• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年12月09日

【私的インプレ】トヨタ ラウム(初代)@武蔵路,甲斐路

【私的インプレ】トヨタ ラウム(初代)@武蔵路,甲斐路 久方ぶりにロングドライブに行った。前回のジューク以来(1年8ヶ月半ぶり)だ。一時のドライブ熱が嘘のように行かなくなったが、やはりドライブは楽しい。ルートはこんな感じで走ったが、久しぶりに“ドライバーズ・ハイ”を味わった。車は流行りの中古レンタカーで借りたラウム。数十台カウントしている“シビックシャトルの後継車”の内の一台で、以前から気になっていた車だ。

【まず乗ってみて】
実用性に最大限配慮した車だけあって非常に乗りやすい。乗って即座に運転感覚が掴めた。シャトルもそうだったが、素直なボディデザインだからこそ可能なのだろう。座面高は600㎜で適度だが、シートリフターは後面のみが上下するタイプ。全体が上下するタイプと違い座角が調整できるのがメリットだが、それならダイヤル2つで前面の高さ調整も出来るタイプがベストだろう。だが特に不満は感じなかった。

【ドライブフィール】
非電動パワステ、非CVTでシャトル同様“昔ながら”で電子制御の介在が少ない自然なフィールで、これもすぐに馴染めた。P/Wレシオ的には鈍重さを想像する数値だが、何の過不足も無かった。どころか、アイドリングの回転数が高めに調整されていたせいだと思うが発進加速が過敏過ぎて気を遣うほどだった。発進はもっとトロくても良いくらい。それを除けば、唯一登りでのトロさだけが不満だった。それでも登りで余りにも愚鈍だったシャトルよりかは幾分マシだった。タコメーターが無いため100㎞/h時の回転数は分からず。

4割ほど山道だったが以前ブログで触れた時に散々吹聴された「走りが非常にプア」なんてことはなく、速度を上げてのコーナリングにもしっかり対応し心強い足回りだった。四輪ダブルウィッシュボーンだったシャトルにも遜色なく何の不満も無かった。webカタログ(注:pdf)を見ると前後スタビライザーが標準装備。納得。

【ここが“◯”】
上記の視界の良さや着座高の適切さに加え、フロントワイパーの間欠時間調整やリアワイパーの間欠機能、ドアミラーの電動格納が付いていたのは便利だった。ただキーレスエントリーは標準装備な筈なのに、なぜか付いていなかった。きっと紛失したのだろうw
キューブやジュークに乗った時に感じた電動パワステやCVTの不自然さが、全部旧式なため一切無かったのも良かった。改めて「昔の車のが良いなぁ」と思わされた。

【ここが“?”】
リアスライドドアは重く、電動アシストが無ければ実用性は低いと思った。横開きのバックドアもメリットが分からないどころか、丁度雨が降っており、通常のリアゲートなら防いでくれる雨粒が体にも荷室にも直撃。どちらも濡れてしまい不便さしか感じなかった。
現代車では消滅、インパネシフトに取って代わられたコラムシフトはやはり扱いづらい。山道で手を常駐させて素早くシフト出来ない上、誤ってワイパーを動かしてしまう場面も数回あった。

ウォークスルーのためにコラムシフト&足踏み式パーキングブレーキを採用し、運転席-助手席間が“がらんどう”になっているが、後席に移動する機会など滅多になく、初代ノートやラクティスのように収納トレイになっている方が遥かに便利だと思った。

インパネが上の写真の通り、グレー主体で殺風景。まるで商用車のよう。

Cパッケージだったので後席センターアームレストが付いていたが、現代車と違ってカップホルダーが無く、紙コップのコーヒーを座面に置いていたら案の定倒したw

リアシートのリクライニングレバーが、背もたれ表面の下脇から紐が出ているタイプで、なんと荷室側から前倒しが出来ない(…!) 上記のカップホルダー同様、この辺の「おもてなし」は現代車の方が確実に進化している。

【まとめ】
やはり何でも電子制御で不自然な現代車より、少し昔の車の方が乗りやすいなぁと改めて思った。未だベリーサも気になるが、今後も中古レンタカーをどんどん開拓して行きたい。

走行メモ
総走行距離467.9km÷消費燃料32.93L=リッター14.2km/L
内訳: 下道26% 山道37.6% 高速36.4%


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
トヨタ ラウム Cパッケージ [FF/4AT] (1997.5~1999.8) ※前期型
全長4025mm×全幅1685mm×全高1535mm ホイールベース2520mm 車両重量1090kg
1496cc(94ps/13.5kgm)  10・15モード燃費13.8km/L  車両価格152.8万円
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ブログ一覧 | 車 - 私的インプレッション | クルマ
Posted at 2013/12/16 02:31:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

【私の好きな車】トヨタ ラウム(初代) From [ Japanese Car is Not ... ] 2013年12月16日 03:19
みんカラにあまり似つかわしくない車ですね(笑) 案の定、マメに更新なさっているユーザーさんは1人もいません(泣) 昨年暮れの定期点検で、修理に20万掛かると言われ、本気で買い替えを検討した際に、この ...
ブログ人気記事

祝・みんカラ歴2年! (#゚Д゚) ...
タメンチャンさん

イメージチェンジを妄想しました^ ...
kuroharri3さん

モエ活【35】~ 開門した第1Pへ
九壱 里美さん

GN アウトランダーPHEV MC ...
ハセ・プロさん

今年GWはエンドレスレディに会いに ...
ブクチャンさん

ブラボーゾロ目
nogizakaさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「初めてPCじゃなくタブレット/スマホから投稿 (フォトアル) してみたが、余りのやりづらさに呆れた。ニコ動と一緒でPC時代からスマホ/タブレット時代に上手く移行できなかったクチですね、ここも。」
何シテル?   05/15 07:24
80's Kidsで'80~'90年代の日本車を礼賛するような記事ばかり書いてきましたが、ネタが尽きてしまい放置中です。 '00年代の10年は、私にとって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

比較写真②>コンパクトカー編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/07 21:46:13
“あの日” から20年。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/07 07:29:18
いまさら聞けない!?自動車用語辞典 
カテゴリ:カーサイト
2008/04/12 12:46:02
 

愛車一覧

ホンダ シビックシャトル ホンダ シビックシャトル
1999 (H11) 年4月24日、 中古車店にて購入。 (初回登録1995 (H7) ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
  1979年10月、父が弟(叔父)から譲り受けた車で、我が家にとって初のマイカーだった ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
  父が乗っていた1983年型ファミリアです。 大ヒットし社会現象にまでなった5代目 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation