• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シティのウリ坊のブログ一覧

2012年12月04日 イイね!

福岡産のカワハギ(^w^)

福岡産のカワハギ(^w^)
本日はカワハギが肝付きで\190で売られてました!

刺身を肝醤油で食べて以来、この魚のファンです(^w^)

アンコウもなかなかの奴ですが、肝の味ならカワハギに軍配が上がります。

身もマッチョな歯ごたえで美味しいですよ。

なので今日の鍋は塩ベースにして、隠し味程度に味噌を入れてみました。

我ながらなかなかの味!(*^o^*)
とはいえ偉いのはカワハギさんと野菜ですが(^_^;)

って、後で写真見ると盛り付け下手ですね。

そう、タイトルにも書きましたが、このカワハギは福岡産です。

筑前さんからコメント来た時スーパーにいましたので、迷わず買いました!(^_^)v
Posted at 2012/12/04 00:27:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | モブログ
2012年12月03日 イイね!

おもちゃと人形 自動車博物館(NISSAN編)

NISSANといえばかつては「男」のイメージが強く、
モータースポーツの世界に多くの名車を送り続けました。

そんなメーカーではありますが、博物館を一周すると
多くの会社が培った技術の集大成であったことが伺い知れます。

いわゆる“ダットサン”はここから始まりました。


続いてはオースチンから多くを学んだ後のダットサンです。
ブルーバードへの発展が垣間見えます。


初代フェアレディって意外と知られてないかも。


二代目のフェアレディ。


そしてZへ
希少価値の高いZ432です。


名機S20を積んでます!!


Gノーズが付いて後のZの基本フォルムが出来上がりました。
マルーンが似合う。


カローラと凌ぎを削った時代のサニーです。


そんなサニーも進化を遂げ、やがてはサーキットでも大活躍しました。


オーバーフェンダーがカッコイイ!!


そうなれば兄貴分のブルーバードも黙ってはいません。
初代ブルーバード


410ブルーバードはかつて見積もり経験アリ(^ ^:)


ソニックラインと呼ばれる直線的なデザインは
アメリカでも大人気だったそうです。


初代ローレルは510よりワンランク上の高級感を演出してます。


働くオッサン、いや日産。
セドリックはタクシー仕様でした。



日産初のFFだったと思います。
展示車両はチェリーの中でもX1-Rという走りのグレードです。


とても不思議なリアフォルムです。


2代目のプリンス・スカイラインです。

展示車両はおそらく4気筒モデルですが、
日本グランプリに向けて開発されたモデルはボンネットを延ばして
グロリアの6気筒を載せてました。

しかも僅かな距離とはいえポルシェをリードしたことで
爆発的な宣伝効果があったそうです。
歴史によればポルシェを送り込んだのは車両開発が遅れてたト○タさんだそうで、
そんなエピソードも含め、まさしくスカイライン神話の始まり!

その神話の集大成がハコスカ。
グランプリ50連勝という金字塔を打ち立てました。
展示車両は高橋国光さんのマシンです。


でも今回の僕のお気に入りはこちら!
ブルーバードレーサー!
タイヤへのフェンダーのかぶり方がたまりません!





ということで僕が旧日産が大好きなことが
バレバレになっちゃいましたね。




Posted at 2012/12/03 19:55:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出逢った“おクルマ様” | クルマ
2012年12月03日 イイね!

おもちゃと人形 自動車博物館(DAIHATSU編)

おもちゃと人形 自動車博物館(DAIHATSU編)休みを挟みましたがまだまだネタはあるんです(^ ^:)
というわけで本日はDAIHATSU編です!

僕が中学生の頃でも立派なレトロでしたが、
友達の家のそばにフェローを数台所有してる方がいて、
いつも「いぃなぁ」と思ってました。

特にタイトル写真の黄色くSSは何ともいえない
佇まいで好きです。

ダイハツの歴史といえばやはり3輪トラックはかかせません。
戦後の3輪バイクから始まり、バーハンドルタイプ、丸ハンドルへと
進化したわけです。


やがて日本が豊かになるにつれ、タイヤの数も増えました。
フェロートラックは顔がいいですね!


乗用タイプは修理工場を模したディスプレイ展示となっておりました。


特筆すべきはフロントサス。
ストラットではなくダブルウィッシュボーン!!


やがて豊かさはクルマをレジャーや操る楽しさへ
進化させていきました。
軽パワーウォーズで最後までカリカリにやりきったのは
実はDAIHATSU!
2サイクル2気筒で最終的には40PSまで到達させました。



僕が幼い頃近所にフェローMAXSSがいましたが、
発信の時はかなりの回転数で白煙出してました。

走り出したら素晴らしい?エンジン音で
グングン加速してましたけどね!
乗りづらさも操る楽しみだったのかな?

普通乗用車はコンパーノさんだけでした。


大阪城のエンブレムが付いた車が無くて残念(ToT)
Posted at 2012/12/03 13:03:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 出逢った“おクルマ様” | クルマ
2012年12月02日 イイね!

財布の紐を絞めるべし(¬з¬)

財布の紐を絞めるべし(¬з¬)ハード○フに食器を買いに行きましたが
気に入る物が見つからず、玩具売り場を寄り道。

あ~あ、見てはいけない物を見てしまった。

田宮のプレリュードじゃないっすか!

買ってはいけないと思いつつ、
1/24ウリ坊号と並べてみたくなり。。。

はい、買っちゃいました(^。^;)

でも制作待ちの箱もある訳で。。。
その一部です。。。


実車が調子良いうちに筑前慕情さんを見習おうっと。
Posted at 2012/12/02 19:15:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | ホビーのウリ坊 | クルマ
2012年12月02日 イイね!

いつの間にか開店しとりました(ρ°∩°)

いつの間にか開店しとりました(ρ°∩°)先日チラッと伝えたホームセンターが
いつの間にやら開店してました。

幸いに私の住まい側はサブ的な出入り口で
交通量の激増には至らないようです。

あわせて誘導員さんが随所に配置されてるので、
少し安心してます。

ついでに見学してきましたが、
師走の買い出し客でかなり混雑してました。

カー用品売り場はホームセンターとしては
充実してる方だと思います。

スプリングコンプレッサーまで売ってましたよ。


夜8時までやってるので、空いてる時間に
買い物するとしましょうo(^-^)o

スーパーも併設されてるので便利かも。

あぁ、フードコートの武蔵野うどんが
気になる(^。^;)

危ない危ない。
Posted at 2012/12/02 18:22:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「[整備] #シティ ルームミラーを純正オプション防眩タイプに交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1368857/car/1005904/5600025/note.aspx
何シテル?   12/18 21:42
シティのウリ坊です。 よろしくお願いします。 シティとの付き合いは2009年からでまだまだ未熟者ですが、 大事に乗り続けたいと思っております。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

       1
2 3 4 5 678
9 10 11121314 15
16 17 1819 20 2122
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

のぐじゅんさんの日産 サニーカリフォルニア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/08 07:48:48
ヘッドライト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/13 07:40:23
福島ミーティング前々夜祭。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/23 08:27:13

愛車一覧

ホンダ シティ CITY R type (初期型) (ホンダ シティ)
ホンダ シティに乗っています。 仲良くシティください。
ホンダ リード50SS 初期型 (ホンダ リード50SS)
ようやく路上復帰しました! 速くて安定感バツグン、まだ手離せそうもありません!
ホンダ モトラ 初期型 (ホンダ モトラ)
6年ぶりに目覚めたモトラ。 ノーマルらしさを大事にしながらコツコツ弄っていきます。 こ ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
1.6だけど、本当に所有する喜びを与えてくれる名車でした! ブリティッシュグリーンマイカ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation