もう既に12月ですが、11月の連休の初日に秩父方面へTRGに行ってきました。
前回はエリーゼだったので今回はNCで行くことにしました。
連休の初日ということなので集合は談合坂に6時半。年寄りの朝は早いので、4時半に起きて、5時に出発です。途中で給油して、下道で八王子まで行き、中央道に乗ります。

道中、連休だけあって朝早いのに流れが悪い。それでも渋滞にははまらずに6時には到着。

既に、次朗さんとヒロ之さんは到着済み。レーダー探知機のデータ更新をしていたいら七朗さん到着しました。みなさん、早いですね。

今回はNC2台、Zロードスター、スカイラインクーペの組み合わせになります。
サービスエリアはかなり混み合っていたので、少し早めに出発です。次の目的地は道の駅みとみです。中央道を一路勝沼まで。

そこからフルーツラインを抜け、R140まで走ります。時間はまだ7時。気温は一桁で屋根を開けて走っていると結構涼しいです。NCは風の巻き込みが少なくて、走って暖房かけていれば快適。フルーツラインは広域農道ですが、とても走りやすいうえ眺めも良く、走って楽しい道路です。

早朝なので、道路も空いています。1時間弱で道の駅みとみに到着。早く到着しすぎてしまい、お店は全部しまっておりました。早朝は道が空いているのは良いのですが、お店が開いてないのが唯一の難点です。

少し休憩して、寒くなってきたので次の目的地、道の駅両神温泉へ向かいます。
R140をしばらく道なりに進むと、雁坂トンネルです。夏に通った時に無料だったのですが、なんと11月いっぱい無料ということで今回も無料でした。うーんラッキー。
トンネルを抜けると紅葉がきれいです。


ループ橋は舗装工事中でした。前にトラックがいたので適度なペースで景色を楽しみながら走れました。

R140から県道37号に入って道の駅へ。途中、道が狭いところがあります。反対側からトラックがきて往生してしまいましたが、まったりと目的地に到着。
今回参加のみなさんは、Z33ロードスターの奈々朗さん、スカイラインクーペのヒロ之さん、NCの次朗さん。


奈々朗さんのZ33ロードスターは幌がなんだか調子悪いみたいで、きちんと閉まりません。Z33の幌って電動なんですがかなり複雑な作りになっているみたいです。無事に治るといいですね。
赤いスカイラインクーペのヒロ之さんは、ホイールナットの締め込み確認をしている様子。どうもお安いスペーサーがイマイチな模様。先日、新しいスペーサーを購入したそうです。足回りのセッティングは決まったでしょうか。
次郎さんは、エンジンチェックランプが点いたり消えたりでお困りの様子。NC3は少々気難しいようです。その点、うちの偽物は鈍感なようで、問題ありません。なんだか少しずつ色んなところが変わってどんどんバージョンアップ中のNCです。
5年前はみんなNCに乗っていた気がしますが、同じNCに乗っている人は誰もいなかったりします。月日の流れを感じますね。
まだ、8時半だったのでお店は開いていませんでした。9時開店ということで、ここで1時間ほど暇をつぶして、野菜と柿をお土産でget。エリーゼと違ってトランクが使い物になるので、助手席に乗せなくていいのが楽ですね。初めの予定では日曜日だったのですが、天気予報を見て土曜に変更したのですが、天気が良くて大正解。

この時間になると、かなり暖かくなって、快適になってきました。
さて、次は道の駅万葉の里を目指します。当初はR299からR462のルートを考えていたのですが、私が道を間違えて、土坂峠の方に進んでしまいました。みなさんすみません。当初予定のルートは今まで走ったことなかったのですが、土坂峠は何度か通っています。以前、来た時はエリーゼでしたが、今回はNC。峠道に入るとついつい右足に力が入ってしまいます。NCはエリーゼと違い、タイヤがコンフォートタイヤなのでそんなに攻めた走りは出来ないので、それなりに余裕を持って走りました。タイヤグリップがない分、エリーゼと比べると素直な走りになるのですが、柔らかめのKONI脚と相まって気持ちよく走れます。コーナーの曲率が結構キツイのですが、そこはATSのLSDが良い仕事をしてくれ、思いのままに曲がれるのが余計楽しくなりますね。それと、SACLAM管の音が自然と気持ちを盛り上げて最高の気分でした。エリーゼのZ2☆はもちろんですが、スイフトに付いているブルーアースと比較してもサイド剛性がコンフォート寄りのC1Sはすぐに悲鳴を上げるので適度のスピードで走れるのもこの楽しさを演出しているのかもしれません。
少しばかりのスポーツ走行を楽しんで道の駅万葉の里に到着。

そういえばこの道の駅は依然、NCの時のTRGでも来たことがありました。 季節的には今シーズン最後のTRGになりそうですが、天気が良いし気温もちょうど良い感じでとてもよかったです。
ここが寄り道最後になりました。最終目的地は昼食の粉家さん。SACLAMに行く時にもよく行っています。
R462をそのまま神流湖に向かい長瀞を抜けそのままR140で目的の粉家さんに到着です。途中渋滞することもなく秋の快適な気候の中でのTRGでした。


最後に粉家さんでたっぷりとうどんを食べて解散。 帰路の渋滞もなく、自宅へは午後の早い時間に到着できたので、そのまま洗車しました。
今年、最後になるであろうTRGでしたが、渋滞なしで天気も最高でした。今回参加したみなさんお疲れ様でした。次は、毎年恒例の年明けTRGでお会いしましょう。
ブログ一覧 |
TRG | 日記
Posted at
2015/12/04 18:58:27