MR2で行く、西日本ぐるり1周の旅 2日目 2月22日(金)
寒さからか、それとも寝心地の悪さからか、朝4時に目が覚める。
寝直そうとも思ったが、どうにも眠れない。
仕方がないので準備を整え、4:30に出発することに。
まず大きな問題、2日目もろくな写真がありません。
実を言いますと、初日と2日目の写真が入った一眼のメモリーカードを紛失。。
その為2日目まではすべてiphoneで撮った写真なのです。
もちろん一眼でしかとっていない場所もあります。
見つかったら編集やり直します:(;゙゚'ω゚'):
しかしひどい写真・・・
おまけに車も斜めだし。おそらく寝ぼけていたのかと・・
今日は伊勢神宮にいく予定であったのですが、さすがにこんなに朝早く行ってもねえ・・
旅は長いし、伊勢神宮はパスしてせっかくの早起きを、移動の為に使うことを考えます。
どうせ鹿児島まで行ったらある意味引き返しなので、どうしても寄りたくなったら帰りによればいいさ。
とりあえず、やみくもに山道を走り、奈良県まできました。
まあこの山道というのがくせ者で、道が狭いのに加え、なんと雪があるという想定外な事実…
奈良県を完全に舐めてました。
7:00すぎに奈良の市内まで来て、エンプティランプが点いた車に給油。
興福寺、奈良公園といった名所の前も完全にスルーしてさっさと先を目指します。
このときは、早く四国に入ることしか頭の中にはありませんでした。
あとあと考えてみると、なんと勿体無いことをしたのかと後悔。
まあ以前に行ったことはあるんですが。
なんだかんだで10:00ぐらいには大阪府に入りました。
最初は下道を走っていたのですが、道は混む一方、さっさと諦め高速へ乗ることに・・
途中、昨日あまり眠れなかったせいだろうか、強烈な眠気に幾度となく襲われ、その都度PA、SAへ逃げ込むことになりました。
こんなことでは身体が持たないので、今夜は宿をとろうかと、ここに来て真剣に考えます。
写真は逃げ込んだSAのひとつ。
朝から移動を続けたおかげで、休みを繰り返しながらも、昼ごろには橋を渡るところまできました。
さあここからは初の四国です。
期待に胸を膨らませて橋を渡りました。
せっかくの記念なので、写真も撮りまくったんですがねえ。
iphoneにあったのはこれぐらいしか(;´Д`)
有名な渦潮を実際に見られて感動しました。
ずっと見ていても飽きないもんですね。
渦潮科学館にも行き、渦潮ができる仕組みも理解できました。
そして、道の駅 うずしおでは、昼食として「あわじしまバーガー」をいただくことに。
このバーガーは、とっとりバーガーフェスタで2位という優秀な成績を収めたものだそうです。
しきりに宣伝しまくってて、大袈裟な気もしますがね~・・
道の駅うずしお
http://eki.uzunokuni.com/etc/hamburger.html
本当は、昼は香川でうどんを食べる予定であったのですが....
ああどんどん予定が狂っていきます。
まあ予定通りにいかないのもまた旅の醍醐味なのかな?
昼食を10分で終了させ、次は金比羅山を目指します。
14:00過ぎには金比羅山に到着。
まあよくあることですが、駐車場、停めたところは土産店の駐車場、帰りに1500円以上買って下さいだって?
1500円もですか??
あーめんどくさ(´・_・`)
金比羅山自体は、聞いてはいましたが、階段がめちゃ多い....
こりゃ筋肉痛だなと思いながらも他の人より速いペースで登り、1時間ぐらいで戻ってきました。
中学、高校の6年間陸上部に所属していた脚力は衰えていなかったと実感。
階段は2段飛ばしで。2段飛ばしだと、他の人の半分の段数で済むんですよ、て当たり前か。
まあ次の日足が痙攣して大変なことになったんですけど(笑)
参道脇の商店街は、雰囲気がありましたね。
さて時刻は15:00を回っています。
この次に、今度は徳島県にある、かずら橋を目指します。
時間がないので急いで移動。
しかしこんな時に限ってまた強烈な睡魔に襲われます。
耐えられずに、廃墟となった建物の空きスペースに車をとめて休憩。
15分だけだからね、15分だけ!!
・・・・・・・。
無理でした。
気づいたら眠ってしまったようで、時刻は16:30分。1時間以上寝てしまった!!
慌てて起きて、目的地のかずら橋へ急ぐ。
とにかく日がくれる前に着かなくてはせっかく見にいっても意味がない。
かなり焦っていたせいか、前方を走る車にイライライライラ。
おそらく、変な車が後ろから煽ってくる、相当人相悪く写っていたかも知れません笑
進むに連れ、どんどん山が深くなっていきます。
そして、また雪が道路脇に現れ始め、やばい....
それ以上はひどくならずに、なんとか17:00過ぎに到着。
肝心の橋は、もう営業時間が終わり、渡れませんでした。というか、眺めて景色撮るだけで十分。
渡るにはかなり勇気が必要です。
まあ橋だけと言えばそれまでなんですが、、人も誰もいませんでした。
しかしほんと山のなか、周りも山に囲まれていて、ちょっと関東平野の茨城では見ることのない光景でした。
昨日風呂に入れなかったのと、今日は金比羅山に登って汗をかいたことから、なんとしてでも今日は風呂に入りたい。
こんな山の中なら温泉の1つや2つぐらいあるのではないか?
そんなことを思いながら車を走らせていると、なにやら秘境の湯という温泉宿を発見。
偶然見つけたところでしたが、現代っ子の特徴、気になったらすぐググるから、口コミや評判がいいのを見てここに入ることに。
日帰り入浴が1000円と、ちょっと高い気がしなくもなかったですが、入ってみたら満足。とってもいい温泉でした。
秘境の湯
http://www.hotel-hikyounoyu.co.jp/
今日の旅はまだ終わりではないんです。今日の最後は高知県の海沿いまで移動しますよ!
かなり長い山道を通り、高知に入ったのは21:00を回ったところでした。
夕飯を食べていなかったので、ここで食べることにしました、うどん屋で!
しかしそのうどん屋とは、丸亀製麺という笑
私は好きですよ?丸亀製麺。
釜玉うどんが大好きです。
今日泊まる場所も、結局は道の駅に。
飲み物の自販機のみならず、アイス、カロリーメイトやsoyjoy、ガム、カップ麺、パンの自販機まであるなんて、なんて豪華なんでしょ?
今日は疲れました。
車を停めていたら、いつの間にか就寝。
振り返って見ると、なんだかこの日は移動ばかりしていた 気がします。
せっかくなんだから、もっとゆっくり回れば良かったのにと、また後悔...
2日目終了。