• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年09月01日

CAR検を受けようと思います。

CAR検を受けようと思います。 短い夏もアッという間に終わり、9月に入ってしまいましたね。8月下旬にX-TRAIL・ギャランフォルティス・ヴァンガードと立て続けに新車がデビューしましたが、率直に言ってどれも “ときめき” を感じませんでした。X-TRAILは、以前も書いたように私には明らかな “改悪” としか思えないし、ヴァンガードもボディスタイル的に萌えません。プレスが多すぎてクド過ぎるRAV4・ヴァンガードよりも、シンプルなデザインだった初代ハリアーやクルーガーの方が、私はよっぽど “SUVらしさ” を感じるし、初代CR-VHR-V、ハイラックスサーフ、テラノのようにシンプルでスクエアなデザインの方が、SUVはカッコいいと私は思います。それに、北米じゃ一年前から売ってる物を、わざわざRAV4と別ブランドにして豪華装備を付けて高く売るというのも、何だかユーザーをバカにしているようで....ブレイドもそうなんですが、トヨタは日本のユーザーのレベルをきちんと見極めていて、それに合わせて商売してる感じがします。企業としては優秀なんだろうけど、あざとさが目についてちょっと嫌ですね。

ギャランフォルティスは、デミオ同様、世間の多くの人は 「カッコいい」 と感じるんだろうねぇ....という感じでしょうか。三菱伝統の(?)ガンダムチック路線ですが、率直に言ってプロポーションもそんなには良くないし、出てまだ一週間なのに、半年前から写真を見てるせいもあってもう新鮮味を感じません。セダンの場合、マツスピファミリアぐらい希少性(&キャラ立ち)があるとか、Y34セドグロぐらいプロポーションが良いとかじゃないと、私的にはちょっと萌えませんね…。

そんな新車の事よりも、近頃はwikipediaGazoo名車館を使って、旧車を調べるのにハマってます。ブルーバードやクラウン、セドグロ、ファミリアといった、'50年代~'60年代の国産車黎明期に生まれた馴染みあるクルマたちのルーツを調べたりしています。そして、10月14日に開催される、第一回自動車文化検定(通称「CAR検」)を受けてみようかと思っています。これはいわば 日販やカーグラの二玄社なんかが共同で主催する金儲け(爆)なんですが、メカニック以外に “クルマ好き” を証明する資格なんて無いし、今後転職活動なんかの時にも役立つかな~と思い、受けてみる事にしました。写真の通りテキストと問題集を買ってみたんですが、2級の問題はかなりマニアックでムズイっすね....3級だけにしとこうかなぁ…υ
ブログ一覧 | 車 - 雑談 | クルマ
Posted at 2007/09/01 04:50:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のおさんぽ♬(神奈川県内)
Highway-Dancerさん

言えばきれいになる?は無いでしょ!
kuta55さん

死にものぐるいて野菜を買ったその後 ...
エイジングさん

夏休み5日目は、朝活なし
彼ら快さん

アポロ13とスピードマスター
avot-kunさん

8/11 月曜日(山の日)の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2007年9月1日 21:56
こんばんは
私もCAR検受けようかと思っています。
確かに出版社の儲にしか思えませんが
車馬鹿を証明するのにいいかななんて思って受験する気になりました。
2級は確かに難しいですがどんな問題が出るか興味あるので2.3級同時に
受験するかもです。。。。
テキスト見てると自分の知識なんてたいした事無い事実感したりして。。
落ちる可能性が大ですけど
車種名当てとかだったら結構行ける気がするんですけどねぇ
コメントへの返答
2007年9月2日 1:00
そうですか^^ じゃあお仲間ですね。

そうですね...クリア出来そうな3級だけ受けるんじゃなくて、ハードルの高い2級に挑戦してこそ...という気もします。

俺もテキスト読んでると、知らない事もたくさんあって、改めて「井の中の蛙」だという事を思い知りました(笑)
2007年9月2日 0:01
へー・・・。こんな検定があるのですね!
今度本屋で立ち読みしてみようっと。あれ?ネット販売のみですかー?

リンクされているCAR検のページの一番下のパーツの写真は、ジェミニZZのカタログの一部ですね・・・。懐かしい。
コメントへの返答
2007年9月2日 1:02
あるんですよー^^ えっと、俺はYahoo!ショッピングのセブンアンドワイから買いました。近くのセブンイレブンに取りに行けば送料無料なので便利ですよ^^

あの写真だけでジェミニZZのカタログと分かるなんて、chobichanさんも受験資格は十分にありそうですね^^

どうですか、ご一緒に?
2007年9月3日 4:47
私も受験を既に申し込みしており勉強中です。こういうケースは絶対に二級の受験をするべきと考えます。この二級レベルの内容で合格しなければ車を語る資格すら無いと考え自分自身のHPを閉じる覚悟でいます。来春には一級の試験も実施されるそうでそれにも挑戦したい気持ちです。
コメントへの返答
2007年9月3日 19:50
コメントありがとうございます^^
そうですか...やはり私も、2級も受験してみようかしら^^

しかし、あまりしかつめて考えると、神経を病んでしまいますから、気楽に行きましょう^^ 所詮お遊びと言うか、余興に過ぎないのですからね。
2007年9月27日 23:59
凄い久々になっちゃいしたが
再び、お邪魔します(笑)

>どれも"ときめき"を感じませんでした

↑私も率直(辛口)に言うと、狩猟犬さんと
同じ思いです!!
いや~、まさしく、同じ見解であると
想定して、トヨタとホンダについて、
私の思いを少し語りますね♪

# 聞き流す程度でお願いします(笑)

トヨタは、スタイル、ステアリングなどなど、
小分けにした評価で言えば、平均70点

ホンダは、低い点数もあるが、100点もあり
平均70点
優等生と一部優等の違いがあり、ここでユーザ
の趣味や好みが分かれてくるのかな~
っと思っています

ただ、どちらにも言える事は、エクステリア
(F/Rライト形状、サイドラインなど)が、
似てきている★無難に今の時代にあった
デザインになってきていると感じます

車は4年,5年で早々にエンジンが
故障するとは思えないので、長く乗る
方が大半でしょう・・・でも、だんだんと
飽きてくる→ユーザ離れを抑える
キープコンセプトでFMC→同Dラーで
下取り→ 1年後、同じ名前の車が
全国に,世界に溢れそう…(予想)

↑この流れは、変えられないのかな~

何か、こう~思わず振り向いちゃう
国産車をリリースして欲しいですよねっ^^

あと、私も含めて、日本人は欲張り
なんだと思いますよっ ===> 3列シート
コメントへの返答
2007年9月28日 0:58
お久しぶりです。「ホンダチャネルスタート」以来でしょうか。と言っても憶えていなかったので(スミマセン)、「狩猟犬 HR-V」でブログ検索してみて分かったのですが...(笑)

コメント拝読したのですが、ごめんなさい、残念ながらシンパシーは感じられませんでした。私はアパチャさんがお乗りのHR-Vが大好きです。本当にカッコいいと思っています。しかし今のホンダ車には、「カッコいい」と思えるクルマも、100点と感じる箇所も一ヶ所もありません。タイプRをセダンのみで出した時点で“ヘタレ確定”な訳ですし、HR-V後継と言われているクロスロードも、ただの“ハマーもどき”にしか思えず、HR-Vに感じるときめきは1%も感じません。

3列シートに関しても、「欲張り」と言うよりも、「とりあえず、万が一のためにあった方が便利」という、消極的理由でしかないと思います。第一、年がら年中3列目まで使ってる人が、一体どれだけいるというのでしょうか?無駄なスペースを常に抱え、無駄に大きく重いドンガラを、無駄に燃料を消費しながら走っている。小さく無駄がない方が、カッコいいしスマートに決まってます。

アパチャさんは、今どきのクルマにそんなに不満は抱いていらっしゃらないのでしょうか? もし抱いておられるなら、「ま、仕方ないっか~」ではなく、私のように声を上げましょうよ。声を上げなければ、私たちは企業(メーカー)の思うまま、思うツボですよ。

今、国産車の売上はどんどん落ちています。少子高齢化や若者のクルマ離れ等、複合的要因が考えられますが、私は“クルマ好き”が、今のクルマに「No!!」を突き付けているのだと思いますよ。メーカーは早くそれに気づき、つまらんクルマを減らし、面白いクルマを造るべきだと思います。

子どもや若者に、クルマに興味を抱いてもらうこと。そういうカッコいい、ドキドキ・ワクワクするようなクルマを提供する事こそが、私はユーザー(市場)の開拓に繋がると考えています。

せっかくコメントを頂いたのに、乱文で申し訳ありません。m(_ _)m こういう話になると、どうしても熱くなってしまいます…。
2007年9月28日 12:39
あれから1年以上ですからね^^
私も”HR-V”でブログ検索して
思い出しましたから(笑)

それと、私のブログは
日常の出来事で、そんなに
力(本腰)をいれていないので
狩猟犬さんから見れば、共感
できないのは当然の事ですよ^^

# お気になさらずに♪

さてさて、狩猟犬さんの熱い思いを
込めたレスを頂き、嬉しいです

私が思う100点とは、現行車だけ
に留まらず、強いて言えば、2000年
頃からのホンダの車です

それと、国産現行車のエクステリアだけ
を見た場合、”カッコイイ”っと思う
車はありませんし、HR-V以上に
魅力的だと思える車が無いので、
今の市場を懸念しています

また私が思う”欲張り”とは、まさしく
”あれば便利”も含まれています

そこで、全てを含めて、今年の車検の時に
私の思いを販売店に伝えましたよ^^

# 内容は秘密(公開できない話)

あと、ホンダの目安箱?にも欧州
シビック国内リリース希望っと(笑)

最後に、販売店に伝えた[これだけは!!]
をお話します

ネットや車雑誌などに載っている
NEWモデルをみて、写真だけでも
その車の持つ魅力や個人的に
これはカッコイイ(欲しい)と思う
スタイルは消費者のハートに伝わる!!

# そして試乗/購入する客が増える

今の国産車には最も重要なポイントが
伝わらない!!、これについて販売店
の方もよく分っていました。。。

この私の些細な思いが、今後のメーカに,
デザイナに,そして、ユーザ(市場)
の開拓に繋がってくれると信じてます☆

ちなみに、HR-Vは直球・ど真ん中
でしたもん(^∇^♪

ではでは、またHR-V話しの時がありま
したら、お邪魔させて下さいませませ
~ m(^O ^)m ~
コメントへの返答
2007年9月30日 11:17
返信しようか迷ったんですが、返信します。ちょっと熱く乱暴な文になるかもしれないけど、軽くスルーしてください。これも何かの縁ですしね…。

アパチャさんは、まだクルマ市場に期待を抱いているように受け取れました。それと、「2000年以降」という事は、もしかすると、80年代や90年代のホンダ車をご存知ないのかなぁと感じました。私は、物心ついた頃、2代目プレリュード('82年)やワンダーシビック('83年)の頃から、ホンダ車をリアルに見て感じて育ってきました。

そういう私から見て、今のホンダ車、いや国産車全部を含めても、「カッコいい!、欲しい!」と血を滾らせてくれるようなクルマはありません。理由は私なりにいくつか思い当たるフシはあります。排ガス、省エネルギーなどの地球環境問題の顕在化により、スポーツカーや少人数乗りのスペシャルティカー、ホットハッチなどが“悪者”のレッテルを貼られてしまった事、その反動とも言うべき、多人数乗車のミニバンの普及。女性や高齢者ドライバーの増加に伴う、いわゆる“趣味車”ではない、白物家電的小型車の増加など…。

いつの間にかクルマは、野郎の嗜好品から、生活品、実用品になってきてしまった。私がガキの頃は、単純に「カッコいい!!」と憧憬を抱くようなクルマが、国産車にもわんさとあったもんです。

私はまだ31なのに、「昔は良かった」と嘆くジジイのようになってしまった。しかし、「カッコいい!」と憧れを抱けない以上、今のクルマを肯定する訳にはいきません。いま、webや書籍などで80~90年代車を調べ続けていますが、やがては70年代や60年代車へと遡っていくのかもしれません。今のクルマに興味を持てない限り…。

今後益々、クルマから趣味性が失われ、電気自動車、果ては自動運転化まで進んでいく事が予想されます。現に国土交通省が日々研究に取り組んでいるそうです。そしてガソリンも枯渇し、クルマから完全に“趣味性”が失われる時が来るでしょう。いや、電車と何も変わらないような趣味性(いわゆる「鉄ちゃん」的な)が、新たに生まれるやもしれませんね。

以上のような理由から、私はこれからも、昔のクルマを取り上げ、そしてミニバンを批判し続けていくと思います。

アパチャさんも、クソみたいな最近のクルマなんかに乗り換えず、HR-Vを大事にしてくださいね。HR-Vのデザインは、近頃のメタボ化したクルマ達とは違い、本当にスタイリッシュでカッコいいと私は思っています^^

プロフィール

80's Kidsで'80~'90年代の日本車を礼賛するような記事ばかり書いてきましたが、ネタが尽きてしまい放置中です。 '00年代の10年は、私にとって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

比較写真②>コンパクトカー編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/07 21:46:13
“あの日” から20年。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/07 07:29:18
いまさら聞けない!?自動車用語辞典 
カテゴリ:カーサイト
2008/04/12 12:46:02
 

愛車一覧

ホンダ シビックシャトル ホンダ シビックシャトル
1999 (H11) 年4月24日、 中古車店にて購入。 (初回登録1995 (H7) ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
  1979年10月、父が弟(叔父)から譲り受けた車で、我が家にとって初のマイカーだった ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
  父が乗っていた1983年型ファミリアです。 大ヒットし社会現象にまでなった5代目 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation