• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とんだごめすのブログ一覧

2013年03月15日 イイね!

MR2で行く、西日本ぐるり1周の旅  2/11

MR2で行く、西日本ぐるり1周の旅 2日目 2月22日(金)


寒さからか、それとも寝心地の悪さからか、朝4時に目が覚める。
寝直そうとも思ったが、どうにも眠れない。

仕方がないので準備を整え、4:30に出発することに。


まず大きな問題、2日目もろくな写真がありません。

実を言いますと、初日と2日目の写真が入った一眼のメモリーカードを紛失。。
その為2日目まではすべてiphoneで撮った写真なのです。
もちろん一眼でしかとっていない場所もあります。
見つかったら編集やり直します:(;゙゚'ω゚'):

しかしひどい写真・・・
おまけに車も斜めだし。おそらく寝ぼけていたのかと・・


今日は伊勢神宮にいく予定であったのですが、さすがにこんなに朝早く行ってもねえ・・
旅は長いし、伊勢神宮はパスしてせっかくの早起きを、移動の為に使うことを考えます。
どうせ鹿児島まで行ったらある意味引き返しなので、どうしても寄りたくなったら帰りによればいいさ。



とりあえず、やみくもに山道を走り、奈良県まできました。
まあこの山道というのがくせ者で、道が狭いのに加え、なんと雪があるという想定外な事実…
奈良県を完全に舐めてました。




7:00すぎに奈良の市内まで来て、エンプティランプが点いた車に給油。

興福寺、奈良公園といった名所の前も完全にスルーしてさっさと先を目指します。
このときは、早く四国に入ることしか頭の中にはありませんでした。

あとあと考えてみると、なんと勿体無いことをしたのかと後悔。
まあ以前に行ったことはあるんですが。



なんだかんだで10:00ぐらいには大阪府に入りました。
最初は下道を走っていたのですが、道は混む一方、さっさと諦め高速へ乗ることに・・


途中、昨日あまり眠れなかったせいだろうか、強烈な眠気に幾度となく襲われ、その都度PA、SAへ逃げ込むことになりました。
こんなことでは身体が持たないので、今夜は宿をとろうかと、ここに来て真剣に考えます。

写真は逃げ込んだSAのひとつ。







朝から移動を続けたおかげで、休みを繰り返しながらも、昼ごろには橋を渡るところまできました。

さあここからは初の四国です。
期待に胸を膨らませて橋を渡りました。

せっかくの記念なので、写真も撮りまくったんですがねえ。



iphoneにあったのはこれぐらいしか(;´Д`)

有名な渦潮を実際に見られて感動しました。
ずっと見ていても飽きないもんですね。
渦潮科学館にも行き、渦潮ができる仕組みも理解できました。


そして、道の駅 うずしおでは、昼食として「あわじしまバーガー」をいただくことに。
このバーガーは、とっとりバーガーフェスタで2位という優秀な成績を収めたものだそうです。
しきりに宣伝しまくってて、大袈裟な気もしますがね~・・

道の駅うずしお
http://eki.uzunokuni.com/etc/hamburger.html

本当は、昼は香川でうどんを食べる予定であったのですが....
ああどんどん予定が狂っていきます。
まあ予定通りにいかないのもまた旅の醍醐味なのかな?


昼食を10分で終了させ、次は金比羅山を目指します。





14:00過ぎには金比羅山に到着。
まあよくあることですが、駐車場、停めたところは土産店の駐車場、帰りに1500円以上買って下さいだって?
1500円もですか??
あーめんどくさ(´・_・`)

金比羅山自体は、聞いてはいましたが、階段がめちゃ多い....

こりゃ筋肉痛だなと思いながらも他の人より速いペースで登り、1時間ぐらいで戻ってきました。
中学、高校の6年間陸上部に所属していた脚力は衰えていなかったと実感。
階段は2段飛ばしで。2段飛ばしだと、他の人の半分の段数で済むんですよ、て当たり前か。

まあ次の日足が痙攣して大変なことになったんですけど(笑)

参道脇の商店街は、雰囲気がありましたね。





さて時刻は15:00を回っています。
この次に、今度は徳島県にある、かずら橋を目指します。
時間がないので急いで移動。
しかしこんな時に限ってまた強烈な睡魔に襲われます。
耐えられずに、廃墟となった建物の空きスペースに車をとめて休憩。
15分だけだからね、15分だけ!!

・・・・・・・。

無理でした。
気づいたら眠ってしまったようで、時刻は16:30分。1時間以上寝てしまった!!

慌てて起きて、目的地のかずら橋へ急ぐ。
とにかく日がくれる前に着かなくてはせっかく見にいっても意味がない。
かなり焦っていたせいか、前方を走る車にイライライライラ。
おそらく、変な車が後ろから煽ってくる、相当人相悪く写っていたかも知れません笑

進むに連れ、どんどん山が深くなっていきます。
そして、また雪が道路脇に現れ始め、やばい....

それ以上はひどくならずに、なんとか17:00過ぎに到着。




肝心の橋は、もう営業時間が終わり、渡れませんでした。というか、眺めて景色撮るだけで十分。
渡るにはかなり勇気が必要です。

まあ橋だけと言えばそれまでなんですが、、人も誰もいませんでした。



しかしほんと山のなか、周りも山に囲まれていて、ちょっと関東平野の茨城では見ることのない光景でした。

昨日風呂に入れなかったのと、今日は金比羅山に登って汗をかいたことから、なんとしてでも今日は風呂に入りたい。

こんな山の中なら温泉の1つや2つぐらいあるのではないか?
そんなことを思いながら車を走らせていると、なにやら秘境の湯という温泉宿を発見。
偶然見つけたところでしたが、現代っ子の特徴、気になったらすぐググるから、口コミや評判がいいのを見てここに入ることに。

日帰り入浴が1000円と、ちょっと高い気がしなくもなかったですが、入ってみたら満足。とってもいい温泉でした。


秘境の湯
http://www.hotel-hikyounoyu.co.jp/





今日の旅はまだ終わりではないんです。今日の最後は高知県の海沿いまで移動しますよ!

かなり長い山道を通り、高知に入ったのは21:00を回ったところでした。
夕飯を食べていなかったので、ここで食べることにしました、うどん屋で!

しかしそのうどん屋とは、丸亀製麺という笑
私は好きですよ?丸亀製麺。
釜玉うどんが大好きです。


今日泊まる場所も、結局は道の駅に。
飲み物の自販機のみならず、アイス、カロリーメイトやsoyjoy、ガム、カップ麺、パンの自販機まであるなんて、なんて豪華なんでしょ?


今日は疲れました。
車を停めていたら、いつの間にか就寝。

振り返って見ると、なんだかこの日は移動ばかりしていた 気がします。
せっかくなんだから、もっとゆっくり回れば良かったのにと、また後悔...


2日目終了。
2013年03月15日 イイね!

MR2で行く、西日本ぐるり1周の旅  1/11

MR2で行く、西日本ぐるり1周の旅 1日目 2月21日(木)


(赤線のルートはかなり適当ですのであまり突っ込まないで下さいね(つд⊂))


朝8:30出発。
前日は、一大イベントに興奮して寝付けず、、
などということもなく、ぐっすりと熟睡しての出発。


とりあえず、
関東の近辺はほぼ行き倒しているので素通りし、愛知県のトヨタ博物館を目指してひた走ります。
(行ったことありません。ここでのオフ会に、いつか自分も参加してみたいですね、というかオフ自体に参加したことがない・・・大人こわい(笑))

この1日目は、とにかく移動に時間の大半を費やした為、旅行日程の中で写真も少なく一番書く内容がない日です。いい写真もありません。ごめんなさい。




途中立ち寄った神奈川県、海老名SAに車中泊グッズの店がありました。
今の私にちょうどいいお店ですが、別に欲しいものありませんでした。残念・・


その後、新東名へ。
私は初めて新東名を走りましたが、評判通り、とにかく走りやすくてびっくりです!

まっすぐ!
路面フラット!
広い!

ボーっと走っていると、いつのまにか150kmも出ていて驚きました。






静岡SAにやってきました。



時刻は12:30、いい時間なのでここでお昼にすることに。
駿河湾の近くということで、海鮮丼をいただくことにしました。


こういうことするのって女子っぽい??
撮っているとこ見られてしまいました(´<_` )
なんかすごく恥ずかしい・・・






15:00すぎ、とりあえずの目的地、愛知県のトヨタ博物館に到着。

歴史的に貴重な車が数多く展示してあって興奮して写真を撮りまくり、気がつくと3時間以上滞在していました。

お土産で買った、トヨタ2000GTのTシャツと、MR2のプルバックカー。





思いのほか時間を使ってしまい、焦ります。

とりあえず今日は、伊勢神宮近くまで移動して寝ることにしました。

そうそう、車中泊、寝る場所は道の駅、SA、コンビニ、公園などです。






今日の宿泊場所は道の駅で、こんな感じ。

トラックの人がたくさんいる場所なら安心できます。



道の駅自体は自販機、トイレ、そしてそこで歯磨きなどもできるので、不便な点はありません。

不便なのはなんせ車側ですから(笑)・・・


MR2での車中泊、狭い、、眠れない・・・
やはりMR2での車中泊は無理があったのかと今更後悔しても遅い(´<_` )


結局初日に寝れたのは3時間くらいかなあ・・・
ああ先が思いやられます。
(まあその後、3日目ぐらいにはぐっすり快眠できるようになるんですから、慣れというのは凄いもんです。)


そんなこんなで内容のない1日目終了。
2013年03月09日 イイね!

MR2で行く、西日本ぐるり1周の旅

MR2で行く、西日本ぐるり1周の旅~ことはじめ~



旅をしようと思ったきっかけ

こんな私も4月から、晴れて社会人になります。
その前に、今しかできないことをしておきたいと考えるようになりました。


そこで考えたこととして、長い休みを利用して、比較的長期の旅行をしようと思いつきました。

それともう1つ、社会人になったらMR2にもあまり乗れなくなると思われ、ならばMR2にも、今のうちに気のすむまで乗っておきたいとも思いました。


まあそんなわけで、MR2で西日本をぐるりとまわる旅、という、無謀?(笑)とも思える企画を計画することになったわけです。(出発地は茨城県の県南地域からです)




なぜ西日本限定なのかというと、それは今が冬だということに理由があります。
スタッドレスやチェーンを持っていないので、雪のあるところは避けなければいけない必要性があったからです。

もちろん、西日本にも雪の降る場所はたくさんありますよね。
その為、鳥取、島根や、標高の高い山などを避けて旅行を計画する必要性もありました。

そのほかに、旅行期間の都合上寄れなかった県などもありますので、実際には西日本1周というのは嘘であり、かなり大袈裟ということになりますが、まあ大目に見てやって下さい。






動機や行き先がきまったところで、日程、旅行のスタイルなどを少々・・
日程は、2月21日から、3月3日までの11日間。

寝る場所は車の中、なんとMR2で車中泊という、驚きのスタイルをとります(笑)
食事はいい加減で、風呂だけはきちんと入りたいという感じでした。
(まあ風呂にこだわった結果、温泉めぐりの旅にもなりました・・)

また今回、旅行での出来事を日にちごと、日記として記録することにしました。
それは、自分でもどこに行ったのか頭の中で整理しておきたい、忘れないように「かたち」として残しておきたいと考えたからです。

あとで写真を見て、(・3・) アルェー?どこで撮ったんだっけ??
ということにならないようにです(笑)

ここみんカラでは、日記として記録したことをもとに編集し、日付ごとの更新をしていきたいと思います。




旅を共にする車両、My MR2の紹介を少ししておきます・・・
(写真は旅行中に撮ったものです。雪の心配をしておきながら、思いっきり雪のとこ走っているというね(笑))



2011年3月購入。
Ⅳ型ターボGT、走行距離8万8000kmの1オーナーフルノーマル車。
購入当時、16年落ちということもあり、経年劣化が結構出てきてしまっていました。

少しずつリフレッシュして2年、自分なりに大事なところはできた気がします。
やりたいことにはキリがありませんが、おそらく、とりあえずは一気に数千km走っても大丈夫かなと思えるぐらいにはなりましたので、今回の旅を敢行しました。

実際に毎日走り続け、夜のアイドリング時間もかなり長かったのですが、最後までどこにも不具合は出ませんでした。
まあ改めてトヨタすごいとも思い、感心しましたね。




それではMR2で行く、西日本ぐるり1周の旅、いよいよスタートです。
、、といって、さっそく更新が滞ります.....
Posted at 2013/03/09 23:05:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月19日 イイね!

千葉県、房総半島1周の旅

千葉県、房総半島1周の旅車高調を入れたので、日曜日に慣らしを兼ねて、千葉の房総半島を1周してきました。












自宅の茨城を、朝10時すぎに出発したので、観光にあまり時間がかけられませんでしたが、海岸沿いを中心に気持ちよく流してきました。



ちなみに写真は全部iphoneです。
一眼レフは重いし、かさばり邪魔なので、どうも最近はiphoneで気軽にパシャリ、って感じが多いで
す・・・











さて、まずは鋸山へいったのですが、混んでいる・・時間ない(´<_` )
ということで裏道?から上へいき、大仏だけ見てきました。





これが大仏様でございます。
TopGear思い出しますね。ピンと来ない方は、GT-Rと新幹線の話をぜひ見てみて下さいね~。








どんどん下の方へと下がっていきます。
私は千葉って、あんまり突端の方までいったことないので、今回は念願かなったという感じですね。



道中、道の駅があったので、びわゼリーやら、いちごやら花やらをたくさん買い込んでしまいました・・


その後、ちと進むとまた道の駅が・・・

更にちと進むとまたまた道の駅(?_?)


千葉、道の駅多すぎ(笑)



もう一つ思ったのが東京から近いせいか、全体的に交通量多い・・


行き帰りは、東京に近いエリアを通ると渋滞する可能性が大なので、意識して避けるよう気をつけていました(笑)








突端(突端って普通いいますかね?)に到着~~



写真は灯台からの景色です。




写真はこのぐらいしか撮ってませんでした。

帰り道は千葉内陸部の山道田舎道をくねくねし、車高調導入の効果を実感しながら帰宅。

う~ん、やっぱりMR2の運転は最高です。














ああそういえば、車高調を導入したら、フロントにブリッツのホイールが入らなくなりました。
まあ8J+38の215幅なので当然か・・

なんとかハメハメしようと、20mmワイドトレッドスペーサーをつけたら、素敵なことになりましたよ(笑)



こうなります、とっても素敵ですねー(棒)・・









これも噛ます前から若干フェンダーから突出していたんだから当然の結果だな・・

悪い見本です。皆さんどうぞご参考に・・・
2013年01月28日 イイね!

ハワイ行ってきたヽ(´ー`)ノ

ハワイ旅行に行ってきました。

旅行のスタイルとしては、ツアーなどには申し込まずに日本から行き、すべて個人行動で、滞在中の移動には、もっぱらレンタカーを利用しました。






しかし日本人はハワイ好きですよね。

ワイキキなんか日本人ばかりで、海外にきた感じがしませんでした(笑)



ここはみんカラなので、旅先で撮った写真は適当に並べて終わらせることにして、
アメリカで感じた車事情とか書きたいと思います。





































































さて、現地でレンタカーを借りたワケですが、私はセダンが好きなので、セダンを頼みました。

すると、レンタカー会社の方が、今1車種だけしかなくて、選べないがいいかと聞いてきました。

車種はなんですかと聞くと、フォードのトーラスとの回答でした。

トーラスですか、それでいいですとキーを受け取り、さあトーラスとご対面!




















え??これがトーラス?

デカっっ!! 
しかも高級じゃん(;゚Д゚)!



なんかイメージと違いました。

トーラスって大衆車のイメージだったんですが、ずいぶん変わったんですね(;´Д`)

まあ、しかしもう一度いいますがデカイ。

この車だと、アメリカでも道、駐車場が狭く感じるんですから、日本ではどうなってしまうことやら・・

どのくらい大きいかというと、

全長5150mm   (5m超え!!)
全幅1940mm   (大型トラックですか!?)




ちなみに我が家のインスパイアと比較
インスパイア(UA4)

全長4840mm (これでも相当長い方です、5人乗りセダンでオデッセイやステップワゴンより長い)
全幅1785mm (SWは1695mm(5ナンバー枠最大))




こんな感じで、数値だけ見ても、どれだけでかいかが、わかるかと思います(笑)



あと日本ではどうなってしまうことやらと書きましたが、実はこの車、日本では販売されていません。

日本に導入されていたのは、3代目までみたいです。(ちなみにこれは6代目で最新型)



-トーラスの印象-
今回トーラスにずいぶん乗りましたが、デカさには借りて3日ぐらいで慣れてしまいましたし、ロードノイズも結構静かでオーディオの音もそこそこよく快適、なかなか気に入ってしまいました。

パワーは280psあるので必要以上にありましたが、280psの割にはパワー感がなかったです。

低速トルクがかなりあって2000~3000回転は凄いパワーです。しかし、上は全然駄目でまったく回らない、いや回るけど重い、遅い、。ニッサンでいう、エルグランドのエンジンって感じ?

3500ccですが、燃費は意外によくてびっくり。10kmちょいといったところでしょうか。

タイヤはでかい、255/45/19というビッグサイズ。45扁平だからなのか、ハンドルは結構忙しない。

個人的にこの手の車のキャラクターを考えれば、50もしくは55の方がいいと思います。

見栄えは除いて・・




ハンドルは結構クイック。というか、もっとダルに振った方が、リラックスして運転できるのではないかと。

センター付近の反応は若干の違和感ありました。

サスは結構ゴツゴツしてました。しかし硬いのかというと、そうでもないんだなー、変なのー。

衝突安全対策の為か、リアウインドウが小さく高い位置にあり、おしりはでかい。そのため、後方確認がしずらい。

6速パドルシフトは、おもちゃみたいですが楽しく、エンブレ使いたいときも便利。シフトダウンでのブリッピングコントロールもつきます。




日本で生活していたら、この手の車に乗ることは不可能ですので、これもいい思い出ですね。












しかしハワイ、というかアメリカってのはピックアップトラックが本当に多く、また、でかい車ばかりでした。

そして汚い車が多く、傷、凹みがたくさんある車も多かったです。

あまり気にしないんでしょう。

ていうか日本人が気にしすぎなんですかね?


私もレンタカーを借りている最中、駐車場に停め、帰ってきたらミラーが片方折れてたりしました。

また、ナビの設定を駐車場でしていたら、となりにきた車から、子供が勢いよくドアを開けて降りてきてうちの車にあたり、思いきりボコっと音がして凹んでしまいました。

レンタカーを返すときは、現車確認など一切せずにキーを渡して終了・・
(ぶつけられて凹んだとこ指摘されたら嫌だなと思っていたのですが・・・)



他にも、フロントウインドウが汚れたので、ウオッシャー液を出そうとしたら、水が出ない・・

エンジンフード開けて確認したら、水がまったく入っていませんでした。

その為、トイレから水をペットボトルに入れて持ってきて補充しました。

しかし、ん?出ないぞ。なぜだろうΣ(゚д゚;)

よく確認すると、ウオッシャー液のパイピングも外れてました。

ちゃんと整備しとけと思いましたね。

ほんと適当ですよ(苦笑)



おもしろかったのが、前を走っていた汚い車に落書きがされていて、

「Wash Me!!」

と書いてありました。運転手は気づいているのかな(笑)







そういえば我が家の型のインスパイア、向こうでは結構走っていて個人的に嬉しかったです。

当時、向こうではホンダではなく、アキュラブランドで販売されていました。















大まかに向こうを走っていた車の比率は、
日本車5割(主にトヨタ、ホンダ、ニッサン)、
アメ車3割(主にシボレー、フォード、ダッヂ)
韓国車1割(現代、KIA)
欧州車1割(ベンツ、BMW、VW)


スポーツカーは少数で、走っている8割がマスタングとカマロでした。これ本当!!

日本製のスポーツカーでは、180SXを5台、インプWRXを4台、ほかボチボチ見かけたってとこです。

MR2も2台みかけました。1台はBOMEXのフロントバンパーを付けてましたね。






こんな感じです。

働き始めたらあまり時間がとれなくなると思うので、今は思いっきり遊び倒します(笑)



Posted at 2013/01/28 00:37:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハワイ旅行 | 日記

プロフィール

「[パーツ] #MR2 DIREZZA ZⅡ STAR SPEC 235/40R17 http://minkara.carview.co.jp/userid/1242380/car/925204/8398615/parts.aspx
何シテル?   04/18 01:45
基本的に飽きっぽい性格で、気分屋だと思います。 そして理屈っぽくてめんどくさい奴(笑 歳のわりに色々と紆余曲折を経験してきました。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

無名 パワーウィンドウスイッチカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 20:17:59
[トヨタ MR2]不明 ELメーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 23:24:56
[トヨタ MR2]HapiChil ドリンクホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/12 21:51:49

愛車一覧

ボルボ S60 ボルボ S60
運転が楽しく、静かで快適、内装も素敵。 今のところすごく気に入っています。 インスクリ ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
ダークグリーン色のMR2に乗っています。 日本全国を走り回り、走行距離は34万kmを超 ...
フォルクスワーゲン パサート セダン フォルクスワーゲン パサート セダン
パサートB7から、パサートB8(B8.5)へ乗り換えました。またしても敢えてのセダンを選 ...
BMW 6シリーズ クーペ BMW 6シリーズ クーペ
6シリーズはラグジュアリーでありながらスポーティにもいけるところが気に入っています。 B ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation