
本日最後は、米沢方面に戻る途中の高畠ワイナリー。
ココの存在は、近所のラーメン屋さん
福よしに来た時に目を付けていたので、スンナリ到着。
とはいえ、どんな内容なのかは予備知識ナシなので、実際は行き当たりばったりなんだがね(^^;
流石に平日、駐車場もガラガラ。
手近なところに駐めて、まずはコの字型になってる建物へ。
手前には背の低いぶどう園、その先にはオープンレストランなテントから建物へはキレイに手入れされている花車や噴水などがあり、西海岸な観光ワイナリーという雰囲気。前に訪れた
シャトーカミヤもそんな空気感だったが、あちらはドッシリ年代物のヨーロッパ風って感じ。
とりあえず →見学はこちら の看板に沿って中へと。
いきなり装飾彫りを施されたデカい樽と特産ワインがお出迎え。
ただこのホール、後付けの吊りパネルによる解説ルームになっていて、ちょっと残念な造り。
折角全体がいい感じなんだから、ココは頑張ってほしいなあ(^^;
見ていくと、シーズン毎にイベントがあるようで、記念のサイングラスが展示されています。
そこには、カルメンマキ・庄野真代・タケカワユキヒデ・小室等などなど、渋いというかなんというかな方たちがズラッと。カルメンマキなんて久しぶりに名前を見たなー(笑
その後はお決まりのワイン製造ライン見学。
ただ見れる部分は割と小規模で、数ブロック見るだけでボトルのラベリングまで行っちゃう。
まあ、とりあえずはこんなものですかね。
そして、ホントならここがメインの試飲コーナー(^^
サントリーの白州工場でもありましたが、やっぱ製造直出しのこれがないとね〜
とはいいつつ、実際はクルマで来てるので飲めないんですよね orz
毎度毎度こうなってから後悔するんだけどw
こればっかりは単独で動いてると、どうしようもないよね。
ちゅうことで恨めしげに試飲用の樽を見ながら、おみやげにスパークリング & 白のハーフボトルを買っておきました。
一応コゾウにも、さくらんぼのゼリーなどなど。
そういや、ゴッツォナーレにワイン風味のジェラートがあったよなあ、あれで我慢しよ。
さーて、早く帰りたくなってきたぞう(笑
■フォトギャラリー
ブログ一覧 |
ふらり | 日記
Posted at
2014/06/10 19:52:43