• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

発破泰三のブログ一覧

2025年06月22日 イイね!

キングブラックフットについて

キングブラックフットについてまあその、ちょっと書いておかねばならないかという出来事に見舞われていまして、備忘録を兼ねてキングブラックフットについて書き留めておこうと思います。
まずは歴史的なところから。

キングブラックフットはブラックフットシリーズの3代目で、マイティフロッグなどで採用されたオフロードビークル(以下ORV)シャーシを採用しています。



キングブラックフットのフレームから組んだ”マイティきんブラ”。

ほぼ無加工でマイティフロッグの部品を取り付けることができます。
確かトレーリングアームを留める、アルミプレートの固定用ビス穴を新規で開けたっけかな。
そのくらいでしたよ。



ORVシャーシとして有名なのはマイティフロッグ(アイテムナンバー58041)で、1983年に立て続けに発売されたスバルブラット(58038)、ランチアラリー(58040)に次ぐ、シリーズ3作目。

いまだに根強いファンが多いモデルです。



1986年に発売されたブラックフット(58058)。
2016年に復刻されました。

シリーズにはモンスタービートル(58060)とマッドブラスター(58077)があり、マイティフロッグからの主な変更点は、大きなタイヤを回すためのギヤや部品点数の見直しなど。
フロントアップライトが樹脂製になったのもこのモデルからです。



1992年発売のスーパーブラックフット(58110)。
2代目のブラックフットで、シリーズにポリカボディのブッシュデビル(58101)があります。

耐久性に難のあったギヤボックスを専用設計に改め、リヤサスペンション形式をトレーリングアームからダブルウィッシュボーンとして近代化。
リヤのロアアーム長に合わせてフロントサスアームも長くされ、ワイドトレッドになっています。



1997年発売のキングブラックフット(58192)。
伝統だったORVシャーシのフロントサスペンションを改め、バルクヘッドを新造して一般的なバギー同様のダブルウィッシュボーンに近代化し、ホイールベースも伸びています。

ついでにボディも古めかしいデザインから、90年代中期のフォードF150風に変更。
シリーズのモデルはなくこれのみで、ORVシャーシの最終進化形となりました。



2003年発売のブラックフットエクストリーム(58312)。

それまでのORVシャーシと決別して、ワイルドダガーから派生したWT-01シャーシとなったもの。
ホイールベースがグッと伸びて、非常に大柄なモデルになりました。



シリーズは非常に多くて書きたかないんですが、
・マイティブル(57727)
・オーバーランダー(57729)
・ブラックフットⅢ(57825/58498)
・マッドブラスターⅡ(57839/58514)
・ブッシュデビルⅡ(57840/58523)
・フォルクスワーゲン・アマロック(58603)
があります。

(※57xxxのアイテムナンバーはエキスパートビルド(ReadyToRun=プロポセットの完成車)です)

およそ30年に亘って名前が残っているブラックフットシリーズは一定の購買層を持っているようで、少なくとも日本ではなく主にアメリカではないかと思いますが、いずれにせよタミヤRCの看板のひとつと考えざるを得ません。



僕は2003年前後にラジコン店員をしていた時期があって、退職するまでの間に製造されていたブラックフットシリーズはキングブラックフットしかなく、とにかく売れることはなかったという思い出。
僕自身は好きで買っていたんですが、店では陳列棚の賑やかしにしかなっていなかったです。



当時の不人気車が今になって幻のように扱われ、また酷いことを動画などで言われたりもしていますが、それは僕としては耐え難い苦痛。

当時でさえ旧式のORVシャーシは4WD全盛の中で見向きをされることはなく、見直されるようになったのは復刻モデルが大ブレーク後しばらくしてからで、今さらキングブラックフットが貴重だのなんだのと好き勝手に語られると言うのは、見ていていい気持ちにはなれないですね。

だって買わなかったんだろ?
当時の税別8880円でも。

知らないんなら、ほっとけ。



そんな鬱憤を、改装キングブラックフットへのモチベーションにくべ続けている日々です。
Posted at 2025/06/23 02:34:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記

プロフィール

「[整備] #エリオ ドラレコ不調の原因追求 その2 https://minkara.carview.co.jp/userid/126842/car/25771/6583354/note.aspx
何シテル?   10/11 00:30
発破 泰三(はっぱ・たいぞう)です。 実用車に遊びの要素を加えた、楽しく使えるクルマを探し続けています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/6 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

センターデフ流用交換記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 20:34:15
キャブレターOH 8 車体に組み戻す 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/20 06:31:50
オリジナル ファンネルの作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/23 20:04:43

愛車一覧

スズキ ST250 Etype MATIC (スズキ ST250 Etype)
メインのバイク。ST250のスタイルが気に入って購入。できるだけイメージを壊さないように ...
スズキ エリオ エリオ スポルト (スズキ エリオ)
スズキ「え、エリョ?」 ぼく「ぶっとばすぞ。」
ホンダ Dio 110 (ディオ110) IDOM〈挑〉 (ホンダ Dio 110 (ディオ110))
✩★✩ JF31ディオ110 ハッピーセット ✩★✩ ホンダ純正部品(JF52ズーマ ...
スズキ レッツ4 パレット スズキ レッツ4 パレット
サブのアシ。ちょっとした運びや買い物があるときに活躍してます。5馬力エンジン車。探すのに ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation