• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

発破泰三のブログ一覧

2006年04月30日 イイね!

GW突入

僕は東京生まれの東京育ちと言うこともあって、こう言った大型連休ではよほど自発的に「ここに行こう!」と思い立たない限り、大抵都内近郊で何かをイジくってるか、食っちゃ寝を決め込んでます。
今回のGWもゴタブンに漏れそうもありません。

さて、先日シートのロゴ入れに失敗し、各種塗料をあれこれ試していましたが、どうにか使えそうなものが見つかりました。
タミヤのポリカーボネート用スプレーで、ラジコン用ボディに使う特殊塗料です。

こいつは塩化ビニル樹脂塗料で、乾燥後はビニールになるため柔軟性に富みます。
また塩化ビニル樹脂は耐油・耐薬品性にも富むようで、ブレーキクリーナーくらいではビクともしませんでした。
(ちなみにビニローゼは酢酸ビニル樹脂塗料で、石油系溶剤では溶け出してしまいます)

爪で引っかいても揉んでもはがれませんでしたから、ロゴ入れの塗料はこれと決め、近くリベンジをしてきます。

アイライン製作も着々と進んでいます。
通販で頼んでいたエーモン・フィックスシートが届き、アイラインの型取りも完了しました。

一番の難所と思われたのは、ヘッドランプユニットとフロントフェンダーパネルに間に挟まっているゴムパッキンでして、これが取り外せるか否かが、アイラインの出来不出来の分かれ目(ゴムパッキンの内側にもアイラインが入り込めば上出来、それができなければ不出来)になるだろうと考えていたからです。
これは何とか大げさなバラしをすることなく、ゴムパッキンだけを取り出すことができましたから、そこそこ良いものが造れるんじゃないか、と手応えを感じているところです。

明日、明後日は仕事ですが、また3日から作業を再開して、アイラインの形までは作ってしまいたい、と思ってます。
Posted at 2006/04/30 14:58:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | エリオ | クルマ
2006年04月25日 イイね!

ブログ企画第2弾

前回は軽自動車4台のブログ企画があったんですけど(僕は酷評を書きましたが)、今回のお題は「ハイブリッドカー」。

みんカラで企画に上がっているクルマの中で、「僕はハイブリッドカーなんです」的ないでたちを持っているのは「プリウス」くらいもので、他の3車は通常のガソリン車とパワーソースが違うだけ、と言うくらいの仕立てに留まっています。

僕はこれを大いに結構な事だと思ってまして、これから先の技術開発如何によっては、環境にやさしいパワーソースがどんどん林立してくるでしょうし、事によれば一つのクルマでパワーソースをあれこれ選択できる、なんてことができるようになるのかも知れません。

ちなみに僕は、これからのクルマのパワーソースはディーゼルだと確信している一人で、なんだかんだで15年くらい前からこんな考えを持っています。

だもので今回のブログ企画においては、環境にやさしいパワーソースをどうこうするのではなく、ハイブリッドカーに限定したどのクルマが良い?と言ったパワーソース以外のクルマの部分を取り沙汰してしまっているため、コメントする気にはなりませんでした。
内装が良いとか悪いとか、ハンドリングがどうたらなんてのは、ハイブリットカーとしてどうか、なんて判断基準になる訳が無いんです。
あるいはこれら4車から「ハイブリッド」を除いた、ハッチバック、ファミリーセダン、サルーン、SUVを比較しろとでも言っているんでしょうか。
もしそうなら、ただの主観の違いを争うだけの結果になるんじゃないかと思うんですが・・・。

この記事をひと通り読んで、最後のページにリンクが張ってあった「クリーンディーゼル技術の今」と言うページに行こうとしたんですが、「404 NOT FOUND」が出てしまいました。

この企画では、ディーゼルは小馬鹿にされているのかしらん?

(この記事は、ハイブリッド対決! について書いています)
Posted at 2006/04/25 23:29:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | エリオ | クルマ
2006年04月22日 イイね!

衝撃的な出会い

何がって?
そりゃあフィルターですよフィルター。
エアコンのフィルターです。

恥ずかしいお話なんですが、エリオのエアコンのフィルターと言うものを今日初めて見ました。
それの取り外しは至って簡単で、助手席グローブボックスをたわませてダッシュボードから外すと、もうそこにあります。

僕のエリオはたいして走ってもいませんが、さすがに5年分のホコリだのチリだの葉っぱだのが目詰まったフィルターは、あまりにも汚らしいものでした。
早速エアーガンで汚れをぶっ飛ばし、あらかた綺麗になったところでジロジロ見たり、揉んでみたりして材質を調べてみたんですけど、エリオの純正エアコンフィルターは、恐らく特殊な紙繊維の不織布を使っているのではなかろうかと思います。

とりあえず水に浸けても大丈夫と判断したので、フィルターには洗剤をまぶして軽くもみ洗いをした後、乾燥させて再使用しました。
しかしまあ、この程度のものがやれ3千円だの5千円だのと、カーショップなどではイイ値段が付けられていることに驚きもしてしまいました。

エリオ用の社外エアコンフィルターは恐らく存在してませんで、これが交換する必要になったとき、純正部品で対応するしかないかな、と思っていたんですけど、今日エアコンフィルターの洗浄をしてみて、何も専用のフィルターを用意するほどじゃないな、と思うようになってきました。

ので、気が向いた時にですが、エアコンフィルターに流用できる他のフィルターを探してみることに決めました。
カットして使うバイク用のエアクリーナー用フィルターでもいけるでしょうし、あるいは家電用のフィルター(エアコンや換気扇など)でも代用できるものが、結構あるんじゃないかと思ってます。
Posted at 2006/04/23 00:07:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | エリオ | クルマ
2006年04月20日 イイね!

気分爽快

気分爽快今日は(今日?)エリオの汁ダレをやっつけてきました。
先日書きましたワイパーブレードの拭き残し対策です。

写真は改造後のもので、ピンクの線が運転席側ワイパーの軌跡、ブルーの線が助手席側ワイパーの軌跡、指をさしているあたりの黄色い部分が、改造前の助手席側ワイパーの作動終点で、拭き残し(汁だまり)ができていた部分です。

エリオのワイパーユニットはどう外すんかいな?と探っていましたら、ホイホイと進んでユニットが外れるところまで来てしまいました。
エリオのワイパー周りはかなり簡単な構造をしてまして、ワイパーアームを外し、スナップファスナーだけで留まっているカバーを取り外すと、M6ボルト3本で留まっているワイパーユニットが出てきます。
他にバラしておくような部品はなく、これでワイパーユニットが取り出せてしまいます。

外したワイパーユニットをしばし眺め、さてどうイジくれば上手くいくかなァ、なんてことを考えているうち、おもむろにワイパーリンケージの一部のレバーをサンダーで切断してしまいました(苦笑)。

で、この切り口をグラインダーで軽く整えて、アーク溶接機でバリバリッと繋ぎなおします。
これだけで元のレバーから、4mmほど短いものが出来上がりました。
加工の終わったレバーをワイパーユニットに組みなおし、エリオに取り付け直して動かしてみたところ、あらまあビックリ。
助手席側ワイパーブレードは写真のように、運転席側ワイパーブレード払拭面積内にまで完全に入り込むようになり、拭き残しが出なくなっているではありませんか。

本当はちゃんと採寸をして、計算をして、その上で加工ポイントや方法を決定すべきなんですけど、今日は「まいっかあ。ぶっ壊すつもりでやってみるか。」とロクに考えもせず、とっとと作業に取り掛かってしまったんですが、結果は申し分なしで、ワイパーブレードは純正サイズのまま、またワイパーアームも追加工することなく、助手席側の払拭面積だけ増やすことができました。

入梅を前に、今までイライラするばかりだった、あの忌々しい拭き残しを完全になくすことができましたから、今回はすんごく達成感のあるエリオいじりになりました。

いやあ~~~~~~~、すっきりしました。マジで。
Posted at 2006/04/20 16:29:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | エリオ | クルマ
2006年04月17日 イイね!

トゥーン

トゥーンオス!
ウルトラ上手に、焼けました~!(よいしょぉ)

とまあ、現在PS2の「モンスターハンター2」にハマッてます。
アクションRPGと言うか成長型アクションゲームと言うかそんなようなものなんですけど、僕がこの手のゲームにハマッたきっかけになったソフトがあります。
それは今は無きドリームキャスト用の、ファンターシースターオンラインでした。

これは今でもパソコン用などで現役のソフトなんですが、いくつかの種族、いくつかの職業から自分だけのキャラクタを作り、それを持ってオンラインで共同プレイやチャットができる、なかなか楽しいRPGです。
この中で僕が専ら使っていたのは、「レイキャシール」と呼ばれるアンドロイド・女性・銃使いでした。
なんだかんだでやめるまでの2年くらい、他の職業や種族に変更することなく、これしか使わなかったんじゃないかしらん?


ちょうどその頃にエリオを買ったんですけど、僕の希望色ではなかったレイクブルーメタリックの冷たい色合いに、なんともアニメ顔風なフロントマスクから、このレイキャシールを連想してしまったんです。

そこでヘッドランプを目、ボンネットグリルを鼻、バンパーグリルを口、フォグランプを頬紅に見立て、ヘッドランプにはウインカーのオレンジと合わせて立体感を出せるイエロー、ポジションバルブにはハイライトを模した乳白色、フォグランプには淡い紫(本当はピンクが欲しかったんですけど、未だに無いようです)を配しているのが現在の仕様です。

先日ヘッドランプの形状が気に入らず、ガーニッシュを作ると決めて、アイシャドウのニワカ勉強を始めたと書いたんですが、その試案としてエリオの写真をコラージュしてみました。
なんだかアニメ顔から、もっと低年齢向きのマンガみたいになってしまったんですが・・・。

このくらいのガーニッシュならヘッドランプの光量を減らさずに済むうえ、お金も手間もそんなにかかりそうにありませんから、基本デザインはこれで行こうと思ってます。

後は色だなァ。
この色もバカバカしくて面白いんですけどね~・・・。
Posted at 2006/04/18 00:13:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | エリオ | クルマ

プロフィール

「[整備] #エリオ ドラレコ不調の原因追求 その2 https://minkara.carview.co.jp/userid/126842/car/25771/6583354/note.aspx
何シテル?   10/11 00:30
発破 泰三(はっぱ・たいぞう)です。 実用車に遊びの要素を加えた、楽しく使えるクルマを探し続けています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

センターデフ流用交換記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 20:34:15
キャブレターOH 8 車体に組み戻す 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/20 06:31:50
オリジナル ファンネルの作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/23 20:04:43

愛車一覧

スズキ ST250 Etype MATIC (スズキ ST250 Etype)
メインのバイク。ST250のスタイルが気に入って購入。できるだけイメージを壊さないように ...
スズキ エリオ エリオ スポルト (スズキ エリオ)
スズキ「え、エリョ?」 ぼく「ぶっとばすぞ。」
ホンダ Dio 110 (ディオ110) IDOM〈挑〉 (ホンダ Dio 110 (ディオ110))
✩★✩ JF31ディオ110 ハッピーセット ✩★✩ ホンダ純正部品(JF52ズーマ ...
スズキ レッツ4 パレット スズキ レッツ4 パレット
サブのアシ。ちょっとした運びや買い物があるときに活躍してます。5馬力エンジン車。探すのに ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation