菜を列に並んで交換してもらっていました。
地域活性化という面で今中之条町って様々な取り組みをしてるみたいです。



桜の花びらが水面に舞い漂っていて綺麗でした。





花の駅 美野原↓
http://www.town.nakanojo.gunma.jp/hananoeki/minohara/









さてその後車を走らせ、いよいよ国道292号線へ、渋峠を目指していきます。




道中はロードバイクの方々が非常に多かったですねー。
ここ数年ブームの影響もあるのか随分と増えた気がします。
私も一応持っているのですが、メンドクサクなり最近全く乗っていません。







標高が上がるにつれ、道沿いの雪がどんどん増えていきます。
木々も少なくなっていって高原道路の様相になっていきますね。


なんと途中では、野生のキツネにも遭遇しました。


野生のキツネなんて初めて見たのでめっちゃテンションが上がりました!




一番のお目当ての場所に到着。
昨年は雪が少なかったですが、今年は立派でした!!







最高地点2,172mまで到達。
いい時間だったので、群馬と長野の県境に建つ渋峠ホテルで昼食を食べました。






ここでは名物犬のインディファミリーが出迎えてくれます笑
パンとか持ってると普通に奪われますのでご注意を・・




今回ドラレコ動画を編集してupしてみました。
無駄に長く退屈な動画ですが、よろしければどうぞ・・↓





86の峠で特集されたときのものも貼っておきます。↓



その後、横手山ドライブインまで行って引き返し。
渋峠ホテルまではあんなに晴れていたのに、打って変わって霧でなにも見えない景色に・・








万座温泉方面へ降りていき、万座温泉の、日進館で日帰り入浴をしました。







万座温泉ならではの乳白色の温泉。
いくつかある木でできた内湯の浴槽、山の中にある露天風呂も最高でした。
ついつい長湯をしてしまいました。




うさぎがいました、飼われてますね・・











・・・・・・・・・・



日進館↓
http://www.manza.co.jp/









時刻は15:00に。
温泉に入った後は、万座ハイウェー⇒鬼押ハイウェ-⇒日本ロマンチック街道と通って行き、軽井沢方面へ抜けていきました。


途中星野リゾートが運営していて人気があるという、意識高い系ショッピングモール?へ笑


ハルニレテラス?
とかいうらしいですが覚えられませんね。











夕方でしたが、日が沈むまでまだ少し時間があり、母が一度も碓井第三陸橋(めがね橋)をみたことがなく見てみたいというので、旧道を通って寄ってきました。







碓氷第三橋梁(wiki)↓
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A2%93%E6%B0%B7%E7%AC%AC%E4%B8%89%E6%A9%8B%E6%A2%81


麓の横川駅近く、おぎのや横川店はもう閉まっていて峠の釜めしを買えませんでした、残念。



行きは高速を使って行きましたが、帰り道はひたすらに下道を走って茨城県まで帰りました。

途中群馬の高崎駅近く、ヤマダ電機の本社ビルに寄ってみました。
さすが本社、大きな店舗でレストランフロアなんかもあります。






別にヤマダ電機が好きなわけではなく。
群馬県高崎市に本社を置く株式会社ヤマダ電機、茨城県水戸市に本社を置くケーズホールディングス、栃木県宇都宮市に本社を置く株式会社コジマ、隣り合う3県の日本を代表する全国チェーン、それぞれのライバル関係が面白いです。




久しぶりに充実した1日を過ごしました。
来年も行きたいですね。
でも同時期のMR2のTMCJ箱根オフにもいつか参加してみたいです。






さて最近は4月に入ってから急に毎日日曜日になりました笑
で空いた時間を利用して合宿免許をとりにいっていました。
まあなぜ毎日日曜日なのかは…お察しください。

俺はなにも悪くないナイ….自分で言うのも変だけど、俺ってかわいそうだなーと思います笑
少しだけ休息してまた再起してがんばります。


で合宿免許から数日前帰ってきて、免許センターへ、無事免許をもらいました。
勢いで大型一種免許、牽引免許、フォークリフト免許とりました。
今後使うかどうかもわかりませんね・・

ということで次のブログは、もし気が向いたら教習のこととか書きたいかなと思います。
需要はないと思いますけど( ;∀;)

ではさよなら、また逢う日まで( ノД`)


Posted at 2017/05/17 16:19:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[パーツ] #MR2 DIREZZA ZⅡ STAR SPEC 235/40R17 http://minkara.carview.co.jp/userid/1242380/car/925204/8398615/parts.aspx
何シテル?   04/18 01:45
基本的に飽きっぽい性格で、気分屋だと思います。 そして理屈っぽくてめんどくさい奴(笑 歳のわりに色々と紆余曲折を経験してきました。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/5 >>

 123456
78910111213
1415 1617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

[トヨタ MR2] クラッチのグリスアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 00:05:48
[トヨタ MR2]MR2Heaven Front Hood Gas Strut Kit 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/02 10:29:29
[トヨタ MR2]MR2Heaven Engine Lid Gas Strut Kit 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/02 10:28:44

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
ダークグリーン色のMR2に乗っています。 日本全国を走り回り、走行距離は30万kmを超 ...
フォルクスワーゲン パサート セダン フォルクスワーゲン パサート セダン
パサートB7から、パサートB8(B8.5)へ乗り換えました。またしても敢えてのセダンを選 ...
BMW 6シリーズ クーペ BMW 6シリーズ クーペ
6シリーズはラグジュアリーでありながらスポーティにもいけるところが気に入っています。 B ...
フォルクスワーゲン パサート セダン フォルクスワーゲン パサート セダン
2013年3月5日納車。 主に長距離の移動で活躍中。 パサートに多いヴァリアントでは ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation