• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

発破泰三のブログ一覧

2005年08月28日 イイね!

先祖帰り?

先祖帰り?今日はハンドル交換とキャブセッティングをやってきました。
写真をせっかく撮ってきたのに、CFメモリを忘れてきちゃった・・・。
これらはまた後日載せますね。

今回選んだハンドルは、デイトナ製のダートトラックバー675。
使っていくうちにサビが浮いても後で塗装できるよう、ブラック仕上げの方を買ってみました。

まるでエイプから測って造られたかのようなジャストサイズで、当初はこいつを寸詰めして使ってみようかと思っていたんですが、両サイドで5mmずつ詰められるかどうかだったので、寸詰めは諦めました。
それ以外は大変良くできたハンドルで、高さは絶妙、延長ケーブルの交換も必要なく、幅はノーマルとほぼ同寸。それでいてダートトラックハンドル独特の形状を表現しきっているんですから、もともと品質が自慢のデイトナ製とは言え、お家芸ではないホンダ車専用のハンドルを、こうも上手く造れるんだなァと感心してしまいました。

ハンドル交換と同時に、キタコのスーパースロットルを装着しました。
ノーマルと比べてみると、巻き取り半径が2mmほど大きくなっていて、装着するとノーマルの1~2割ほど少ないスロットルストロークになります。
またこいつには貫通式グリップゴムもついているんですけど、せっかくノーマルのスロットルケースを使いますし、グリップゴムの仕上げも微妙でしたから、外したノーマルハンドルからグリップゴムを抜き取って再利用してしまいました。
はた目には、ハイスロが入っているなんて思えない仕上がりになっています(苦笑)。

ここまで組んでエイプを眺めてみると、なんだかエイプと言うよりノーティダックスホンダに見えてきました。
ノーティダックスホンダはエイプから遡ること30年のご先祖様で、エイプ同様CB50系のエンジンを持ったレジャーバイクです。

あの機動戦士ガンダムに登場したにも関わらず、どマイナー路線を突っ走りきったバイクだったんですが、そう言えば以前存在したエイプのカラーリングにノーティダックスホンダのものがありましたし、案外エイプは、ノーティダックスホンダ-R&Pに続く、直系のレジャーバイクなのかも知れないなァ、なんてことを感じました。

個人的に嫌いなバイクではないんですが、ご先祖帰りをするつもりもありませんから、次はノーティダックスホンダ臭さをなくす方向のカスタマイズを考えてみようと思ってます。
Posted at 2005/08/29 01:40:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | エイプ | クルマ
2005年08月25日 イイね!

ファースト・インプレッション

火曜日にエイプが納車されました。
よりによって嵐の日に納車、と言うのも、オツと言うべきなのか、何かの暗示なのか・・・。

自宅から会社までの往復約30kmほどを走ってみて、素直で振動が良く抑えられた乗り心地は悪くなく、またブレーキも頼りないんですけど、エンジンブレーキを併用すれば十二分に効きましたから、さすがはホンダと感じさせる造りに好感が持てました。

反面気に入らない点も割とあって、雨天は役に立たないどころか、視界を遮ってしまうこともあるほど、雨を巻き上げてしまうフロントフェンダー、着座位置に対して低く広いため、今ひとつ落ち着かない位置のハンドル、30分も乗るとお尻が痛くなるシート、ちょっとクロス気味なんでないかと感じるギヤ比等がそうです。

外装類のカスタマイズは後回しにしようと思っていたんですけど、ハンドル、シート、フロントフェンダーにはかなり参ってしまったので、現在進めているエンジン関連のカスタマイズを切りの良いところで一時中断し、急ぎハンドルとシート、フロントフェンダーの変更を考えていこうと思ってます。


さて参ったな。
マフラーはロードタイプ、ハンドルはダートラタイプを頼んじゃったんだよな・・・。

既にチグハグな取り合わせだから、シートとフェンダーで上手くバランスを取ってやらないと、カッコ悪くなっちまうど。
Posted at 2005/08/25 23:16:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | エイプ | クルマ
2005年08月21日 イイね!

良いニュース悪いニュース

♪ せ~んだ~んり~ん、栴檀林~
♪ 時~代は正しく、飛~躍し来たれり

夏の全国高校野球選手権、駒大苫小牧高校の優勝おめでとうございま~す!(どんどんどんパフパフパフ)
どさん子魂をとくと拝見させていただきました。
僕自身は駒大苫小牧高校の出身ではないんですけど、兄弟校の卒業生として大変嬉しく思ってます。

さて、良いニュースの後には悪いニュースと言うのがお約束で、昨日書いたブログの通り、ライコランド東雲に行ってきました。

店内にあるSP武川のPD22キャブを買おうとした瞬間に電話が入って、聞けば「エイプは来たけど、マフラーは来てない」んだそうです。
その理由は「材料の入手が滞っているため、生産ができない状態」なんだそうで、入荷予定は全くたたないとのことでした。
なーんじゃそりゃ。

理由から察すれば、注文したマフラーはこのまま生産終了もありうるんですが、代替が効くようなマフラーが他にありませんから、再生産をするのかどうかがはっきりするまで、発注残をかけておくことにしました。

マフラーが来ないんではキャブを買っても意味がありませんから、予定を変更してノーマルキャブのカスタマイズをする事にし、今日はこれらの部品を買ってきました。

・CFポッシュ パワーブースター
・ポッシュフェイス 6OSメインジェットセット
・ポッシュフェイス 3OSパイロットジェットセット
・キタコ スーパースロットルセット

パワーブースターはバイク本来のインシュレータに相当するもので、エイプが持つリストリクター付きインシュレータと交換して使います。
その際に混合気が希薄になってしまうので、オーバーサイズのジェットセットで調整をしてやります。

スーパースロットルセットはいわゆるハイスロ(スロットルストロークを少なくする部品)で、こいつは他のハイスロほどスロットルストロークは短くならないんですが、ノーマルのワイヤーケースを使うのがミソで、ダメになりやすいワイヤーは純正部品で対応できるのが大きな利点です。
ハイスロはPD22キャブ装着時に必要になりますから、あらかじめ組んでおこうと買ってきました。

明日はこれらを持って、納車前のエイプに組んじまおうと思ってます。
Posted at 2005/08/21 01:30:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | エイプ | クルマ
2005年08月20日 イイね!

どうしようかな

上手くすると今日にも、エイプ本体とマフラーがショップに届いています。
登録が週明けになってしまうので、納車は後日になってしまうんですけど、クルマさえあるのなら取りあえずマフラーだけでも取り付けてしまおうと思ってます。

マフラー交換と同時にリストリクターも外してしまいますから、キャブセッティングが必須になってしまうんですけど、セッティングにはエイプのノーマルキャブ用のメインジェット、パイロットジェットのセットが必要で、これらは合計で3000円ほどします。

バイクいじりは苦じゃないんですけど、セッティングは根気の要る作業ですし、追々PD22キャブを入れるつもりでもいますから、そうなるとノーマルキャブ用のジェットセットを買っても、時間とお金のムダになってしまう公算が大きくなってしまいます。

さて、どうしましょうか。
順序だててノーマルキャブをいじることから始めるか、それを端折っていきなりPD22キャブを買ってしまうか・・・。

明日はライコランド東雲に立ち寄ってから、ショップに顔を出してこようと思ってます。
Posted at 2005/08/20 03:26:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | エイプ | クルマ
2005年08月14日 イイね!

エンジン

エンジンエイプ100のエンジンについてあれこれ調べてみましたら、こいつは市販レーサー・XR100のエンジンそのものと言えるものでした。
エイプではそのエンジンに、口径を絞ったキャブ、リストリクター、抜けないマフラーを装着することでデチューンをしてあるんです。

またエイプが持っている点火系はこれで優れたものが付いていて、社外部品のCDI等は全く出る幕がありません。
フライホイールも中低速重視で行くとなれば、軽量化はしないほうが良い結果が出ますから、これも手を加える必要がなさそうです。

と言う訳で、僕のエイプのエンジンはこんな仕様にする予定です。

・マフラー交換
・リストリクター外し
・京浜PD22キャブ装着
・XR100用インテークマニホルド装着
・ノーマルエアクリーナーボックス用パワーフィルター装着
(上記で一旦セッティングを出してから)
・バクダンキット(XR100用)装着
・イリジウムプラグ装着
他はノーマル

これでかなりのパワーアップが望めるんですけど、見た目はマフラー以外、ノーマルにしか見えないはずです。
いじっているのがバレると怖い、そこのエイプ乗りのお父さん。
こんなこそくチューンはどうでしょう?(苦笑)。

さて、その手始めとして、マフラーをエイプ本体と一緒に注文しています。
ところが、これが一筋縄では行きませんでした。

いつの頃からなのかは知りませんが、4ミニ用のマフラーが大型化していました。
それも大げさなカチ上げになっていたり、変にデコラティブになっていたりと、僕が知っている4ミニのマフラーとはあまりにもかけ離れていて、どんなに性能が良かろうとも、自分のエイプに付けるにはちょっとなァ・・・と言ったモノばかりだったんです。
(ヨシムラやBRDも僕的にはダメでした)

そこで、社外マフラーであればノーマル以上の抜けは確保しているだろうと考え、見た目最優先で自分の気に入るデザインのマフラーを探すことにしました。
ったく、アメリカンに乗るでもないのに、こんなマフラーの選び方をしなきゃならんとは・・・。

たくさんあるエイプ用の社外マフラーから、僕の気に入ったマフラーはたった1種類だけしかありませんでした。
写真のマフラーがそれで、サンム・タイタンSです。

これの良いところはエキパイ形状に無駄がなく、かつ長めで中低速を重視している傾向が伺えること、変にかち上がっておらず、エキパイにマッチした太さで短めのサイレンサーが付いていること、そしてやたら軽いことです。
音を聞いたことはありませんが、保安基準内の騒音に収まっているとは言え、この形状から察するに結構と鋭い音が出るんじゃないか、と思ってるんですが・・・。

はてさて、どうなりますことやら。
Posted at 2005/08/14 22:23:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | エイプ | クルマ

プロフィール

「[整備] #エリオ ドラレコ不調の原因追求 その2 https://minkara.carview.co.jp/userid/126842/car/25771/6583354/note.aspx
何シテル?   10/11 00:30
発破 泰三(はっぱ・たいぞう)です。 実用車に遊びの要素を加えた、楽しく使えるクルマを探し続けています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/8 >>

  123456
78910111213
141516171819 20
21222324 252627
28293031   

愛車一覧

スズキ ST250 Etype MATIC (スズキ ST250 Etype)
メインのバイク。ST250のスタイルが気に入って購入。できるだけイメージを壊さないよう、 ...
スズキ エリオ エリオ スポルト (スズキ エリオ)
スズキ「え、エリョ?」 ぼく「ぶっとばすぞ。」
ホンダ Dio 110 (ディオ110) IDOM〈挑〉 (ホンダ Dio 110 (ディオ110))
✩★✩ JF31ディオ110 ハッピーセット ✩★✩ ホンダ純正部品(JF52ズーマ ...
スズキ レッツ4 パレット スズキ レッツ4 パレット
サブのアシ。ちょっとした運びや買い物があるときに活躍してます。5馬力エンジン車。探すのに ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation