• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みかん三朗のブログ一覧

2014年11月29日 イイね!

理想のポジションを求めて part5

 前回の箱根TRGで微妙にポジションが合わないことが判明したケロリン号。この機会にポジションの問題を解決することにしました。

 長距離を走ってみて判明したのが、ポジションが少し高いということです。

 簡単に高さを調整するには、サイドアダプターのネジ留め位置を調整することです。サイドアダプターには3箇所ネジ穴が空いていて、三段階で調整可能なように思えます。しかし、実際に調整しようとすると、前側のサイドアダプターがシートに干渉してしまい、一番下のネジ穴では留めることが出来ません。



 これを解決するためには、干渉する一番上の部分を切断するしかなさそうです。この加工をすると一番上の穴は使用できなくなりそうです。

 次に前回の取付の時に、TMRのシートの時にポジションが下がりすぎだったため、ZODIAを取り付ける時には、あらかじめ上げておくようにスペーサーを噛ませてありました。写真では3枚入れてありますが、実際は1枚(7mm)で取り付けました。



 つまり、一番シートのポジションを下げるためには、サイドアダプター加工+スペーサーの取り外しということになります。
 レールの加工は強度の観点からもあまりしたくないこと、冬場の防寒対策で厚着をしたためにポジションが上がってしまっている点も考慮し、取りあえずスペーサーを取り外してみて、位置が丁度であれば、サイドアダプターの加工はやめる方向で考えました。

 一度、シートとレールをすべて取り外しレールを組み直してから再取り付けしました。



 写真は分かりにくいかもしれませんが、スペーサー無しのレールです。まあ、本来の取り付け方なのですが、この状態で、サイドアダプターの真ん中の穴でシートを留めたところ、これが純正とほぼ同じ高さで非常に運転しやすくなりました。
 冬場の厚着の状態でピッタリなので、夏場に薄着をすると多少低くなると思いますが、その時はサイドアダプターの上の穴を使えば良さそうです。
 この状態で50km程試走しましたが、ほぼ完璧な状態で、非常に楽に運転出来るようになりました。ポジションが決まると運転が更に楽しくなりますね。
 自分の軽量化のせいで、ポジションを決めるのに半年の時間とそれなりの費用が掛かりましたが、結果的にほぼ完璧にポジションを決めることが出来たので良かったです。
Posted at 2014/11/29 19:47:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記
2014年11月16日 イイね!

伊豆箱根TRG

 ようやくblogが追いついて来ました。
 さて、先週はなんとか自動車倶楽部のTRGに箱根まで行ってきました。

 今回は8時に大観山に集合です。
 いつも通り早めに目が覚めて5時には出発。時間があるため、宮ヶ瀬経由で行くことにしました。
 乗り始めて暫くして、なんだかポジションが高くて違和感があります。ポジション合わせた時は、ツナギ1枚だったのですが、今日は寒いとのことで少し厚着をしているのもあるのか、ちょっとポジションが高くて違和感ありです。

 うーん。どうしても気になるので途中、給油付いてついでに、調整することに。



 暗い中での調整のため、少し手間取りましたが15分ほどで調整完了。サイドアダプターを1段下げてみました。 
 かなり良くなりました。暫くはこれで走ってみましょう。
 シート調整で多少のロスがありましたが、朝早いため渋滞も無く、ターンパイクの入口には7時ちょっと過ぎには到着。シートも調整したことですし、どんなもんか走ってみましたが、以前よりもホールドがしっかりしていることもあってかなり楽です。ターンパイクの登りだとしっかり踏めます。2速の良いところでレブに当たるのがちょっと残念。何回かレブに当てちゃいました。
 ちょっと寄り道もして、集合場所に到着。
 入口にスタッフの方の車が目印置いてありました。



 取りあえず挨拶して、写真を一枚。



 到着した時にはかなりの台数がおりました。基本的にロードスターの会なので一部を除きみんなロードスターです。
 今回は台数が集まってので結構壮観でした。

 

 集まったところで、車の前に立って各自自己紹介です。



 こんな感じです。自己紹介なんだか懐かしいです。

 自己紹介が終わってから、伊豆スカイラインの亀石峠に向けてTRGです。今回はいちばん後ろだったので、途中で前の方を見失って、違うコースを走ってしまいましたが無事合流して亀石峠へ。



 伊豆スカはいつ走っても良いですね。特に天気が良かったので最高のTRG日和でした。
 亀石峠で休憩の後、一路伊豆高原へ。



 途中はこんな感じでロードスターの隊列です。久々にこの台数でのTRGに参加しましたが、楽しいですね。

 伊豆高原で食事の後、グランパル公園に移動し、休憩の後一路帰路へ。帰り道は前後の車の関係で殆ど単独で走ることになりました。エリーゼで伊豆スカ走るのは初めてでしたが、パワー的にも丁度といった感じで、とてもコースにあってると思います。
 この前取り付けた、ボディーダンパーの効果も速度を落とすために付けられたガタガタを超える時によく分かりました。ボディの微振動というか疲れる乗り味が多少緩和されているのが分かりました。

 エリーゼの乗り味を楽しみながら十国峠に到着。
 なんと、テスタロッサがおりました。

 

 少し待っていたら皆さん到着です。



 白いのばかりでどっかの工場みたいでした。



 1台違う車がおりますが、それ以外はずっと向こうまでロードスター。壮観です。

 私の車は、今回一番人気の変態車と一緒に。



 この後、誰かのハンドパワーで自分の車が動き出す事件がありましたが、皆さんが押さえてくれて助かりました。ありがとう。
 ハンドブレーキの効きがイマイチなのかな。ギアを入れておくクセを付けないとダメですね。
 今回はここで解散です。

 久々の20台超でのTRG。とても楽しかっあです。スタッフの皆さん、有難うございました。

 さて、この後家路につくのですが、東名が事故渋滞で小田原厚木まで繋がってるとのことだったので、伊勢原で降りて下道で帰ったのですが、これが失敗でした。宮ヶ瀬までは良かったのですが、ショートカットしようとして渋滞に嵌まり結局3時間弱掛かってしまいました。
 この日は結局半日車に乗ってましたが、ポジションがあともう一つ決まりません。あと少し高いので、渋滞にはまってる途中に下げようとしたら、前側のサイドアダプターがシートにぶつかってこれ以上下げられないことが判明。これ以上下げるには、サイドアダプターを切断する必要があるみたいです。
 さすがにその作業は出来ないので、この日は諦めてそのまま帰りました。理想のポジションは中々決まりませんね。

Posted at 2014/11/24 16:28:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | TRG | 日記
2014年11月02日 イイね!

スイフトの半年点検

 1枚のはがきが届いていました。それはスイフトの半年点検のお知らせ。車を買ったのは5月なのでもう半年ですね。スイフトはエリーゼと違いメンテパックに入ったので持って行けば点検とオイル交換が待っております。色々と用事があったので遅くなりましたが、日曜日に点検に行くことにしました。
 走行距離は3,000kmちょっと。エリーゼの走行距離より多くなりました。引越しにお買い物、中部MTG、なんとか倶楽部のTRGとこの半年大活躍でした。点検自体は何の問題も無く終了。



 車を大事にされてるようなので洗車してよろしいでしょうか?とか聞かれましたが、地下車庫に置いてれば汚れないのですが、洗車の鬼のように見えたようです。
 さて、点検には約1時間ほど掛かったのですが、その間に思うところがあり、この2台に試乗しました。

 まずは、ハスラーです。ターボのAT。Xかな?



 色は渋い色。もし買うなら赤と黒のツートンが欲しい。
 中も横幅は無いけどそれなりに広いし、リアシートもスライドするので結構使えそう。



 試乗してみると、ターボのおかげか一般道は十分以上の動力性能。ポジションが高いのと角張った形のおかげで、見きり良し。脚がなんだかひょこひょこするのが気になるけど、これはこれでありですね。
 内装で気になるのは、タコメーターが無いこと。実はあるんですが、メーターの下側の液晶部分に切替でバー状のものが出るだけです。
 もし買うなら、MTにしたいけど、ターボは無し。NAでも十分なのかな?

 次に試乗したのは、アルトエコ。



 なんだかカワイイ色と形。誰かがチワワだと言ってましたがそんな感じです。内装もシンプル。



 リアシートは動かないので、かなり狭めですが、荷室部分は十分の広さ。ごく普通です。
 試乗してみると、先程のターボと比較してしまうと遅い。職場の軽バンと変わりません。まあ、ある意味予想通り。暫く乗ってると、一般道で走る分には十分だと思えてきます。車が小さくて軽い上取り回しもしやすいので、足に使うには良さそう。
 このエンジンがハスラーに載るとどうなるのか?ATだとちょっと遅い感じかもしれませんが、MTなら回して乗れば楽しそうですね。
 2台試乗しているうちに点検も完了。最後に自分のスイフトに乗って帰ると、やっぱりこの車が良いなと思いました。今後の悪巧みのための試乗でしたが、中々参考になりました。

 実はアルトは12月に新型が出るそうです。その新型の形が何ともいえない格好。車重はかなり軽いらしい。超期待です。


Posted at 2014/11/22 16:12:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ほぼ乗らずにバラバラ放置」
何シテル?   08/16 16:34
いろいろな車を乗ってきましたが、行き付いた先は国産の軽い車ばかりになりました。 NDロードスターはずっと欲しいと思っていました。ようやくお気に入りの色が出...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728 29
30      

リンク・クリップ

ドライブレコーダー取り付け(リアカメラ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/25 23:05:22
デジタルインナーミラーの配線作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/25 22:51:02
ハイマウントストップランプの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/25 22:50:33

愛車一覧

ホンダ トゥデイ スーパーお買い物号 (ホンダ トゥデイ)
赤いです。 私が所有している乗り物の中で一番の古株です。 13年で走行距離2800km。 ...
ロータス エリーゼ みかんちゃん (ロータス エリーゼ)
以前、乗っていたエリーゼが忘れられず、いつかもう一度買おうと思っていたら、とうとう販売完 ...
トヨタ GRヤリス 赤い多摩ちゃん (トヨタ GRヤリス)
勢いで購入しました。これから先こういう車は中々出せないと思います。7月ぐらいに納車予定。 ...
マツダ ロードスターRF マンゴーちゃん (マツダ ロードスターRF)
約4年ぶりにロードスターに戻ってきました。 NDが出たときからずっと買おうと思ってまし ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation