• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3yoのブログ一覧

2021年10月23日 イイね!

ローコストで行きそこねた… [107] 足尾銅山

ローコストで行きそこねた… [107] 足尾銅山草木ドライブインから 15分程度、山間の寂れた町並みの とば口に足尾銅山があった。
交差点を右折し、予想以上に埋まっている駐車場にクルマをとめ、降りてあたりを見回す…
んー、さっきも昭和だったが、ここも昭和だ(笑
ま、あちこちフラフラしてるヲッサンでも、選択肢に入れてなかったぐらいマイナースポットだもんなあ。ただ、古びてヘタった感はなく、小綺麗に整備されてるので、B級スポット感程度で収まっている。
じゃ、早速いってみますか。

そういや、なんでここを選んだん? と訊いてみると、トロッコに乗って坑道内に入れるから… と。ふーん。確かに足尾銅山といえば、江戸時代からずっと銅を採掘してて、坑道の総延長はとんでもない長さだったはず、なら トロッコで観光は十分ありだわな。
入場してしばらく待ってると、ガコーッとトロッコが到着。無骨な作りがいかにも感を出しているのはいいが、今日は最高気温が 13℃ & 風もあるため、走り出すまでの待ち時間がすげー寒い(^^; 
震えながら数分待ってると、アナウンスとともにガクンと始動。
テーマパークのライド系とは比ぶるべくも無いのんびり走行ですが、眼前に坑道の入口が見えてくると、それなりにテンションは上がろうというもの(^^ ゴーッ(というほどでもないがw)坑内に突入… したのはいいが、それほどのこともなく停車、はて?
その場で聞き取りにくいアナウンスが流れ、ここからは降りて坑内を観光してくれ… ということらしい。えー、トロッコはこれで終了かいっ。

そっからは薄暗い坑内を歩いていきます。
とりあえず一本道なので迷うことはありませんが、まあ天井は低いし水は滴り落ちてくる、足元も悪いし二人並んで歩くのはツライ程度に狭い、と当時を知るという意味ではリアルなんですが、正直ちょっとなあ… という感じ。特に天井が低い部分はまじで頭ぶつけそう、鍾乳洞観光みたいに、ヘルメットを貸し出さないとダメなんじゃ!? って気がする。
坑内にチラホラ設置されてる坑夫の作業風景を順番に見ていきますが、ほぼ追越不可な狭さなので、後続が気になってあまりじっくりとは見れないのがちょっと… でも、なんとなく鉱山の環境はわかったような気分(^^;

坑道を出た後は、銭貨の資料館をみて、最後はお約束のお土産物フロア。
ここがまた予想通りの昭和感たっぷりの空気… ふう、なんだか落ち着くなあ(笑
小物はもちろん銅製品が多いが、鉱石なんかも並んでいて、種類自体はそこそこある。
自分のお土産に F-14の鉛筆削り(ちゃんと羽が連動で動く)を買ったところで足尾銅山はおしまい。
ちなみに、帰りも関越道は事故渋滞でノロノロ、途中で運転を交代しましたとさ(笑

■フォトギャラリー 足尾銅山 / 資料館とか
Posted at 2021/10/31 12:40:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | Jr とふらり | 日記
2021年10月23日 イイね!

ローコストで行きそこねた… [106] 富弘美術館とか

ローコストで行きそこねた… [106] 富弘美術館とか今日は Jrの HT81S に慣れるための練習でお出かけ。
前回は割と近場の川越でしたが、今回はどこに連れててくれるんでしょう?
→ 向かう先は… 足尾銅山、だと。
くーっ、これはまたシブいとこ突いてくるなあ(笑
ルート的には関越道をひたすら北上、伊勢崎からは下道でトータル 2.5h程度なんだと。んー、高速使うなんてブルジョワだなあw ヲッサンなら、もう 1時間早めに出て下道で行くけどね。

関越にはすぐ乗れたんだけど、それほど走らないうちから渋滞スタート orz
で、高崎JCTまで、走ってはノロノロが繰り返す状況で、高速に乗った意味が Nothing。結果、伊勢崎を降りた頃には 11時近くと、予定より 1時間以上オーバー。ま、シフトチェンジ & ブリッピングの練習にはなったはずだけどね。

高速を降りてからは逆に快走、特に R122はそこそこの速度域で流れるワインディングで、正直ヲッサンが走りたいぐらいw
あちこちに立てれられてる観光案内板で、足尾銅山までの距離がわかるんだが、あと 10km強というところで、懐かしい響きの「ドライブイン」ってのを発見。道の駅じゃないのかw
そのすぐ先には、富弘美術館ってのもあるらしいので、合わせて寄ってみることに。

まずは、先に富弘美術館へ。
寡聞にして知らなかったのですが、取り上げられている星野富弘氏は、名の通った詩人・画家だったのですね。花と詩を組み合わせた作品は、確かに見たことがあるが、作家が誰なのかを気にしたことがなかったなあ(^^;
一通り見て回った後は、目の前の草木湖を見ながら付近を散策。
水と空の青、それに挟まれた渓谷の緑がマッチしていて、これがなかなかにいい景色。あと 1ヶ月先なら紅葉とかがきれいなんでしょうね。

と、ここらで腹も減ったので、さっきの草木ドライブインへ。
外観からして昭和感プンプンですが、中も期待を裏切らない構成(^^
今の時代にはない雑然とした土産物屋の雰囲気、片隅にひっそりと押し込められたゲームコーナー、二昔前な感じの食堂など、昭和遺産と呼ぶべきその内容に、ヲッサン的満足度は非常に高し、ですな(笑

お昼を済ませ、お土産によもぎまんじゅうを仕入れたところで、そろそろ出発。
こりゃ足尾銅山もこんな感じかなあ?

■フォトギャラリー
Posted at 2021/10/29 19:07:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | Jr とふらり | 日記

プロフィール

コゾウとのお出かけ日記でスタートしてから早幾年、今では ひとりで ふらりと ぐーるぐる & 散財記録となっております(^^; 気づけばもういいお歳になって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2021/10 >>

      12
3 45 6 78 9
101112131415 16
171819202122 23
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
■2号機■ 不慮の貰い事故による 1号機全損 → 新車発注から 3週間の超スピード納車と ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
■1号機■ 約20万キロ乗った HT81Sから、ZC33Sにチェンジ。 MT & 1t切 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
スクラッチが楽しい、オトナの 1/1 プラモデルですね! 2021/9/5 ZC33S ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
04/7/25ドナドナされていきました。雨の日だとすぐホイールスピンする軽量・ドッカンな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation