• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

returntomyselfのブログ一覧

2016年10月18日 イイね!

リタの同級生”徳ちゃん”です(*´∀`*)






タイヤを交換してきました\(^0^)

今回選んだのは ATR SPORTS 2 というタイヤです

作業はココ



同級生の徳ちゃんがいて、中学生の頃からお世話(大迷惑ともいう)になりっぱなしの渡辺ゴムさんです。



徳ちゃんが手際よく作業してくれます



ビートを落としたあとに機械にセットし、古いタイヤを外します



五年ぶりのタイヤ交換なので、このバルブも新品交換しちゃいます(*´∀`*)



新しいタイヤが無事にセットできました

と簡単に書いていますが…

本業はトラックや建設機械のタイヤ交換なのですが、リタの面倒極まりない作業依頼にも誠心誠意、創意工夫をして作業をしてくれる徳ちゃん…
頭が下がります_(._.)_

 徳ちゃん、いつも無理なお願いばかりして… ありがとう!



ビートを”パン、パパンッ!”と破裂音と共に押し出した後、3気圧くらいまで内圧を上げてタイヤ強度確認です

※実はこの工程が危険で、徳ちゃんによると毎年死亡者が出るそうです(゚Д゚;)

次に石鹸水で空気漏れを点検して

バランス取り作業に入ります

一度でピタッと合わせてくれます



ATR SPORTS 2のトレッドパターンです

新しいタイヤはイイですね(⌒▽⌒)アハハ!



装着しました



今回も残念ながらリムガードの役割は果たしてくれませんでしたが、リタが注意すれば済む話かも



作業完了後に記念撮影






このあと30キロほど走行してみましたが、ピンソと比べるとゴムが厚くなったような、剛性感の向上を体感しました。
それはまるでポテンザを初めて装着したときのような感動でした(*´∀`*)

”エクストラロード”という訳のわからない謎空気圧規格のタイヤですが、車検から戻り次第、色々と調整して美味しいところを探してみますね

リタのは前:標準からやや高目、後:加速時のグリップを探ってコンマ2~4低目の空気圧が多いですね


Posted at 2016/10/18 12:25:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | GT-R(BNR32) | 日記
2016年10月14日 イイね!

Pinso PS91 ピンソタイヤを五年使ってみました

Pinso PS91 ピンソタイヤを五年使ってみました

AUTOWAYさんで売られている激安アジアンタイヤ、インドネシア製のPinso(ピンソ)PS91を五年・二万キロ使ってみました。



サイドウォールは残念ながらリムガードの役割を果たしませんでした(^▽^;)



パターンもどこかで見たような無難なもの



こんなタイヤですが注目すべきは

 サイドウォール剛性 普通

このサイドウォールの適度な柔らかさが特に良かったです。

このおかげで、路面からの入力に翻弄されることも少なくなって運転が楽になりましたし、トラクション(?)も良く掛かるのか、空転も減ったように感じました。





五年、約2万キロをローテーションもなしで使ってみると…



右後です。良好な状態に見えます。



左後ですが外側には太陽光の影響でしょうか? ひび割れが顕著に起きてしまいました。
タイヤ屋さんによると

「結構深い、危険な状態」

との判断でした。



左後にはもう一つ、内側のサイドウォールにも大きなキズができていましたが、元気よく走っても
大丈夫でしたので信頼できるだけの安全性も十分確保されているとの印象です。



外側の拡大画像。段減りも編摩耗もなく使えました。


続いて前



右前です。



やはり外側は太陽光線による劣化で、ひび割れができてしまっています。



注目は内側!

一番内側の一列がキチンと残っていますね(⌒▽⌒)アハハ!



秘密は

HKS関西ロールセンターアダプター&ロングタイロッドエンド



ロールセンターアダプターでキャンバー角変化を、ロングタイロッドエンドでトー変化を美味しい範囲に戻す効果があります。

※あくまで目視でですがこれらナシですと、バンプタッチ時にキャンバーはマイナス5°以上、トーはアウトに30mm以上変化したように見えました。

おっといつも通りお話が迷走しました(;^_^A アセアセ・・・


購入動機は震災直後だったこともあり、自暴自棄気味で注文してしまいましたが想像以上によくできた素晴らしいタイヤでした。

・十分なトレッド剛性と”しなやか”なサイドウォール剛性のバランス

・五年経って硬化・ひび割れしても十分なグリップ

この二点だけでも十分おススメできるタイヤでした。

リタがおススメする使い方は、ひび割れが顕著になる直前の2~3年での交換でしょうか(⌒▽⌒)アハハ!

AUTOWAY Pinso PS91 245/40R18 

皆様も一度、リタおススメ激安アジアン(インドネシア製)タイヤを試されてみてはいかがですか?


Posted at 2016/10/14 13:21:23 | コメント(8) | トラックバック(0) | GT-R(BNR32) | 日記
2016年10月02日 イイね!

注意喚起!クリップがなくなってるぅ~(゚Д゚;)





どうも(〃´∪`〃)ゞ

雨天と右ひざ痛で遅々として車検整備が進まないリタです(;^_^A アセアセ・・・

今朝、車検整備中に気付いたことがありましたので取り急ぎご報告させていただきます。



上側のピンが無くなってましたΣ(・□・;)



いつも通りポルシェのストック部品からいただいてきて、上が日産、下がポルシェ用です。

こんなピン(正確には”クリップ” 41218-24U00 990円(税別)が一つ1,000円以上するって…



こうして取り付け完了です。

でも…

このクリップが自然に脱落するなんて考えられるでしょうか?

前回は三カ月前に点検していますし、そもそもリタはこのクリップがキチンと嵌っているかを確認することも兼ねてグリグリッと動かす癖までありますから、単純に取り付けミスとも思えないのです。




ところが!



左前を見たら:(;゙゚''ω゚''):

こちらもクリップが抜けかかっているではありませんか!!

こちらはクリップが抜ける方向に、パッドピンが回転していたのですΣ(・□・;)

リタが左右とも、しかも両方上だけクリップをキチンと嵌めないなんてことはありえないので、
もしかするとパッドピンが回転したのかもしれません。



今までR君で16年、類似クリップを採用しているポルシェ・BMWで40年弱経験を積んできましたが、
このクリップが外れたのは初めてです。


今日から小まめに目視点検を始めますが、皆様も注意されてくださいませ。






16年(!?)使い続けているプロミューのパッドの残厚は、前約15mm



後約11mmでした。

※新聞紙は作業のアリバイです(⌒▽⌒)



サイドのシューは約3mm、前回と比較してもほとんど摩耗はありませんでしたが、
前後ともローターは研磨するか新品交換の時期を迎えてしまいました。



いつも通りの乱・長駄文で失礼いたしましたが、取り急ぎ注意喚起まで。



さぁ、エンジンオイル交換の続きやらなくっちゃ(^^;)



右ひざが痛いので、ミッションオイルとクラッチフルード交換は車検後にしよう(^▽^;)


Posted at 2016/10/02 14:22:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | GT-R(BNR32) | 日記

プロフィール

「今朝の珍客(侵入生物)、大きめの石みたいなモノが動くのでリタの動体視力が反応。ミドリガメってこんなに大きくなるんですねぇ。放置プレイにて塩対応後、現在は敷地から逃亡した模様です。以上ご報告まで」
何シテル?   06/09 09:41
リタです *return to myself だと長いので(汗) 車・バイクが大好きで、ほとんど自分で素人整備しています 自慢の身体(肥満体)には大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
2345678
910111213 1415
1617 1819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

【趣味ログ】SONYスカイセンサ―5900📻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/26 21:11:08
あなたもみるみる痩せるニシモティ式減量 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/28 01:01:14
肉と魚と野菜と私。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/22 15:10:30

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
スカイライン修理入庫時の代替として購入しました… が、コレが結構面白い(笑)
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
注)”イイね収集家”の方並びにお返し”イイね”をご希望の方はご遠慮ください。   折角当 ...
ハーレーダビッドソン ダイナ ローライダー ハーレーダビッドソン ダイナ ローライダー
H31 3月に納車されました2008モデルのダイナローラーダー(FXDL)です。バイクと ...
ビモータ sb6 ビモータ sb6
震災の揺れをメインテナンススタンドだけで耐え抜いてくれました。私の宝物のひとつです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation