• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年02月18日

『クロスオーバーSUV』 とは…?

『クロスオーバーSUV』 とは…? 現役当時は琴線に掠りもしなかったクルマが、生産終了から何年か経つと「おっ、なかなか良いかも」と思えることが間々ある。いわゆる〝マーケティング至上主義〟の行き過ぎによる〝横並び化〟で、日本車の魅力が失われつつあることも一因かもしれない。テレビ業界なども顕著だが、数字を持つ商品ばかりが偏重され、個性的で魅力ある商品がどんどん失われて行くのを痛切に感じている。『三菱 エアトレック』も今にして思えば、そんな〝失われた〟個性的な一台と言えるかもしれない。言ってしまえば〝フォレスターのパクり〟という成り立ちだが、フォレスターより40mm低く「立体駐車場にも入る」全高1550mmという点が目新しかった。

クロスオーバーSUV』というカテゴリーは、その線引きがかなり曖昧だ。私の頭の中で『クロスオーバーSUV』に入る日本車は、ラシーンHR-V、クロスロード、SX4、初代&2代目フォレスターエアトレックヴォルツデュアリス、そしてレガシィグランドワゴン(→ランカスター→アウトバック)ぐらいだろうと思っている。X-TRAILCR-VRAV4などは『SUV』と捉えている。
 
この中だとHR-Vがダントツで好みだが、2代目フォレスターとエアトレックも手に余らない〝ジャストサイズ〟の範疇にあると思う。「ステーションワゴン」と「RV」のハイブリッドだったスプリンターカリブもそうだが、この手のクロスオーバー車にはえも言われぬ魅力を感じる。いわゆる〝売れ線〟ではないニッチ感と言うか、マジョリティではない特別感のようなものが鍵なのかもしれない。まぁそんな精神論はひとまず置いても、丁度良いサイズ&高すぎない全高の中で〝アクティブ感〟を醸し出すこれらのクルマは、やはり魅力的だと思う。
 
ニッチ=隙間であるが故、それが広がらなければ埋没して消えゆく運命にあるのも事実。クルマ全体の販売数が先細り、「男の嗜好品」から単なる「生活実用品」へと落ちぶれるほど、こうしたニッチ的な商品は生まれづらくなるだろう。そして私のブログも、後ろ向きなエントリーばかりが増えていくのだろうか。
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
スバル フォレスター 2.0X [4WD/4AT] (2005.1~2007.12) ※後期型
全長4485mm×全幅1735mm×全高1590mm ホイールベース2525mm 車両重量1390kg
1994cc(140ps/19.0kgm)  10/15モード燃費13.0km/L  車両価格202.65万円
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
三菱 エアトレック 20V [4WD/4AT] (2001.6~2004.1)
全長4410mm×全幅1750mm×全高1550mm ホイールベース2625mm 車両重量1430kg
1997cc(126ps/17.6kgm)  10/15モード燃費11.0km/L  車両価格200万円
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ブログ一覧 | 車 - 狩猟犬はこう思う | クルマ
Posted at 2008/02/18 07:34:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

コスパの良いお蕎麦
キャニオンゴールドさん

食べたくて買っちゃいました😋
mimori431さん

プチ飯テロ(*´∇`*)
zx11momoさん

吉良ワイキキビーチ&BGM
kurajiさん

ライガの誕生会するぞ
chishiruさん

7月26日(土)の出来事
Good bad middle-agedさん

この記事へのコメント

2008年2月18日 20:32
パジェロなどのSUV(RV?)は、普段の街中の使用にはイマイチだし、普通のワゴンじゃつまらないし、私的にはクロスオーバ車はニッチな車では無いのですが・・・(^_^;; セダンらしいセダンとクロスオーバ車の2台が持てたら理想です。
フォレスターは3代目にしてその地位をつぶし(商売と一緒ですね(笑))、エアートレックは、その名前のイメージから受ける印象に対して、余りにもデザインがつまらなかったですよね(遊びが足りない)。
コンパクトカー好きの私もHR-VかSX4(セダンが出て元も子もなくなりましたが・・・)が良いですねー。
コメントへの返答
2008年2月18日 21:07
こんばんわ^^

俺もこれらのクルマは「ニッチ」ではなく好物ですよ^^ まぁでも世間で、市場全体で見ればやっぱり「ニッチ」でしかない訳ですよ。

フォレスターは本当に、これまでの10年間で培ってきた独自のポジションを投げ捨てましたね。「グローバリゼーション」の上では仕方のない選択なのかもしれませんが...しかしそれにしても、「グローバリゼーション」が絡むとロクな事がないですね。クルマのみならず…。

グローバリゼーションの厳しい流れの中、利潤追求がシビアになり、個性的・ニッチ商品がどんどん減り、いわゆる「売れ線」の大衆迎合的なクルマばかりが増えています。このままだと、日本のクルマは益々つまらなくなる一方でしょう....我々がつまらないクルマを買わずに「無言のアピール」をしたとしても、女性や老人がそういったクルマを買ってしまえば意味がない訳で、もはや「止められない流れ」なのかもしれません。

ところで、なぜSX4がセダン追加で「元も子もない」のですか?^^ セダンが出ても、ハッチはハッチできちんと存続しているじゃないですか^^
2008年2月18日 22:02
「元も子もない」の使い方がチョットまずかったかもしれませんね・・・(^_^;;

SX4は、海外ではイグニスの後継、日本では大失敗だったエリオの後継としての位置づけだと思います。
「スポーツ・クロスオーバ・4シーズン」と言う名前は、海外では、イグニス(普通のハッチではなく、RVの要素もあり)の後継としてピッタリだと思います。
日本では、エリオのイメージを引きずらずに「クロスオーバ」と言う新しいイメージを植えつけられたと思います(国内の台数は少ないですが、世界的に見れば成功だったと思います)。
そういうイメージを与えておきながら、「セダン」は無いかな?と・・・。特に日本では、エリオセダンの後継で、タイヤもインチダウンし、スポーツのスの字もありません。 デザイン的には、ハッチよりバランスは良いと思いますが。
海外仕様の様に、もっと「SX4」をイメージできるスペックにするか、名前を違う名前にして欲しかったなーって思っています。
SX4が好きなだけに、チョット引っかかっているのです・・・。
コメントへの返答
2008年2月18日 23:05
ご回答ありがとうです^^

さすが、chobichanさんがSX4に並々ならぬ思い入れを抱いていらっしゃる様子が窺えました^^ 私は思い入れが無いので、そんな事考えもしませんでした^^;

なるほど...セダンは、SX4の「スポーツ」や「SUV」といったカジュアルなイメージに反するという事ですね。どうなんでしょう...セダンは海外だとアジア圏でしか売ってないんでしたっけか...客観的に考えると、やはり日本国内での売れ行きがイマイチだったので、少しでも売る為にセダンを投入した...というセンなんでしょうか。インプレッサもあまり売れていない為か、近々セダンを投入するようですね。

chobichanさんが仰る通り、ブランドキャラクターの確立の為にはハッチのみとし、セダンは別名義で(出来れば外観も別にして)出した方が良いですよね。セダンをくっつけて出しちゃうという事は、逆に言えばスズキが日本でのSX4をあまり大事に思っていない事の表れとも言えますね。「背に腹は代えられない」という事なんでしょうか...。

プロフィール

80's Kidsで'80~'90年代の日本車を礼賛するような記事ばかり書いてきましたが、ネタが尽きてしまい放置中です。 '00年代の10年は、私にとって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

比較写真②>コンパクトカー編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/07 21:46:13
“あの日” から20年。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/07 07:29:18
いまさら聞けない!?自動車用語辞典 
カテゴリ:カーサイト
2008/04/12 12:46:02
 

愛車一覧

ホンダ シビックシャトル ホンダ シビックシャトル
1999 (H11) 年4月24日、 中古車店にて購入。 (初回登録1995 (H7) ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
  1979年10月、父が弟(叔父)から譲り受けた車で、我が家にとって初のマイカーだった ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
  父が乗っていた1983年型ファミリアです。 大ヒットし社会現象にまでなった5代目 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation