• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

狩猟犬のブログ一覧

2006年03月31日 イイね!

【私的インプレ】スズキ スイフト篇

【私的インプレ】スズキ スイフト篇昨日のブログで記した通り、レンタカーで借りたスイフトの軽いインプレを書きたいと思います。(下道/高速合わせて100km走行)

【まず乗り込んでみて】
近頃の車の御多分に漏れず、インパネが高くフロントスクリーンの天地高が低い感じがしました。グレードが最低グレードの「XE」だった為シートリフターが無く、終始顔を上向き加減で運転するような格好となりました。この程度の安装備くらい、全車標準にしろと言いたい。
そのことも相まって、左前の見切りがとても掴みづらく、運転に不慣れな私の友人はホイールを擦ってしまいました。私も余程「ヘタくそ棒」が欲しいと思いましたね。

【内装について】
とにかく収納が少ない!ハンドル右手のポケットもなければ、バイザーのチケットホルダーもない(XEのみ)。ダッシュにはグローブBOXとシフトレバー前のカップホルダー&アンダーポケットのみ。このクラスなので当然センターコンソールBOXもない。サイドブレーキの後ろに1つカップホルダーがあるのみ。高速の通行券をドアポケットに入れるしかないという有り様。これではお話になりません。小銭入れ、財布、iPod、携帯電話....これらの「すぐ取り出せるようにしたい」小物を置く場所が無いというのは、非常に不便です。「収納は多いに越したことはない」 というのが私の持論。これに関しては、日産 キューブに勝るコンパクトカーは他にありません。

シートも、スライドバーやリクライニングレバーの節度感が乏しくサクッと決まらず、あまり印象の良いものではありませんでした。座面&背もたれの形状・クッション具合などは、まぁ「並」といったところ。

【走りについて】
走りに関しては、大変評判が良いようなので期待していました。確かに、足回りは柔過ぎず堅過ぎずコーナーでもよく粘り、尚かつコツコツとした突き上げもない良い足だと思いました。
ただ、電動パワステのフィールがかなり頂けません。高速で軽すぎて、昨日は突風に近い強風だったこともあり終始フラフラ。カーブで切っている時の、中立状態へ戻ろうとする反力も強く、修正舵にかなり神経を使いました。加えて、駐車時の据え切りではかなり重く、「電動パワステ」への不信感が更に強まりました。
エンジンは1.3Lだったこともあり、加速が欲しい時にレスポンス良く加速してくれず、上りもトロく、「可もなく不可もなく」といった感じでしょうか。「上を望むなら1.5Lを」というエクスキューズを承知の上なので、何も文句はありません(笑)

【総評】
運転のし易さ、走りの質感共にうちのシャトルの方が良いです。1クラス違うとは言え、基本設計に17年もの開きがあるのだから、「うちのより優れていて当たり前でいて欲しい」という願望もある。でないと、この17年 自動車はあまり進化していない、ということになってしまうから....。

いや、安全性や環境性能については、隔世の隔たりがあるに違いありません。つまり自動車はこの20年くらい、「運転のし易さ」や「走りの楽しさ」といった側面はあまり重視せず、そういった“社会的モラル” の向上に努めてきた....ということなのかもしれません。若者や子供の “クルマ離れ” も、ごく当然の結果なのかもしれませんね....。
Posted at 2006/03/31 12:32:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車 - 私的インプレッション | クルマ
2005年04月23日 イイね!

日産 ノート私的インプレ@箱根

日産 ノート私的インプレ@箱根いやぁ疲れました..昨夜3時間くらいしか寝れなかったもので..^^; 明日アップしようかなと思ったけど、寝ると忘れてしまいそうなので、今夜中にアップしときます。

今日は自宅から首都高⇒東名⇒御殿場I.C.から長尾峠⇒箱根スカイライン⇒芦ノ湖スカイライン⇒箱根ターンパイク..という感じで箱根を流してきました^^ 長尾峠から芦ノ湖スカイラインのルートは、『新車情報』の “いつもの山坂道” と同じコースなんですよ^^

で、感想なんですが、昨夜 「固い」 と書いた足は、実はやっぱり 「イイ足だった」 ということが分かりました(笑) 高速や山坂道を走っても何ら痛痒がなく、ロールが少なくてよく粘る、気持ちの良い足でした。これだけは、保証できるかなぁという感じがします^^

あと昨日も書いた通り、視界はやはり大変素晴らしいのですが、しかし..やはり電動パワステやCVTなどの先進技術によるせいか、運転しててもあまり 「楽しくない」 んです。。つまり、ステアにしても、電気を介してるせいか路面の感触や重さがダイレクトに手に伝わってこず、大袈裟に言うと「車」ではなく「電気自動車」を運転しているような、そんな感覚に陥ります。段やシフトショックがないCVTも、それを助長させているのかもしれません。つまり、うちのシャトルを運転している時に感じる人間臭さというか、泥臭さみたいなものが、ほとんど感じられないのです…。

これは、古い車に乗っている私だからこそ感じるものなのかもしれません。古い車に乗ったことがない人にとっては、そんなこと感じるはずもない訳で…。

帰りのターンパイクはほとんどが下りだったんですが、ノンアクセルで、ギアの 「SPORT」 スイッチを押すか 「L」 にシフトするだけで上手い塩梅で走れました。そういうところは確かによく出来てるんだけど、ほんとに何の痛痒も苦労もなく、アッという間に山坂道が終わっていた、という感じ。。「汗をかきながら走る」という感覚が、ほぼ皆無な訳です。

この辺にしておきますが、言いたいことは伝わったでしょうか?^^; 長時間乗ってみて、確かに乗る前よりは確実にポイントはアップしましたが、やはり 「欲しい!」 とは思いませんでした。あればあったで便利やろうけど、愛すまでいかないかな、と…。やっぱりまずデザインから好きになって、運転してしっくり来たら “本物” な訳で、それは恋愛と一緒ですね(笑)

あと付け加えるならば、

① シートは背もたれクッションの “コシ” があまりない為か、どうドラポジをいじっても姿勢が“猫背”気味になってしまう。ホールド性は「並」。

② 高速走行は快適で、100km/h 時の回転数は2100rpmでとても静か。普通に踏んでるとだいたい100~110km/h くらい。(※ちなみにうちのシャトルは90~95km/h くらい)

という感じです。燃費は本日281.5kmを走って、1リッター当たり14.89km/Lでした。同じセルフスタンドで、共に最初にノズルがストップしたところまでの給油なので、かなり正確なはずですが、ほぼ7割方高速だったので、普段の町乗りだと全く変わった数値になると思われます。

とりあえずそんな感じです。疲れで乱文になってしまいましたが、少しは参考になったでしょうか^^;  以上です!編集長!(古っ)


追記: 運転席 / 助手席間のマルチセンターコンソールが、非常に便利だと感じました^^ 縦40cm×横10cmほどのBOX スペースを、間仕切り板4枚を自在に差し込んで自分好みの置き場所にできる仕組みで、ジュースからデジカメ、携帯、財布などを仕切って置くことができました^^ うちのシャトルは運転席 / 助手席間に何も置けなくて、以前カロリーメイト食ってた時に助手席に置いてたら、ブレーキでフロアマットに撃沈していったという「事件」以来、運転席 / 助手席間にはちとうるさいのですが、これは良いなぁと思いました^^
Posted at 2005/04/24 01:07:00 | コメント(5) | 車 - 私的インプレッション | クルマ
2005年04月22日 イイね!

日産 ノート、借りてきますた。

日産 ノート、借りてきますた。先日のブログで言っていた通り、ノートをレンタルしてきますた^^ とりあえず首都高を100km ばかし走ってきたので、感想を挙げると..

① 視界の良さ: 先日のエアウェイブとは大違いで、運転席からの見晴らしがとても良くて、気持ちよく運転ができます^^ リフターもラチェット式のシート全体が上下するタイプで、自分に丁度良い高さに調整が出来ます。

② ステアリングの違和感: やはり電動パワステのせいなのか、ハンドルが妙に軽くて敏感すぎたり、切っている時の反力(中立に戻ろうとする力)がやけに強かったりで、少し気を使います。そのくせ三本さんばりにグラグラとやってみると、1テンポ遅れて舵が切れるため、自分の意志とタイムラグがあって気持ち悪い。スポーティー志向の人にはちょっと向かなそう…。

③ CVTの違和感: 以前代車で乗った初期型フィットや、レンタカーで乗ったEK シビックと同様に、徐行がかなりしづらいです。具体的に言うと、クリープが弱く、アクセルONとの “繋ぎ” が拙い感じで、クリープ状態からアクセルを踏むとグワッと乱暴に加速をしようとします。俺が乱暴に踏んでる訳ではなくて、かなりそーっと踏んでも “グワッ” です。バックも同様で、ちょっと踏むと “グワッ”。もはやCVT車の “宿命” なのやもしれませんが、運転が苦手な人にとってはちょっと厳しいのでは…? (。 。 )

④ 足の固さ: 最初は 「かなりイイ足だな~」 なんて思ってたんですが、荒れた路面や首都高の繋ぎ目などで、ちょいとゴツゴツとした突き上げがありました。単純に 「固い」 ようです(笑) やっぱうちの四輪ダブルウィッシュボーンを越える足って、コンパクトカーじゃ今でも早々ないもんなのかな…?^^;

⑤ 辰巳PAを占拠している走り屋たちがウザイ:  ..あ、これは関係ないや。

..まぁこんな感じでしょうか。明日は正午すぎから箱根に行く予定ですが、「ここをチェックしてきてくれ!」 みたいな要望、何かありますか?^^

追記: web カタログで装備をチェックしたところ、グレードは15S Vパッケージのようです。どういう訳かインテリキーがないので、普通に鍵使ってるし..('A`)
Posted at 2005/04/23 02:24:33 | コメント(8) | 車 - 私的インプレッション | クルマ
2005年04月19日 イイね!

エアウェイブ試乗しますた。

エアウェイブ試乗しますた。三日前のブログで前振りはしたものの、エアウェイブ試乗にはあまり乗り気ではありませんでした。だがしかし。フロントさんに 「お車を診断しますので、20分くらいお待ち頂けますか?」 と言われたので、待つことが大嫌いな私は思わず 「じゃあエアウェイブ試乗できませんか?」 と条件反射的に言ってしまいました(笑) ..と、いう訳で、いざ試乗です^^

地元なので、勝手知ったるルートを、約15分ほど走らせてもらいました。まず運転席の居心地ですが、インパネが高く、前窓の天地高も意外と狭いせいか、視界があまりよろしくないです。「シートを上げれば解消されるかな」 と、今どきダイアル式のシートリフター (※今はラチェット式が主流です) をシコシコいじってみましたが、座角が変わるのみで、シート全体が上下しません。よって視界不満も解消されず…。うちのシャトルが視界良すぎとは言え、こういうのって果たして慣れるものなんでしょうかね…? (。 。 )

走りに関しては、走り出しの際のアクセルレスポンスがかなり俊敏な味付けになっていて、キビキビとした発進が出来ます。ただ、決してパワフルという訳でもないみたいで、前が空いた時に強く踏み込んでみても、大した加速はしませんでした。P/W レシオが10.73kg/psですから、まぁ仕方ないのかもしれません。
足に関しては、段差を越えた時の収束感があまり良くなくて、「ボヨ~ン」 って感じにボディ全体が揺れました。この辺は、やっぱり腐っても四輪ダブルウィッシュボーンのシャトルの方に、一日の長があるのかもしれません。

狭い路地に入って、以前代車のフィットの時に気になった徐行のしづらさを試しました。エアウェイブもフィット同様CVTで、クリープがほとんどないのですが、フィットのような違和感はありませんでした。4年間の研究の成果なのかもしれませんね。

左後ろ・後ろの視界については、特にひどいとは感じませんでした。確かにシャトルよりは見えないですが、あんぐらい見えりゃ、まぁ停める時ぶつけることもないんじゃないかというレベル。

ディーラーに帰ってきて、後席に乗せてもらいました。「スカイルーフは頭上空間が狭い」 とあちこちの試乗記で拝見しましたが、私(177cm 座高低め?^^;)は頭が天井に付いたりすることはありませんでした。確かにほとんど余地がないのですが、なんせ上がガラスで視界が開けているので、閉塞感は感じません。あれが通常の鉄板ルーフなら、閉塞感を感じたのかもしれませんね…。
足元もなかなか広いフィット以上に広く、足が組めるほどでした。狭すぎるシャトルに乗っている私には、全く不満のないレベルです(笑)
ダイブダウンチップアップもやってみました。フィットで体験済みなので特に驚きはありませんでしたが、荷物を多く積む人にとっては素晴らしい機能でしょうね^^ ダイブダウンすれば、そりゃあもう広大なスペースが生まれますから。これぐらいあれば、恋人と..ゴホンゴホン (+_+)

まぁそんな感じでしょうか。ただ、スカイルーフは前席に乗っている分には通常のサンルーフと何ら感覚的に変わらないので、後席にあまり人を乗せる機会がない人 σ ^^; にとっては、開閉ができる通常のサンルーフの方が良いのかもしれません。

私はやはりスタイルが気に入らない点と、視界がうちのより劣っていたというこの二点でもう×ですね。やはり 「欲しい!」 とは思えませんでした。  晩秋に出ると言われている次期ウイングロード(ティーダワゴン?)に期待って感じですかねぇ..(-。 -) y-゜゜゜
Posted at 2005/04/20 01:24:41 | コメント(11) | トラックバック(0) | 車 - 私的インプレッション | クルマ
2005年04月11日 イイね!

ノート無料レンタル券キタ ━━━━ (゚∀゚) ━━━━ !!!

ノート無料レンタル券キタ ━━━━ (゚∀゚) ━━━━ !!!良かった~。。もう既に予約は入れてあるのですが、このハガキが来なかったらどうしようかと思ってました..^^;

一応22日の夜に借りて、首都高でも流して、翌日箱根にでも行こうかと思ってます。体調バッチリ整えて、丸1日一人でじっくり堪能してくるつもりです^^ 
19日は車検の代車でフィットを借りれるので、比較なんかも出来るかな?こちらは平日なので、あまりたくさんは乗れませんが..

あまりカーライフ的なブログをアップ出来ていないので、来週は少しはこの場に相応しい記事をアップできるかもしれません^^

プロフィール

80's Kidsで'80~'90年代の日本車を礼賛するような記事ばかり書いてきましたが、ネタが尽きてしまい放置中です。 '00年代の10年は、私にとって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

比較写真②>コンパクトカー編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/07 21:46:13
“あの日” から20年。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/07 07:29:18
いまさら聞けない!?自動車用語辞典 
カテゴリ:カーサイト
2008/04/12 12:46:02
 

愛車一覧

ホンダ シビックシャトル ホンダ シビックシャトル
1999 (H11) 年4月24日、 中古車店にて購入。 (初回登録1995 (H7) ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
  1979年10月、父が弟(叔父)から譲り受けた車で、我が家にとって初のマイカーだった ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
  父が乗っていた1983年型ファミリアです。 大ヒットし社会現象にまでなった5代目 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation