• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年04月26日

5ナンバーロールーフミニバンの歴史。

5ナンバーロールーフミニバンの歴史。 これまでミニバンについて、「嫌いだ」とか、「バスにしか思えない」とか散々なことを書いてきたが、こと5ナンバー枠の、ロールーフミニバン(全高1700mm未満)までなら、シンパシーを感じることが出来る。それは、このカテゴリーは1982年の日産 プレーリーからの長い歴史があり、幼少の頃から慣れ親しんできたことと無関係ではないと思う。

このカテゴリーは、'80年代のプレーリー&三菱 シャリオしかない時代には時代のニーズと合致せず、あまりパッとしなかったが、1996年のトヨタ イプサムが火付け役となり、2000年のホンダ ストリーム、そして2003年のトヨタ ウィッシュを経、人気カテゴリーとして注目を帯びることとなる。今では先に挙げたウィッシュ、ストリームに加え、リアがスライドドアとなるトヨタ アイシス日産 ラフェスタ、そしてクラス唯一の全車3ナンバー幅となるマツダ プレマシーの5車が凌ぎを削っている。

ここで、上記のこのカテゴリーの歴史を、表にしてみよう。 (※太字は現在も販売中の車種)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    ↓1982年8月↓1988年9月↓1995年8月   ↓1998年11月   ↓2001年5月↓2004年12月 
日産プレーリープレーリープレーリージョイプレーリーリバティリバティ)⇒ラフェスタ
三菱: シャリオ('83.2)⇒シャリオ('91.5)  ⇒  ディオン('00.1)
トヨタ:               イプサム('96.5) ⇒  ウィッシュ('03.1)アイシス('04.9)
マツダ:                     プレマシー('99.4) ⇒  プレマシー('05.2)
ホンダ:                        ストリーム('00.10)⇒ストリーム('06.7)
スバル:                              トラヴィック('01.8)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
見づらいかもしれないが、ザッとこんな感じになる。一目瞭然だが、今ではラフェスタがかなり苦戦している日産こそが、このカテゴリーの元祖であり、最も多くの車種を投入してきたことが分かる。その日産が、今だけでなく一度も “覇権” を握れていない現実、他人事ながら非常にもどかしく思える。

このカテゴリーで覇権を握ったトヨタ イプサム、ホンダ ストリーム、トヨタ ウィッシュの魅力と秘訣は、一体どこにあったのか。独り身で子どももおらず、ミニバンに疎い私には実はよく分からないのだが、今頃になり、初代イプサムが実に魅力的に見えてきた。丸っこいスタイルは人懐こい雰囲気を醸し、“ザ・ファミリーカー” という言葉を連想させる。その後のストリームやウィッシュのような “スポーティさ” は微塵も感じられないが、それ故か、「家族を思いやる良きパパの姿」が浮かんでくる。そんな良き雰囲気は、私は二代目シャリオからも感じ取れるのだが、これはまだ、「時代が追いついていなかった」ということなのだろうか…?

その後、ストリームやウィッシュでややスポーティなイメージが重視され出したものの、やはりこのカテゴリーでは、家族を大事にする雰囲気、“子どもを大切に思うパパ・ママ像” のイメージ化こそがキモのように思う。覇権を握れなかった車種たちは、そこら辺のイメージ作りが下手だったのではないだろうか…?

●関連ブログ
マツダ Newプレマシー
【ひっそりと生産終了】 三菱 ディオン&マツダ ボンゴフレンディ
【ひっそりと生産終了】 スバル トラヴィック
【非三列ミニバン】 トヨタ カローラスパシオ&マツダ プレマシー(初代)
“グランディスの祖先” ~三菱 シャリオ リゾートランナーGT-V~
リゾランGTのライバル ~日産 プレーリーリバティ ハイウェイスターGT4~
【スポットライト】 日産 ティーノ
ブログ一覧 | 車 - 特集 | クルマ
Posted at 2007/04/26 19:10:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆休みを直撃する豪雨☔️☔️☔️
伯父貴さん

沢山のイイね!ありがとうございます ...
KUMAMONさん

スズキ ノマド 見せてもらいました ...
クロぽろさん

JIM BEAM のオマケ
SUN SUNさん

【コーヒー】今回は、コロンビアとパ ...
おじゃぶさん

★8月『奥多摩湖オフブログ』お盆休 ...
マンネンさん

この記事へのコメント

2007年4月26日 22:44
イプーに10年乗っていましたが、家内の好みでした(笑)
個人的には、2代目プレーリーが好きです。チョット3列目のスペースが狭く余り受けませんでしたが、ワンモーションのデザインは今でも通用すると思っています。この次のジョイは最悪でしたね。この頃から日産のダッチロールが始まった様な気がします。
コメントへの返答
2007年4月26日 23:08
イプサムがよく見えるようになったのは、chobichanさんがお乗りだった影響もあるのかもしれません^^ 今まで周りに、イプ乗りの方はいませんでしたから...。

2代目プレーリー→ジョイへのビッグマイナーは、サニカリ→ウイングロードや、アベニール→アベニールサリューへのビッグマイナーと同時期でしたね。上手くカッコ良くなったウイングやサリューと比べると、少々拙かったのかもしれませんが、次のリバティへの「橋渡し」と捉えると、納得がいくかもしれません^^

プロフィール

80's Kidsで'80~'90年代の日本車を礼賛するような記事ばかり書いてきましたが、ネタが尽きてしまい放置中です。 '00年代の10年は、私にとって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

比較写真②>コンパクトカー編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/07 21:46:13
“あの日” から20年。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/07 07:29:18
いまさら聞けない!?自動車用語辞典 
カテゴリ:カーサイト
2008/04/12 12:46:02
 

愛車一覧

ホンダ シビックシャトル ホンダ シビックシャトル
1999 (H11) 年4月24日、 中古車店にて購入。 (初回登録1995 (H7) ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
  1979年10月、父が弟(叔父)から譲り受けた車で、我が家にとって初のマイカーだった ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
  父が乗っていた1983年型ファミリアです。 大ヒットし社会現象にまでなった5代目 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation