• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

発破泰三のブログ一覧

2005年07月24日 イイね!

バランス

バランス今日は久しぶりに大きな地震が来ました。
東京周辺では10年に1度くらいのサイクルで、震度5程度の地震は来るものなんです。

ニュースではしっちゃかめっちゃかな大騒ぎをしていたんですけど、この辺りの原住民なら解っていることですから、こんなことで大騒ぎするのもどうかなァ、なんて話を出先でしていました。
ちなみにその時、僕は震源地になった千葉でステッカーを作ってました(笑)。

さて、ステッカーチューンはと言えば当初立てていた計画があって、前後バンパーの中央とリヤドア下部に「MOTUL」、前後バンパー左右に「DIREZZA」を貼る予定だったんです。
写真を見ていただくと解るんですが、実はそれが入れ替わってしまいました。
これは僕のツメの甘さが原因で、MOTULが予定よりも小さくできてしまい、DIREZZAが予定よりも大きくできてしまったんです。

全部作り直すのも勿体無く、メンド臭くもあったものですから、急遽ステッカーの位置を入れ替えて、この写真の配置となりました。
その後ステッカーを貼り付けたエリオを色んな角度から眺めたり、知人の意見を貰ったりしながら計画を練り直し、フロントバンパー左右はリヤに貼ったMOTULと同じ大きさのステッカー、フロントバンパー中央にはリヤバンパーと同じ大きさのDIREZZAのステッカーとして、左右リヤドア下部には、かなり大きなDIREZZAのステッカーを配置することに決め、それらのステッカーを作ってきました。

明日はそれらの貼り付けをしてくる予定です。
Posted at 2005/07/24 01:54:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | エリオ | クルマ
2005年07月23日 イイね!

もう1枚

もう1枚拝借してきました。
この写真なら、かろうじてですけど5穴ホイールと言うことが判ると思います。

欧州イグニスや旧スイフト、クルーズで採用されていたリヤウインドウのデザインを踏襲していて、特に欧州などスズキと言えばこのデザイン、と認知されている地域であれば、受け入れられやすいスタイルでまとまっているんじゃないかと思います。

で、重箱隅をつつくのが大好きな僕は、こいつのマフラーが気になりました。
バンパーに対して並行に置かれていて、スズキとしては珍しい部類のレイアウトではないかと思うんです。

こう言ったマウントをする利点には、全長をコンパクトにしつつホイールベースを長く取れるとか、リヤサスペンション回りの設計に自由度が出るとか、リヤオーバーハングを短くできるとか、4WDにしやすくデフの設計に自由度を出せるなどがあって、このところ囁かれているスズキのWRC参戦と言う観点から見ても、えらく有利な設計になっていることが想像できます。

5穴ホイールとマフラーレイアウトだけであれこれ妄想をしてしまったんですけど、それまでのエリオ、あるいはそれまでのスズキに無かったものが装備されているだけあって、僕は嫌でも興味ばかりが膨らんでいってしまいます。
Posted at 2005/07/23 13:02:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | エリオ | クルマ
2005年07月23日 イイね!

案外良いのかも

案外良いのかも既にいくつかのサイトで紹介されているんですが、これがエリオ後継車ではないか、と言われている写真の中に、良いのが出ていたので拝借してきました。
いつだかマガジンXで紹介されていたフルカバーのクルマのようです。

これは次期シボレークルーズではないか、と言うお話も出ていて、SUVチックな外観からは納得できるんですけど、引っかかる点もあります。
と言うのも、こいつ5穴ホイールを履いてるんです。

カネをかけるべきところはかけると言う姿勢はあるものの、総じてどケチなのがスズキで、クルーズの生い立ちを踏まえた上で、これのモデルチェンジを考えると、従来の4穴ホイールを持つ新型スイフトをベースにすれば事足りるはずです。
写真のクルマがわざわざ高速度・高負荷に耐えられる5穴ホイールを選んできたと言うことは、エンジンは少なくとも1.5L以上で、恐らく2,0L前後を主力エンジンと想定しているんじゃなかろうかと思います。

これがクルーズとすれば、新型スイフトよりも1クラス上となる訳なんですが、後から出てきた派生車種であるクルーズを、先に出ているスイフトよりも上のクラスにするというのは考えにくいですし、もともとそこはカルタスクレセントやエリオが受け持っていたクラスでもありますから、個人的にはクルーズよりもエリオ後継車、と捕らえておくのが自然かと思ってます。

この写真で見る限りでは、かなりカッコ良いクルマだと思うんですけど・・・他の角度の写真については、個人的にいただけなかったです。
もっともエリオを進んで買ってくるような僕の意見ですから、万人ウケの観点からすれば、案外良いクルマなのかも知れないですね。
Posted at 2005/07/23 01:31:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | エリオ | クルマ
2005年07月04日 イイね!

バッテリー

バッテリー3年以上使い倒したバッテリーを、やっと取り替えました。

まだまだ使えそうなバッテリーだったんですけど、季節柄やごく最近に僕の目の前でバッテリーがご臨終になったクルマを助けたことなども手伝って、今まで使っていたバッテリーに不安を覚えてたんです。

今日はドライバースタンド松戸店にてバッテリーを物色。
エリオに適合する一番安いものは8000円ほどで、高いものだと3万円くらいのものまでありました。
あれこれ損得勘定した挙句に選んだのは、ドライバースタンドオリジナルのパナソニック製バッテリーです。

3年6万キロ保証、放電電流が高めになっているタイプで、容量も少し大きくなって16000円。
耐久性はもちろん、今後変更していく可能性のあるオーディオ等に対しても、少しでも良い影響が出れば、と期待してます。

は~、これで安心して夏場をしのげそう・・・。
Posted at 2005/07/04 00:37:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | エリオ | クルマ
2005年07月03日 イイね!

ステッカー貼り付け

ステッカー貼り付けはー、やっと作業ができました。
途中貼り付けに失敗してダメにしてしまったステッカーも出てしまったので、今日のところはリヤのみを済ませています。

水色メタリックに対して、白や黒のステッカーでははっきりしすぎたためにガンメタにこだわってみたんですけど、それなりにうまくいったようで、ステッカーチューンでハマりがちな煩さが、そんなには出ずに済んだんじゃなかろうか、と思ってます。

フロントはどんな感じに貼ろうかなァ。
Posted at 2005/07/03 16:36:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | エリオ | クルマ

プロフィール

「[整備] #エリオ ドラレコ不調の原因追求 その2 https://minkara.carview.co.jp/userid/126842/car/25771/6583354/note.aspx
何シテル?   10/11 00:30
発破 泰三(はっぱ・たいぞう)です。 実用車に遊びの要素を加えた、楽しく使えるクルマを探し続けています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

センターデフ流用交換記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 20:34:15
キャブレターOH 8 車体に組み戻す 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/20 06:31:50
オリジナル ファンネルの作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/23 20:04:43

愛車一覧

スズキ ST250 Etype MATIC (スズキ ST250 Etype)
メインのバイク。ST250のスタイルが気に入って購入。できるだけイメージを壊さないように ...
スズキ エリオ エリオ スポルト (スズキ エリオ)
スズキ「え、エリョ?」 ぼく「ぶっとばすぞ。」
ホンダ Dio 110 (ディオ110) IDOM〈挑〉 (ホンダ Dio 110 (ディオ110))
✩★✩ JF31ディオ110 ハッピーセット ✩★✩ ホンダ純正部品(JF52ズーマ ...
スズキ レッツ4 パレット スズキ レッツ4 パレット
サブのアシ。ちょっとした運びや買い物があるときに活躍してます。5馬力エンジン車。探すのに ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation