• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

発破泰三のブログ一覧

2006年02月15日 イイね!

うわ

時間差を狙っていたつもりだったんですが、注文していた部品がいっぺんに到着してしまったようです。
支払いどうすんべえ・・・。

取りあえず今週末はオイル交換、チェーン清掃、リヤサス採寸と取り付けをやってきます。
Posted at 2006/02/15 23:20:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | エイプ | クルマ
2006年02月13日 イイね!

キリコォ!

キリコォ!と言うことで(謎)、ちんこメーターをオラタコメーター(さらに謎)に改めてきました。

夜間はこんな見え方をするんです。
Posted at 2006/02/13 00:56:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | エイプ | クルマ
2006年02月08日 イイね!

ジョグ

ジョグどうも、ジョグが僕のところに来そうな気配です。
もちろんイマドキのものではなく、初期の3KJ。

一応は現行エンジンですけど、いい加減にポンコツな状態ですから、
何をどうやって乗っていこうか悩んでいるところです。
ジョグかぁ・・・ビーク捨てなきゃ良かったな。

で、こいつは何ができるのか色々調べてみました。

エンジン回りに限っては、それこそ腐るほどの流用パーツ、市販パーツ、セッティングノウハウがあります。
が、車体回りとなるとかなり寂しくなっています。
ま、そらそうですよね。なんだかんだで15年は経っているバイクなんですから・・・。

写真はそのジョグではないんですか、同じ型のものです。
かなりコンパクトな車体に、ベーシックグレードでもおよそ7馬力のエンジンをネジ込んだ、結構ジャジャ馬なシロモノでした。

現車は年式相応にヤレていて、エンジンは一発始動でシートの破れがないことが救いなんですけど、ここからイジッていくとなるとお金も手間もかかってしまいます。
だもんで、イマドキのロングホイールベースキットでも組んでおしまいにしようかと思ってたんですが、何せ型が古いだけにこれ自体作られていませんでした。

だからと言ってエンジンなんかに凝ってもしかたありませんから、キャリアとか収納に凝った、スーパー過積載仕様でも作ってみようかと思いはじめました。

買い物にはもちろん、趣味のモンスタートラックラジコンの道具を何もかも積めるだけの積載能力があれば、エイプではできないジョグの楽しみ方も生まれるんじゃないか、と思ってます。
Posted at 2006/02/08 08:27:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2006年02月05日 イイね!

ディスクブレーキ化

ディスクブレーキ化このブログを読んでいただいた、グッチィさんから大変貴重な情報を分けていただきました。
ディスクブレーキ化の際にキモとなる、ホイールハブについてです。

グッチィさんのそれは、なんと海外製バイクのハブを流用すると言う今までに無い方法を採られていて、ハブ単体のコストは日本製のそれらに比べて1/5程度と、非常にリーズナブルです。
僕もこのハブを使わせていただくことにしました。

このハブを使ったディスク化は、既にグッチィさんが確立されていますが、これだけコストが低いのならば、僕も冒険をしてグッチィさんとは違うアプローチでのディスク化に挑戦してみたいと思ってます。

さて、僕がディスク化の際に求める条件は以下のもので、


1.キャリパー、ホイールが単体で取り出せること(整備上の都合)
2.ホイールはエイプのものを使うこと(エイプ製作上の都合)


と、たったこれだけです。
しかしながら1.は市販のディスク化キットを使う限り不可で、2.はNSR流用では不可となります。
なので今まである方法は一旦かなぐり捨て、エイプに装着できるディスクブレーキ化を最初から考えることにしました。

1.の条件を満たすには、ホイールとブレーキディスクの間隔が大きくないとできません。
今まであるディスク化の方法の殆どは220mmブレーキディスクを使いますが、これを小さくすることで、相対的にディスクとホイールの間隔を開けることができます。
さらにディスクをできるだけ外に持っていくことが出来れば、この条件をクリアする可能性がより大きくなります。

そこで、


1)フォークアウターにキャリパーを直接マウントできるもの
2)220mmよりも小さいブレーキディスクを使うもの
3)インナーフォークは31mm径であるもの


を満たすバイクを洗ってみました。
結果、リード100、スペイシー100がそれに該当することが判りました。

早速ライコランド東雲店にお邪魔し、リード100のパーツリストを拝見したところ、リード100のアウターチューブはエイプと同じダストシール、ボトムを止めているボルトを使っていることが判りました。
アウターチューブの長さもNSR50とほぼ同じくらいですから、これでリード100のアウターチューブがエイプに取り付けられる可能性が非常に大きいことが判ります。
スペイシー100もリード100の足回りを流用していますから、恐らくは同じようにエイプに使える可能性が高いはずです。

この結果を元に、エイプのディスク化に必要な部品をリストアップしてみました。


ホイールハブ・・・海外製バイク用
ハブスペーサー・・・デイトナ製
ディスタンスカラー・・・海外製バイク用
ホイールベアリング・・・POSH製のセット品
ホイールカラー・・・ワンオフ(シミズエンジニアリング製)
メーターギヤ・・・リード100用
アウターチューブ・・・リード100用
ブレーキキャリパー・・・スペイシー100用
ブレーキディスク・・・190mmのもの(検討中)
マスターシリンダー・・・ピストン径11mmのもの(検討中)
その他ホース類、ボルト類など


総額にすると8~9万円ほどかかってしまうと思ってますが、これで僕の条件が満たせるうえ、前例の無いディスク化(しかも左ディスク)ができるんじゃなかろうかと思ってます。

さあ、そうと決まれば部品発注。
全ては海外製バイクのハブが手に入るかどうかです。
写真は海外製バイクのパーツリストの一部で、これが入手できたからには部品も入手できるだろうと思ってます。
Posted at 2006/02/05 16:33:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | エイプ | クルマ
2006年02月05日 イイね!

スケベ心

先週までのキャブセッティングデータは以下のものでした。


パイロットジェット:#35
パイロットスクリュー:2・1/4回転戻し
ジェットニードル:上から4段目
メインジェット:#95

備考:エアクリーナーボックス装備、CRF100エアダクト装着、ノーマルカム、サンムマフラー


これでなかなか調子よく走ってくれるんですけど、これまでに調べていた、似たような構成を持つヨソさんのエイプのセッティングデータからすると、僕のはパイロットスクリュー戻し量が極端に多いんです。
(ヨソさんは1・1/4~3/4回転戻し程度)
だもので、自分の感覚を思いっきり疑っていました。

先週、高年式のXR100Rのセッティングデータの一部を突き止めることができ、手持ちのパーツリストと照らし合わせると、XR100R(PD22装着車)のセッティングデータが以下のものだろうと推察できました。


パイロットジェット:#35(パーツリストから引用)
パイロットスクリュー:2・3/8回転戻し(サービスデータから引用)
ジェットニードル:上から3段目(サービスデータから引用)
メインジェット:#98(パーツリストから引用)


僕が戻しすぎだと思っていたパイロットスクリューは、実は戻し足りなかったんです。
そこでこのデータ通りにキャブをセッティングしなおしたところ、以前よりもだいぶ乗りやすくなってくれました。

厳密に言えば、パイロットジェットからメインジェットへの繋がりの部分にギクシャク感があるので、今が冬と言うこともあるんですけど、パイロットスクリューをさらに1/16~1/8回転程度戻してやれば、このギクシャク感も収まってくれるんじゃないかと思ってます。

これでキャブセッティングについてはケリがつきそうなんですけど、こうなるとスケベ心も出てきてしまう、と言うものでして・・・。
CRF80(旧XR80)用のカムシャフトに、バクダンキットを組み合わせてみようかと思い始めてます。
Posted at 2006/02/05 12:40:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | エイプ | クルマ

プロフィール

「[整備] #エリオ ドラレコ不調の原因追求 その2 https://minkara.carview.co.jp/userid/126842/car/25771/6583354/note.aspx
何シテル?   10/11 00:30
発破 泰三(はっぱ・たいぞう)です。 実用車に遊びの要素を加えた、楽しく使えるクルマを探し続けています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

センターデフ流用交換記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 20:34:15
キャブレターOH 8 車体に組み戻す 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/20 06:31:50
オリジナル ファンネルの作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/23 20:04:43

愛車一覧

スズキ ST250 Etype MATIC (スズキ ST250 Etype)
メインのバイク。ST250のスタイルが気に入って購入。できるだけイメージを壊さないように ...
スズキ エリオ エリオ スポルト (スズキ エリオ)
スズキ「え、エリョ?」 ぼく「ぶっとばすぞ。」
ホンダ Dio 110 (ディオ110) IDOM〈挑〉 (ホンダ Dio 110 (ディオ110))
✩★✩ JF31ディオ110 ハッピーセット ✩★✩ ホンダ純正部品(JF52ズーマ ...
スズキ レッツ4 パレット スズキ レッツ4 パレット
サブのアシ。ちょっとした運びや買い物があるときに活躍してます。5馬力エンジン車。探すのに ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation