• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

狩猟犬のブログ一覧

2005年02月11日 イイね!

【私的名車列伝】第6弾 マツダ・ファミリア 3ドアHB フルタイム4WD GT-X

【私的名車列伝】第6弾 マツダ・ファミリア 3ドアHB フルタイム4WD GT-X'85年1月のモデルチェンジで登場した6代目(BF型)ファミリア。その年の秋に1.6L DOHCターボエンジンと、日本初となるフルタイム4WDモデルをシリーズに追加。写真はその両方を組み合わせた最上級グレードのGT-X。WRCラリーを睨んだこの4WDターボモデルは、前年'84年に登場したホンダ・シビック Siトヨタ・カローラFX GTの上を行く最強ホットハッチ(当時は"ボーイズレーサー"と呼ばれた)として、一躍第一線に躍り出ることとなる。

当時、私は小3。父と行った'85年東京モーターショーのマツダブースに、このファミリアのフルタイム4WDシリーズが多数展示されており(下写真)、鮮やかなツートーンカラーに彩られたこのファミリアGT-Xは幼心に本当に格好良かった。

思えば、ちょうど物心ついてクルマを知るようになった時期に、このファミリアやシビック、カローラFX、シティターボⅡ(ブルドッグ)といったボーイズレーサーや、ソアラスカイラインフェアレディZプレリュードのようなスポーツカー、スペシャリティカーが全盛だったというのは、ある意味とても幸せなことだったのやも。今の子供たちは...ミニバンや実用コンパクトカーだらけのこの御時世に、クルマに憧れを抱く子供はいるんだろうか。他人事ながらも心配になってしまう。

この手のクルマは、まだ日本のクルマ文化が未熟だったから存在し得たのでしょうか? 日本のクルマ文化が成熟したから、実用に即したものばかりになったのだろうか? 私はそうは思わない。だって、日本よりも歴史の深い欧州には、この手のワクワクさせてくれるクルマが未だに数多く存在しているのだから。

日本のクルマ文化にも、またこういう子供に夢や憧れを抱かせてくれるクルマが出てきてくれるといいな....いつまでも"車に憧れるガキ"で居続けたいからね...。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
マツダ・ファミリア 3ドアHB フルタイム4WD DOHCターボ GT-X [4WD/5MT] ('85.10~'89.2)
全長3990mm×全幅1645mm×全高1355mm ホイールベース2400mm 車両重量1090kg
1597cc(140ps/19.0kgm)  P/W レシオ7.79kg/ps  車両価格189万円
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Posted at 2005/02/11 22:50:29 | コメント(3) | トラックバック(2) | 車 - 私的名車列伝 | クルマ

プロフィール

80's Kidsで'80~'90年代の日本車を礼賛するような記事ばかり書いてきましたが、ネタが尽きてしまい放置中です。 '00年代の10年は、私にとって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/2 >>

  12 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
1314 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

比較写真②>コンパクトカー編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/07 21:46:13
“あの日” から20年。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/07 07:29:18
いまさら聞けない!?自動車用語辞典 
カテゴリ:カーサイト
2008/04/12 12:46:02
 

愛車一覧

ホンダ シビックシャトル ホンダ シビックシャトル
1999 (H11) 年4月24日、 中古車店にて購入。 (初回登録1995 (H7) ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
  1979年10月、父が弟(叔父)から譲り受けた車で、我が家にとって初のマイカーだった ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
  父が乗っていた1983年型ファミリアです。 大ヒットし社会現象にまでなった5代目 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation