• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年04月19日

エアウェイブ試乗しますた。

エアウェイブ試乗しますた。 三日前のブログで前振りはしたものの、エアウェイブ試乗にはあまり乗り気ではありませんでした。だがしかし。フロントさんに 「お車を診断しますので、20分くらいお待ち頂けますか?」 と言われたので、待つことが大嫌いな私は思わず 「じゃあエアウェイブ試乗できませんか?」 と条件反射的に言ってしまいました(笑) ..と、いう訳で、いざ試乗です^^

地元なので、勝手知ったるルートを、約15分ほど走らせてもらいました。まず運転席の居心地ですが、インパネが高く、前窓の天地高も意外と狭いせいか、視界があまりよろしくないです。「シートを上げれば解消されるかな」 と、今どきダイアル式のシートリフター (※今はラチェット式が主流です) をシコシコいじってみましたが、座角が変わるのみで、シート全体が上下しません。よって視界不満も解消されず…。うちのシャトルが視界良すぎとは言え、こういうのって果たして慣れるものなんでしょうかね…? (。 。 )

走りに関しては、走り出しの際のアクセルレスポンスがかなり俊敏な味付けになっていて、キビキビとした発進が出来ます。ただ、決してパワフルという訳でもないみたいで、前が空いた時に強く踏み込んでみても、大した加速はしませんでした。P/W レシオが10.73kg/psですから、まぁ仕方ないのかもしれません。
足に関しては、段差を越えた時の収束感があまり良くなくて、「ボヨ~ン」 って感じにボディ全体が揺れました。この辺は、やっぱり腐っても四輪ダブルウィッシュボーンのシャトルの方に、一日の長があるのかもしれません。

狭い路地に入って、以前代車のフィットの時に気になった徐行のしづらさを試しました。エアウェイブもフィット同様CVTで、クリープがほとんどないのですが、フィットのような違和感はありませんでした。4年間の研究の成果なのかもしれませんね。

左後ろ・後ろの視界については、特にひどいとは感じませんでした。確かにシャトルよりは見えないですが、あんぐらい見えりゃ、まぁ停める時ぶつけることもないんじゃないかというレベル。

ディーラーに帰ってきて、後席に乗せてもらいました。「スカイルーフは頭上空間が狭い」 とあちこちの試乗記で拝見しましたが、私(177cm 座高低め?^^;)は頭が天井に付いたりすることはありませんでした。確かにほとんど余地がないのですが、なんせ上がガラスで視界が開けているので、閉塞感は感じません。あれが通常の鉄板ルーフなら、閉塞感を感じたのかもしれませんね…。
足元もなかなか広いフィット以上に広く、足が組めるほどでした。狭すぎるシャトルに乗っている私には、全く不満のないレベルです(笑)
ダイブダウンチップアップもやってみました。フィットで体験済みなので特に驚きはありませんでしたが、荷物を多く積む人にとっては素晴らしい機能でしょうね^^ ダイブダウンすれば、そりゃあもう広大なスペースが生まれますから。これぐらいあれば、恋人と..ゴホンゴホン (+_+)

まぁそんな感じでしょうか。ただ、スカイルーフは前席に乗っている分には通常のサンルーフと何ら感覚的に変わらないので、後席にあまり人を乗せる機会がない人 σ ^^; にとっては、開閉ができる通常のサンルーフの方が良いのかもしれません。

私はやはりスタイルが気に入らない点と、視界がうちのより劣っていたというこの二点でもう×ですね。やはり 「欲しい!」 とは思えませんでした。  晩秋に出ると言われている次期ウイングロード(ティーダワゴン?)に期待って感じですかねぇ..(-。 -) y-゜゜゜
ブログ一覧 | 車 - 私的インプレッション | クルマ
Posted at 2005/04/20 01:24:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

風あざみ😌
メタひか♪さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
ND5kenさん

ブルーミラー
パパンダさん

今日は通院日🏥眼の注射😢
天の川の天使さん

【250日連続記念①】400万円台 ...
ひで777 B5さん

頭文字D 聖地巡礼 2025(七曲 ...
マツジンさん

この記事へのコメント

2005年4月20日 1:53
早速きましたね,エアウェイブ!
これを待ってました~(^o^)/

視界と乗り心地ですか~p(.. )

スカイルーフはでもせっかくだからつけたい装備ですよね~。
「欲しい!」まで行かなかったんですね・・・ふむふむ。
私も今度ホンダのお店に行ってみようかな・・・
でもクルマで行けない(泣)

次期ウイングロードも気になりますね(*^^)v
コメントへの返答
2005年4月20日 2:47
コメントどうもです^^

う~ん..本文にも書いた通り、後席に人を乗せることがない私にとっちゃ、スカイルーフのメリットってほぼ 0 なんですよね...同じグラスルーフなら、307SW が欲しいです。5座仕様の XSi が…。

日産車だってホンダディーラー行けますよ^^ 俺もトヨタとか平気で行っちゃいますし。最近はディーラーで 「お手軽メンテナンス」 系をやってくれたりしますけど、チラシに 「他社のお車でも大歓迎 !!」 って書いてありますよ~^^
2005年4月20日 2:52
ほぼ同時にみんカラ活動をやっている私たちって何なんでしょ~(笑)それもこんな深夜なのに(爆)!

お言葉ですが(笑)青いスカイラインクーペで他の会社のディーラーに買うつもりもないのにお邪魔するのは勇気いりますよ~。まして私売り込みに弱いのでお金もないのに買い換えそうでこわいわ~^^;

車検大変なことになっているとのことで・・・いやあクルマは難しいですね..p(-_-;)
コメントへの返答
2005年4月20日 3:01
まぁ、この時間にみんカラ活動している方は結構いますよ^^ ブログトップページに行けば、更新している方も何名かおられますし…。

私なら、平気で他社ディーラー乗り付けちゃうなぁ~(笑) こっちは客なんだから、デカい顔してりゃあ良いんですよ。お客様は神様なんだから (笑) そりゃあ横柄すぎるのは問題ですけどね。

以前の電車でPDA活動 ? の件でも感じたんですが、fuka さんは割と、人の視線を気にするタチなんですか…? ^^;
2005年4月20日 3:30
気にしますよ~小心者ですからp(.. )
blogなんかいつもびくびくしながら書いてますよ・・・。
みんカラはコミュニティーがそこそこで閉じていて,和気藹々としているのでなんとか生き延びているって感じです~。
きっとたたかれたら一目散に逃げると思います(笑)。

日産車はカレストで,トヨタ車はアムラックスやメガウェブで乗れるからそういうところで乗ります。HONDAは青山だと展示だけですよね,たしか。MAZDA・SUBARUだと軽く「乗ってみたい~」って思っても乗り換え検討ならまだしもディーラーに行くのは気がひけちゃうんで・・・ほんとは興味ありまくりなのにぃ~。今度RX8レンタカーで借りてドライブしちゃおかな,って思っちゃってるくらいですよ^^;
コメントへの返答
2005年4月20日 3:52
なるほど。。^^ みんカラはほんと、一種独特のコミュニティですよね。他者を羨まず、マイペースにコツコツやることが肝要ということに最近気づきますた (-ω-)

そうそうカレストと MEGA / アムラは、カーマニア御用達ですよね^^ 他社は困りもんですなぁ..以前はマツダ乗りの知人がおったんでディーラーで試乗とか出来たんですが、もう疎遠になってしまったし…。

漏れもマツレンで、いつかベリーサ借りてみるつもりですよ~^^
2005年4月20日 13:41
ついに乗りましたね(ーー;)

いい点もちらちらあるけど、これはいけませんってなとこの方が多い感じですか??出たばっかでナンですが、すでに「地味」オーラが漂って来てませんかね~。。

荷物いっぱい積みたい人用のコンパクトならスパイクとかファンカーゴとかすでにありますから、グラスルーフで特徴出すしかなかったんでしょうね。

どうせフィットワゴンでしかないならデザインに予算配分を大きくとってスタイルで勝負して欲しかったなあ。ウィングロードがBMCであんなに息を吹き返したのとか見てたはずなのに。

次期ステップワゴンのデザインといい、ホンダ受難期(第3期??)の到来の予感・・。
コメントへの返答
2005年4月20日 23:45
>地味オーラ
(笑)うまい!って感じ^^
>グラスルーフで特徴出すしかなかった
確かに。。まぁフィットのセンタータンクレイアウト自体は、今でも優れたパッケージングですんで、グラスルーフなくても室内空間の完成度は高い車だと思うんですが、やっぱそれだけでは「弱い」と判断したんでしょうね…。

ウイングロードは、初代も実質カリフォルニアのビッグマイナー版でしたからね^^ アベニールやプレーリーと共に、「リアオーバーハングを100mm延長」ってマイチェンをしたんですが、これがなかなか上手いもんで、カリフォルニアもアベニールも伸びやかないいスタイリングになりました。初代ウインは、「名車列伝」の候補に挙がったほど、今でも好きな車です^^

「ホンダ受難期」はもう突入してるんじゃないですか? いくら海外で好調とは言え、日本のメーカーですからね。本丸が低迷してるんじゃ、ちょっとね…。

2005年4月20日 14:42
詳細なレポート、お疲れ様デス!

>これぐらいあれば、恋人と..
恋人と、何でしょうか?笑
モンゴル相撲でもとっちゃう?
(≧m≦)
コメントへの返答
2005年4月20日 23:47
みっつぃーさんが「おっぱいムギュ~」とか書いてるのを見た後だったから、影響されたんですよ!!(笑)
2005年4月20日 17:28
乗っちゃいましたかっ!

スカイルーフ以外に売りがないってのがヒシヒシと伝わってきます。
これに魅力を感じなければアウトな車なのかなやっぱり・・・。

ホンダはエンジンや室内空間の造りはすごいのに、なんか的外れなんだよなー最近。つぼにはまってくるデザインがないんっすよ!
レジェンドは激シブでかっこよかったから、ホンダ復活かぁーって思ったとこだったのに・・・。


コメントへの返答
2005年4月20日 23:52
仰る通りな気がしますねぇ。。室内空間などは良いのに、仕上げ(デザイン)が“的外れ”なんですよ完全に。いくら「デザインは人の好き好き」とは言っても。。

そういえば、オルティアも的外れな車でした。ベースとなったEKシビックが大きすぎた為に、完全に1クラス上のカルディナ・アベニールサイズになっちゃいましたからね。で、装備はシビックレベル(他社の1クラス下並みです、カタログ見比べると)という。。(笑)
2005年4月20日 22:26
写真で拝見したかぎりでもルーフとフロントガラスの間の鉄板がけっこう広く、フロントシートに座る限りはただのサンルーフとかわらないかと思ってましたが、案の定といった感じですねf^_^;

なんだか、あまり魅力的に感じないですね。
あ、いや、エンジンは羨ましいですが(笑)
コメントへの返答
2005年4月20日 23:56
俺だって、別にホンダを貶したい訳では毛頭ないんですよね^^; 昔っからホンダはシティのブルドッグとか、大好きな車もたくさんありましたからね。ってゆーか、俺はメーカーによる好き嫌いってないです、全然。良い車は良い、悪い車は悪いってスタンスですから。基本的にスタイリング重視ですけどね(笑)

小型ワゴンなら、初代ウイングロードやリベロ、カルタスワゴンのようなデザインが好きなので、エアウェイブにはもっとワゴンの“基本形”に近いデザインで勝負して欲しかった。新幹線ですからね、まるで(笑) フィールダーもずんぐりしててカッコ悪いし、ウインは古すぎて居住性最悪だったし、欲しいと思える小型ワゴンってないです、今のところ…。
2005年4月21日 9:39
趣向に合わなかったようで残念でしたね。
個人的にもちょっとアウトな感じ(特に外観デザイン)なんですが、、、。
それなりにがんばったと思うんですよね。それこそ計画当初は「アリアワゴン」だったと思うので、、、。
でも煮詰めが足りないというか、半端というか、、、残念です。
もうちょっとハイトな感じでまとめるか、低くスポーティーにまとめられれば良かったと思うんですが、、、。
ちょっと従来のワゴンのイメージを引きずってしまいましたかね。
コメントへの返答
2005年4月21日 23:43
今のホンダにグッドデザインを期待するのは、土台無理な話なのかもしれません。。言葉は悪いですが、インスパイアとかエディックスとか見てると、そう感じてしまいます。

>ちょっと従来のワゴンのイメージを引きずってしまいましたかね。

M2さんはそのように捉えていらっしゃるんですか^^ 俺は逆というか、これって要するに、「ステーションワゴン」と「ミニバン」の間の子路線なんじゃないかと思うんですよ。背はそれほどでもないですが、形が。実際、いくつかの雑誌や、みんカラユーザーのブログなんかでも、「ミニバン」と表記されているのを散見しましたし、手っ取り早く、流行りのミニバンに擦り寄ったというか、「まぁステーションワゴンよりミニバンの方が今はウケてるし、そっち寄りで行ってみんべか」って意図が読んで取れるんですよね。もちろんそれは、俺にとっちゃ嫌悪感を生む訳ですが(笑)

世間への擦り寄りではなく、80年代前半のような、硬派なポリシーを持った車をホンダには期待しているのですが。。
2005年4月22日 1:15
ああ。。。16日の方に試乗コメント書いちゃいました(笑)。
私の感想も狩猟犬さんと大体同じです。
それからティーダワゴン、期待しちゃいますね。
私はホンダ、マツダ、スバル好きなんですが、結構、マガジンXの
『ざ・総括』鵜呑み信者だったりするので(笑)、そこでとても
高評価を得ていたティーダにはかなり興味ありです☆
ティーダの試乗行こうかなぁ。。。(笑)。
コメントへの返答
2005年4月22日 1:44
こちらでまとめてレスしますね^^

ティーダはカレストで内装チェック&試乗をしたんですが(3/14のブログ参照)、なかなかでしたよ^^ エアウェイブのように、「前見づらいなぁ~」というのもなかったですし。スタイルさえ気に入れば、「買い」なのでは?という気がします(私はスタイルが×です)。

ところで、「シャトルいいなぁと思っていたところに HR-V」と仰っていましたが、見た目的にはドラポジや窓面積等、シャトルとHR-Vはかなり違うような印象があるんですが、そこら辺は如何ですか?^^
2005年4月22日 2:10
> ところで、「シャトルいいなぁと思っていたところに HR-V」と
> 仰っていましたが、見た目的にはドラポジや窓面積等、シャトル
> とHR-Vはかなり違うような印象があるんですが、そこら辺は如何
> ですか?^^

全然違いますよね(笑)。
HR-Vの5ドアは発売日に購入してるんです。
つまり、発売前から購入決めてて、試乗せずに買ってるんです(笑)。
私はスポーツシビックに乗ってたんですけど、その頃は単純に
『シビックの5ドアがあったらなぁ。。。』だったんですね。
で、そのシビックが追突されて廃車せざるをえなくなって、急遽、
買い替えを余儀なくされたんですけど、その時点ではHR-Vの
5ドアはまだ発売されてなくて、3ドアしかなかったんですよ。
なのでHR-Vは除外した状態で、中古車と新車の両方の情報を
チェックしてて、まず中古車ではシャトルいいなぁって思ったんですよ。
ただ、私が乗っていたのがグランドシビックだったら気にならなかったかも
しれないのですが、スポーツシビックからの乗り換えだったので、1世代古いモデルになる事に二の足を踏んじゃったんです。
で、新車で調べた時、最初に良いかもと思ったのは、マツダのファミリアSワゴンだったんです。
サイズがスポーツシビックを僅かに長くしたくらいでほとんど同サイズで、
5ドアで、外見も嫌いじゃないなって。
でも試乗してみてしっくり来なかったんです。
その後すぐに発売になったのがマツダ・プレマシーだったんで、
当時大勢で遊びに出掛ける事が時々あったので7人乗りに魅力を
感じたんですけど、試乗したらやっぱりしっくり来なくて。。。
そこで知ったのがもうすぐHR-Vの5ドアが発売になるって情報で、
3ドアを試乗してみたら、しっくりきちゃったんです(笑)。
『これは視点の高いシビックやわ』って感じで(笑)。
そして5ドアを乗らずに購入しちゃったわけです。
なので、シャトルとHR-Vの5ドアを直接比較したわけではないんです(笑)。
コメントへの返答
2005年4月23日 3:16
なんか質問しちゃったばっかりに、すいません。。^^

読んでて少し驚いたんですが、S-ワゴンは私が好きな車で、かなり初期に取り上げたんですよ^^ ⇒ http://carlife.carview.co.jp/User.asp?UserDiaryID=86203

ちなみに HR-V もその少し後に取り上げました^^ どうやら moonriver さんと私は、車の嗜好がかなり近いみたいですね。

で、S-ワゴンやプレマシーに乗ってみて、しっくりこなかったというのも納得..私も知り合いがS-ワゴンに乗っているので何度か長距離を運転したんですが、あまり運転しやすくはなかったもので。。^^;
2005年4月24日 16:58
長くなってしまってスイマセン(笑)。自分にとってSワゴンは『見た目は結構好きなんだけど運転したらしっくりこない』タイプで、まだ試乗していないので想像なんですけど、ティーダは『運転したらイイ感じなんだけど見た目が好きになれない』タイプなのかなぁなんて思ってます(笑)。そうそう、当時『インプレッサワゴン』にも興味があったのを今思い出しました(笑)。
コメントへの返答
2005年4月24日 22:49
>Sワゴンは『見た目は結構好きなんだけど運転したらしっくりこない』タイプで、
>ティーダは『運転したらイイ感じなんだけど見た目が好きになれない』タイプ

全く同感ですね(笑)ティーダはカレストで乗り込み&プチ試乗したところ、乗りやすかったですよ^^ ただデザインが..すれ違う度に「カッコ悪いな~」と思ってしまいますね。。

どちらも両立してる車って、なかなかありませんからね..^^;

プロフィール

80's Kidsで'80~'90年代の日本車を礼賛するような記事ばかり書いてきましたが、ネタが尽きてしまい放置中です。 '00年代の10年は、私にとって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

比較写真②>コンパクトカー編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/07 21:46:13
“あの日” から20年。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/07 07:29:18
いまさら聞けない!?自動車用語辞典 
カテゴリ:カーサイト
2008/04/12 12:46:02
 

愛車一覧

ホンダ シビックシャトル ホンダ シビックシャトル
1999 (H11) 年4月24日、 中古車店にて購入。 (初回登録1995 (H7) ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
  1979年10月、父が弟(叔父)から譲り受けた車で、我が家にとって初のマイカーだった ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
  父が乗っていた1983年型ファミリアです。 大ヒットし社会現象にまでなった5代目 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation