• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年03月14日

【“マツダバブル”の頃の車たち】① マツダ・ランティス

【“マツダバブル”の頃の車たち】① マツダ・ランティス '91年から'93年に掛けて、マツダはトヨタや日産に追いつけ追い越せと多角化経営に乗り出し、『マツダ』『ユーノス』『アンフィニ』『オートザム』『日本フォード』という販売5チャンネル制を敷き、まるで雨後のタケノコのように新車種をポンポン登場させた。

いちいち名前を考えるのが面倒臭かったのか、車名を『MS-6』『MX-6』というような所謂 “ベンツ式” にしたが、いまいち判別しづらく、結局世間に浸透しないままこれらの車種は揃って討ち死に。マツダ自体も経営危機状態に陥る結果となった。(その後結局フォード傘下に)

がしかし、この頃のマツダには優秀なデザイナーがおり、悲運な運命を辿ったこれらの車種の中には、キラリと光る優れたデザインの車が何台かあった。その1台が、今回取り上げるマツダ・ランティスである。

ランティスは4ドアハードトップと低くクーペのような5ドアハッチバックの2ボディで、1.8Lの直4と2.0LのV6エンジンを搭載。どちらも優れたデザインだが、私は特に4ドアの方が良いデザインだと思う。

私はカリーナEDから火が着いた、いわゆる背の低いハードトップセダン群があまり好きではないが、このランティスだけは別格。先日取り上げたFTOにも通じる、抑揚があってパンチの効いた、どこか “ラテンの情熱” を感じさせるとても良いデザイン。カローラセダン辺りとは対極に位置しており、中年男性などがこの車に乗っていると、それだけで 「センスあるなぁ」 と思ってしまうほど。個人的には、このランティスをデザインした人がアクセラをデザインしたという話は、俄には信じ難いのだが…。

コンパクトなボディに余裕のあるエンジン。カローラやコロナのような大衆メジャーど真ん中ではなく、いわゆる隙間層を狙った “ニッチカー” といった趣のこのランティス。メジャーな存在には成れなかったが、その優れたデザインは10年以上経った今も、まったく色褪せてはいない。

追記(7月4日):
ググってみたら、どうもランティスとアクセラのチーフデザイナーは別人のようですね。納得すると共に安心....(笑)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
マツダ・ランティス セダン タイプR [FF/4AT] ('93.9~'97.5)
全長4490mm×全幅1695mm×全高1355mm ホイールベース2605mm 車両重量1220kg
1995cc(170ps/18.3kgm)  10/15モード燃費10.0km/L  車両価格224.1万円
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ブログ一覧 | 車 - 特集 | クルマ
Posted at 2005/03/14 23:24:52

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

祝・みんカラ歴13年!
taku☆32さん

朝から鳥居⛩️とコラボっす。(≧∇ ...
KimuKouさん

お盆休み直前はタワマンでお仕事。
ベイサさん

キリ番Getしました^_^
tatuchi(タッチです)さん

二輪免許の卒業検定🏍️
gen-1985さん

この記事へのコメント

2005年3月14日 23:34
近頃あまり見かけなくなったランティスですが、デザインは全くもって色あせる事ないですね。ホントにアクセラと同じ人のデザインなんでしょうか(アクセラもイイですけど)?

個人的には兄弟車の中ではユーノス500が好きです。上品にまとまってて結構コンパクトで。コンチェルトの隣りに停められると羨望のまなざし攻撃かましたもんです^^;
コメントへの返答
2005年3月15日 0:10
こんにちは^^

今は背の高い車ばかりなので、この手の低い車は逆に目立ちますね^^ それだけに、「最新トレンド」との差というのも感じてしまう訳ですが、デザインそのものは私もまったく古さを感じないものだと思いますよ^^

500は今でも近所に止まってます^^ そういえば、コンチェルトにも通じるものがありますよね。言葉にするなら、「優雅さ」とか、「エレガント」という感じかな? 「ドマーニよりもコンチェルトっぽい」 この言葉、以前えびっちさんが別の車を指して仰ったんでしたっけ…?^^;
2005年3月15日 12:29
JTCCの狼ですね(^0^)当時プリメーラと比較広告出してニッサン広報を苦笑いさせ、衝突実験などCMで話題性をふりまき、走り屋にも絶大な支持を受けましたね。
あれから10年。全く見かけなくなったのは意外です。
コメントへの返答
2005年3月15日 21:44
こんにちは^^

そうなんですか..知らないことだらけでした..^^;
2005年3月15日 16:02
ロードスターに始まり、500で世界を唸らせ、ランティス(4ドア)で終わったマツダの「ひびき」のデザイン。
残念で仕方ありませんでした。

その後数年の間はデザイン的には完全に逆行してしまい、値引きのマツダも復活してしまいましたね(それは嬉しいのですが、、、汗)。
コメントへの返答
2005年3月15日 21:47
こんにちは^^

「ひびき」というプロジェクト名 (?) だったんですか? それも知りませんでした..^^;
500が世界のデザイナーに影響を与えたという話は前も聞いたことありますが、私はランティスや800 (ミレーニア) の方が美しいと思いますねぇ..500はなぜかあまりピンとこない..

プロフィール

80's Kidsで'80~'90年代の日本車を礼賛するような記事ばかり書いてきましたが、ネタが尽きてしまい放置中です。 '00年代の10年は、私にとって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

比較写真②>コンパクトカー編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/07 21:46:13
“あの日” から20年。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/07 07:29:18
いまさら聞けない!?自動車用語辞典 
カテゴリ:カーサイト
2008/04/12 12:46:02
 

愛車一覧

ホンダ シビックシャトル ホンダ シビックシャトル
1999 (H11) 年4月24日、 中古車店にて購入。 (初回登録1995 (H7) ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
  1979年10月、父が弟(叔父)から譲り受けた車で、我が家にとって初のマイカーだった ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
  父が乗っていた1983年型ファミリアです。 大ヒットし社会現象にまでなった5代目 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation