• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とんだごめすのブログ一覧

2020年11月06日 イイね!

走行距離30万kmを超えたMR2と、6シリーズクーペ

走行距離30万kmを超えたMR2と、6シリーズクーペ何年ぶりのブログかな。
みんカラの利用から自然と離れていってしまいました。

いつの間にかついにMR2の走行距離が30万kmを超えました。
中古車で購入して約10年、購入時の走行距離は8.7万kmでしたから、21.3万km以上走ったことになります。




ちなみに年次ごとの走行距離はどんなだったのか、調べてみることにしました。

1年目→10.3万km (1.6万km)
2年目→12.3万km (2.0万km)
3年目→12.8万km (0.5万km)
4年目→15.4万km (2.6万km)
5年目→18.8万km (3.4万km)
6年目→22.4万km (3.6万km)
7年目→24.3万km (1.9万km)
8年目→26.3万km (2.0万km)
9年目→28.5万km (2.2万km)
10年目→???

こうやってみると、意外にも5,6年目が一番走っていることがわかりました。
てっきり、最初の頃のほうが多いと思っていましたが。。

考えてみると、5,6年目のころは、日本全国色んな所へ遠征していたので、そういったことも距離数に影響したんだろうなあ。
3年目は色々あって、ほとんど乗れてないのですが、まさか5千kmとは驚きました。



ふと思うと恐ろしくなるのは、この車に今までいくらほど使ったのだろうということ。

えーと、ガソリン代は計算すると大まかに、2.6万リットルで、、、
150円計算だと、、嘘だろ!? 390万円だって!!

というか、
古い過走行車ということで、何よりメンテナンスにお金がかかってきました。
少なくとも計数百万以上、恐ろしくて、、また複雑すぎて計算できません。







それでもこの車が大好きです。


大好きだからこそずっと乗り続けているわけで。
やっぱり代わりは見つけられませんよ。

買ったときはまさかこんなに長く乗るとは思いもしませんでした。

私生活で本当に悩み悩まされてきた中にも、いつもそばにこの車がいました。
そしてこれからも近いうち悩んでいくことになるというのが確定しています。。

世の中どうなるか、自分が先どう転ぶかなんてわかったもんじゃないですね。

今後も環境が許すのであれば、できればずっと手元にとどめておきたいものです。





しかしこの車とは本当に色々なとこへ行きました。
MR2で私ほど色んなところに出かけた人はいないんじゃないでしょうか笑


長崎県 雲仙岳 雲仙天草国立公園にて



岩手県 八幡平アスピーテラインにて



新潟県 弥彦山にて



青森県 十和田湖にて



静岡県 御前崎灯台にて



高知県 桂浜 桂浜公園駐車場にて 



滋賀県 マキノピックランド メタセコイア並木にて


静岡県 伊豆にて



鹿児島県 開聞岳にて


青森県 十二湖にて














そしてついに、新しく車を購入しました。
6シリーズのクーペです。中古ですけど。
MR2をメインとして乗っていくのには限界を感じ、距離だけでなく年数も25年近くなりましたからね。前みたいに遠くで故障したらたまりませんから。。




候補車で考えていたのは、
フォルクスワーゲンアルテオン、メルセデスベンツEクラスクーペ(2013~)、アウディA7(先代型)、ポルシェケイマン(2013~)、ロータスエヴォーラ、など

まあ欲しいと思った車の方向性はバラバラなんですけどね。
悩みましたが、MR2は手元に残すと決めていたので、だったらギンギンのスポーツカーはやめて、ちょっと趣向の違う車にしようかなと思いましたので、まずケイマンとエヴォーラは候補から外しました。

A7はかっこよくて、また値段も手ごろに落ちてきていましたが、どうしてもミッションの故障、その他の不具合の多さを聞いていましたので候補から外しました。ミッションはパサートでも痛い目にあってますからどうしても敏感になりました。ということでアルテオンもパス。2018年以降と年式が新しい割に手ごろでしたが、内装がゴルフを初めとした他のワーゲンと変わらないことも残念でした。
贅沢な悩みですね。







最終的には、Eクラスのクーペと6シリーズのどっちにするかで悩みました。
Eクラスのクーペは2013年以降の4代目の後期型を狙っていました。
現行型はちょっと予算オーバーだったので先代の後期型を狙ったのですが、パノラミックサンルーフ付きでe350以上のグレードがよかったのですが全然希望のタマが出ませんでした。またもとのモデルとしては設計が古いのとクーペのベースは実はCクラスのプラットフォームをベースにしていることも気に入りませんでした。




6シリーズも2011年と設計は少し古いのは気にはなりましたが、まあ結局消去法で決めてしまいました。640iと650iの中古車価格は意外にも変わりませんでしたが、そこまで性能差もなく、640iで十分と思いました。
そしてグランクーペじゃなくて、クーペがよかったんですよ。


先月納車、2014年式で4万kmチョット。
大体ベースですが、オプションはLEDヘッド、サンルーフなどです。

他詳しくわかりません。
Mスポーツパッケージではありません。しかし6シリーズの場合はMスポーツにしたところで外観などに差異が出るだけで、性能には差がありませんので問題ないです。


デザインは、すごくかっこいいかと言われたら、正直微妙ですが、段々好きになっていくかも。
やっぱりMR2がかっこよすぎたのです!


微妙にマイチェン前のタイミングの車で、アクティブ・クルーズコントロール、ドライビング・アシスト・プラス、レーンチェンジ・ウォーニング等々ついていない。装備が遅れていてかなり残念な感じです。



納車して運転した感想は、サスはけっこう柔らかいのですが接地変化が少なくて奥で粘り、ハンドリングなどの味付けはスポーティ。エンジンは全域でトルクフルでターボなのに音もすごくいい。
こういった点はさすがBMWと思いました。



内装は、6シリーズということで豪華ではあるんですが、メルセデスより安っぽいところもやはりあり、しょうがないとはいえ、もとが1000万以上する車なのに少し残念です。

後席は頭上が狭く、膝前もあまり余裕がありませんので、170cm以上ある方が長距離乗るのは厳しいです。しかし大体の女性なら余裕ですし、乗ってしまえばまあそれほど問題はないかと思います。
実際こないだ4人乗車してそこそこ遠出できました。





今後じっくり乗ってMR2と6シリーズ、どちらの思い出も増やしていきたいです。




Posted at 2020/11/06 11:33:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[パーツ] #MR2 DIREZZA ZⅡ STAR SPEC 235/40R17 http://minkara.carview.co.jp/userid/1242380/car/925204/8398615/parts.aspx
何シテル?   04/18 01:45
基本的に飽きっぽい性格で、気分屋だと思います。 そして理屈っぽくてめんどくさい奴(笑 歳のわりに色々と紆余曲折を経験してきました。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

12345 67
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

無名 パワーウィンドウスイッチカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 20:17:59
[トヨタ MR2]不明 ELメーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 23:24:56
[トヨタ MR2]HapiChil ドリンクホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/12 21:51:49

愛車一覧

ボルボ S60 ボルボ S60
運転が楽しく、静かで快適、内装も素敵。 今のところすごく気に入っています。 インスクリ ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
ダークグリーン色のMR2に乗っています。 日本全国を走り回り、走行距離は34万kmを超 ...
フォルクスワーゲン パサート セダン フォルクスワーゲン パサート セダン
パサートB7から、パサートB8(B8.5)へ乗り換えました。またしても敢えてのセダンを選 ...
BMW 6シリーズ クーペ BMW 6シリーズ クーペ
6シリーズはラグジュアリーでありながらスポーティにもいけるところが気に入っています。 B ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation