• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とんだごめすのブログ一覧

2014年05月01日 イイね!

MR2で高級ホテルに行くと??



世間ではゴールデンウィークで11連休なんて方もいるようで羨ましい限りです。






さて長らく探していたベスモの動画を見つけてしまいました。

ひとつは1991年6月号、もうひとつは1996年9月号。

結局この2つはMR2が出ていたから探していたんですが(^^)












1991年6月号

以前見たことはありましたが、いつどこで見たのか覚えてませんね。


フェラーリ348やテスタロッサが出てて見所もたくさんあるのですが、個人的には高級ホテル乗りつけチェックというのがおもしろかったですね。

これは高級ホテルに各車で乗り付け、ホテル側の対応の違いを見るというイヤらしい企画です。

そりゃ、MR2がテスタロッサと同じ待遇な訳ないよなー(笑


一応再生時間合わせてあります。





昔は変な企画をよくやってたもんですよね。

この号にもありますが、昔はホーンテストなんてのもよくやってましたね。
まあ時代かな、CMも古い(笑

バトルでは大井さんの運転するNSXが、筑波の最終コーナーでスピンする映像に驚きます。





エンターテインメントとして見るバトルも好きだけど、私がもっと好きなのはキャスターによるワインディングのインプレッションとか、色んなテストのとこでした。


この回だと定常円旋回テストやっていますね。
興味があれば是非ご覧になってください。私がupしたわけじゃないんですけど・・


テスタロッサは定常円旋回できなかったようですが、512TRではコントロールできるようきちんと改良されてるんですよね。

MR2も、この号では初期型ですが、Ⅱ型以降はずいぶんやりやすく動画のテストを見てもなっていたり。
今の常識で考えたら、初期型のリア205/60R14というサイズはチョットありえないですよね。
LSD付いてないし・・






まあ私が昔のベスモが好きな理由は、良いとこ悪いところをはっきり本音で言っちゃうところなんですよね。映像見ながら解説を聞いて、色んな考察をしたりするのが好きです。

MR2のこともバトル中に、「この車ってほんとに不安定だよな!」
とか言っちゃうところがまた(ノ∀`)




最近の自動車番組って、基本的にどの車も褒めることしかしないし、ゆーっくり走ってても参考にならないですからねー。
話の内容も誰でもコメントできるようなものだったりしますし、何より見ていてつまらない・・


見ごたえのある番組ができないものかなあ。
Top Gearみたいな番組は日本では無理でしょうが・・














1996年9月号

この号ではNA、ターボ両方のMR2が出てきます。
このときMR2はⅣ型ですね。初期型のときと比べたらずいぶんとキャスターの評価が変わってたり。

なんだかんだMR2でバランスがいいのはやっぱりNAか。
私はターボですが、レスポンスの悪さは少し気になりますね。
どっかーんという加速は好きですが・・




ちなみにこの号ではS14シルビアもNA、ターボ両方出ていますがフルボッコ状態なのでファンの方はあまり見ない方がいいかもしれませんね。










ちなみに最近自分のMR2は右フロントからの異音に悩まされてます。

おそらく道路に空いた穴に落っこちたのが原因っぽいです。
あとでドラレコ確認したら瞬間的に上下に4G以上かかってました。
色々外したりしてみて、やはりピロボールが怪しいなあ。

また余計な出費が・・





Posted at 2014/05/01 04:15:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ベストモータリング MR2 | クルマ
2011年11月22日 イイね!

SWオーナーに見てもらいたい動画(^^)

Ⅱ型デビュー時のものです。
Ⅰ型からⅡ型ではどんなところが変わったのかを、わかりやすく説明しています。
参考になるかと思い、upしてみました。








続いて恒例の筑波バトルです。


広報チューン?
どうなんでしょう(?_?)
Posted at 2011/11/22 01:25:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | ベストモータリング MR2 | 日記
2011年11月08日 イイね!

MR2の動画 2

MR2がでてるベスモ、パートⅡです。
現在休刊になってしまい、非常に残念です。
ホットバージョンみたいに復活させてもらいたいものです(T_T)
ほんと勉強になること多いですし(>_<)

前回はターボばかりだったので、今回はNAのものを選んでupしました!
NAってことでMR-Sとの比較も混ざってますがw

今回も古いものからupしたので、よかったら見ていってください。


95年1月号


エントリーカー

FTO GP-X(MT)
FTO GP-X(AT)
プリメーラ オーテックバージョン
プレリュードSi-VTEC(BB4)
シルビア Q'sタイプS(S14)
MR2 G Limited
ランティスクーペタイプR
BMW 318isステラ仕様


清水さん 「らんらんランティス、らんらんw」
神谷さん 「土屋プレリュード、体当たり攻撃!!」

昔のベスモってキャスターのみなさん、楽しそうでいいです。



FTOいい音ですね。
6気筒というのもまたそそられます。しかもそれでいながら軽量(*^_^*)
ATでもなかなか速く、楽しそう(^_^;)

リアテールのデザインは、賛否両論ですが・・・






















95年8月号


エントリーカー

カローラレビン BZ-V(AE111)
180SX タイプX
インテグラ Si-VTEC(DC1/2)
BMW M3クーペ(E36)
FTOGPX
スープラ SZ-R(A80)
MR2 Gリミテッド G Limitedビルシュタインパッケージ(SW20)


180SXだけターボですが・・
スープラの3L NAって、意外と遅いんですよね。
ただ、電子制御やサス周り、6速ミッションなど、中身は凝ってたし先進的でしたね。





















98年4月号


エントリーカー

ロードスター(NB)
インテグラタイプR typeR98spec.R(DC)
MR2 Gリミテッド G Limited
セリカ SS-Ⅲ(ST200)
FTO GPバージョンR
BMW Z3 ロードスター


もうⅤ型です。
NAエンジンのポテンシャルあがってますね。
BEAMSエンジンのSW乗ってみたいです。

しかし、インテRは反則ですね。
が、MR2コーナー進入が速いです。
かっこもMR2が1番でしょっっw

ロードスターとZ3の戦いも楽しそうですねw





















2000年2月号
長かったので、編集したら3つになっちゃいました、ごめんなさい。




エントリーカー
MR-S Sエディション
MR2 G Limited
ロードスター 1800RS(NB)
シルビア オーテックバージョン
シビックタイプR typeR(EK)
インテグラタイプR typeR98 spec.R(DC)
MGF 1.8iVVC
バルケッタ LIMITED EDITION


最初に、ジムカーナテストです。
自在に操ってますねぇ(^_^;)

あと、どの車もコーナーウェイト優秀ですね。
あれ、SWだけないし(>_<)
SWは左右重量の違い大きいんですよね(~_~;)

でよく思うのは、北米輸出モデルだったらどうなんでしょとww



軽さを生かしたMR-S、速いですね。
全長が4000mmを下回るほどになったのに、実はホイールベースSWより長くなってるんですよね。
MR2 AW 2320mm
MR2 SW 2400mm
MR-S 2450mm
ちなみにS2000はSWと同じで2400mmです。

剃刀コーナリングなどといわれる?ランチア・ストラトスはなんと2180mm(;O;)
最近の車は直進安定性確保のためか、ホイールベース、どんどん長くなっていますよね。
ただホイールベースが短いことも、回頭性だけでなく剛性の面などで有利に働くこともあるようです。



最後に、
・ MR-SにTRDの補強パーツをつけたインプレッション、
・ 各キャスターによるMR-S乗り比べチェック、
・ MR-Sが似合うキャスター選びw

参考になりますね。
もちろんキャスター選びじゃありませんw
個人的にはオクヤマのロアアームバーとか欲しいですね。





やっぱりこういう動画見ると、自分の車のいいとこ、悪いとこ、
いろんな車の特徴もわかりますし、とにかく為になります。。
なにより面白いですし・・・








Posted at 2011/11/08 02:43:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | ベストモータリング MR2 | 日記
2011年10月04日 イイね!

MR2の動画1

数年前から、MR2に関連した動画を集めていたのですが、今回は某ビデオシリーズをアップします。

古いものから順番にアップしましたので、よろしかったら見ていって下さい。
独断と偏見により、MR2が活躍してるものが多いです(笑)



SW20型MR2がデビューした当時の、中谷明彦氏によるインプレッションの様子です。
しかし、なんだかんだ文句をいいながらここまで振り回せるのはさすがですよね^_^;
SWのⅠ型は、14inchタイヤ、LSDなし、やわらかく貧弱な足周りなどから、評論家から酷評をうけてしまいました(>_<)
操縦特性は、フェラーリ348を参考にしたとかしないとか(?_?)
Ⅰ型のよかったところは、1番内装が豪華でした。GTにABSが標準だったのもいいですよね。

ちなみに、ステアリング連動フォグランプというのは、世界初の装備だそうです。
あと、ミッドシップの車でパワステを初めて採用したのも、この2代目MR2が初めてだそうで。








続いてⅡ型がデビューした際の、ライバルを交えたゼロヨンの動画です。
Ⅱ型では、足回りに大幅な改良がなされました。
サスペンションはかなり大がかりな変更がなされ、タイヤは15inchに、合わせてブレーキも強化されました。
またステアリングのギア比の変更や、ステアリングカップリングのねじり剛性アップ、クラッチペダルのストローク量なども短縮されました。
さらにはGT系にはLSD標準装備になったり、2速をトリプルコーンシンクロ、3速をダブルコーンシンクロにしたりと、フルモデルチェンジといっていいほどに改良が進みました。
あとうわさでは、Ⅱ型のセッティングが1番スポーティだとか。ブッシュやサスの設定がね。









上の動画に引き続き、Ⅱ型デビュー時筑波サーキットでのバトルの様子です。
しかしRX-7を抑えてNSXに続く2位とは、SW乗りとしては歓喜ですよね(^^)v
1型との比較もできて勉強になります。
バトル後に中谷さんが、上の伸びがもう少しといいましたが、Ⅲ型になって、今度はエンジンに大幅な改良をうけますので改善します。
まあそれでも上の方のふんづまり感はありますけどね^_^;









そしてこれは80型スープラがデビューした時のものです。
メインはスープラのはずでしたが、MR2が大活躍してますね!(^^)!
トラクションはさすがミッドシップといったところでしょうか?








そしてついにⅡ型からⅢ型へと進化をはたします。
このときの最大の改良点はエンジンで、大幅なポテンシャルアップをはたしました。
なのでSWは、足回りで分けるとⅠ型とそれ以降
         エンジンで分けるとⅡ型までとそれ以降  
                                 といった区分になります。
                                 NAであればさらにⅤ型と分けられますね。

まあこの改良はエンジンばかりに注目がいきがちですが、ボディ剛性も進化しており、Ⅱ型に比べて結構違うそうです。









谷田部での1Lapバトル&筑波サーキットの様子です。
なんとここでもゼロヨンでNSXに勝ってしまってます(?_?)
MR2の最高速は他の雑誌のテストなどで、250kmや、254kmといった数字も記録しているので、結構出るんですかね(*^_^*)
飛んでっちゃいそうで怖いですが・・・








上の動画の続きです。
こういったものをたくさんみていると、SWの弱点なども分かってきますね(~_~;)









チューンドに交じってノーマルのMR2も参加してます。
しかしチューンドのMR2がノーマルより遅いとはなぜ(?_?)
タイヤが重いのでしょうかね?









筑波のバトルが多いですね。
このバトルもMR2がんばってるといえばがんばってるんじゃないでしょうか^_^;
ゼロヨンだと結構速いんですがね(>_<)
でも清水和夫氏のブログに、筑波サーキット市販車ラップタイムというのがありまして、
SWが1分6秒95という数字もあるんですがね。

あと、今と昔を比べると、タイヤの進化の凄さにも驚きますね(゜_゜)









スカイライン25GTturboデビュー時のゼロヨンの様子です。
このときまだ34GT-Rはデビューしてなかったので、34でも25GTturbo です。
やっぱり280psでも、GT-Rとは比べない方がいいみたいですね。
V型のMR2、がんばってますね^_^;


これ、本当??と言われてしまいそうな動画が多いですが、気にしません(^.^)
まあ速さがすべてじゃないですけど、やっぱ気になりますねw
Posted at 2011/10/04 04:35:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ベストモータリング MR2 | 日記

プロフィール

「[パーツ] #MR2 DIREZZA ZⅡ STAR SPEC 235/40R17 http://minkara.carview.co.jp/userid/1242380/car/925204/8398615/parts.aspx
何シテル?   04/18 01:45
基本的に飽きっぽい性格で、気分屋だと思います。 そして理屈っぽくてめんどくさい奴(笑 歳のわりに色々と紆余曲折を経験してきました。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[トヨタ MR2] クラッチのグリスアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 00:05:48
[トヨタ MR2]MR2Heaven Front Hood Gas Strut Kit 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/02 10:29:29
[トヨタ MR2]MR2Heaven Engine Lid Gas Strut Kit 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/02 10:28:44

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
ダークグリーン色のMR2に乗っています。 日本全国を走り回り、走行距離は30万kmを超 ...
フォルクスワーゲン パサート セダン フォルクスワーゲン パサート セダン
パサートB7から、パサートB8(B8.5)へ乗り換えました。またしても敢えてのセダンを選 ...
BMW 6シリーズ クーペ BMW 6シリーズ クーペ
6シリーズはラグジュアリーでありながらスポーティにもいけるところが気に入っています。 B ...
フォルクスワーゲン パサート セダン フォルクスワーゲン パサート セダン
2013年3月5日納車。 主に長距離の移動で活躍中。 パサートに多いヴァリアントでは ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
© LY Corporation