• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年01月25日

プラグの焼けとキャブセッティング

プラグの焼けとキャブセッティング ウチのトゥデイのプラグの状態です。

まぁ、見た感じそんなに悪くはないと思うんですけどね

でも、この状態だとフィーリングはちょっと濃い感じ

仕事帰りになんか気持ちレスポンス重いなぁ?と思って取ってみましたw

自分の中ではアース側の中心電極が全体的にうっすら白いぐらいが丁度いいんです

ガイシに関しては・・・正直な所判りませんwww

きつね色がベスト?2ストなら判りますけどね・・・4ストじゃオイル上がりしてオイルも一緒に燃焼しないとならないんじゃないかなぁ?と思ってます(4ストでもきつね色がベストな場合はごめんなさいw)

だからデポジットが無ければOKって感じですかねw

まぁ、新品までとは行かないまでも変にブツブツ付いてたりしてなきゃ正常だって判断してます。

とは言え、ウチのエンジンは最近1番と2番が若干きつね色になってきてます(汗)

オイル食い始めたかな?1番都と2番ピストン頭部湿り気味だし・・・中々揮発して行かないから燃料とも思いづらい・・・

ま、ピストンリング変えただけでピストンクリアランスは摩耗してガバガバのままだから仕方ないところもあるだろうけどね(笑)

プラグの見方は・・・ガイシ部はメイン領域、中心電極はニードル、電極周辺はスローで見てます。

でも、中心電極はすぐ状態によって変わるところなのでなんともw

本来プラグ焼けは全開高負荷でしか見れないと思います。

でも知りたい領域でアクセル一定にしてプラグチョップしたら見れるのかな?w




で、キャブセッティングでプラグの焼けを見ながら・・・ってのもあまり意味が無い気がします。

仮にパワーが1番出てる状態でジェットセッティングされてたとします。

フィーリング的にはバッチリ、音も乾いた感じで決して耳に触るような高音も無くいい音してる

多分この状態だとパワー空燃比から大きく外れてないと思います。

だけど、プラグは白い・・・ってこともありえなくはないです。

でも、ソレは熱価が低いってことですよね?

スポーツROMとかの場合熱価を上げてくださいと注意書きも合ったりしますしね

最適化を図った事により燃焼温度が高くなるってことだと思います。

12~13ぐらいのAF値でもプラグが白いんですから(加速補正は考えないでくださいw)

だからといって、キャブセッティング中に熱価を変えることはしません

熱価の選択はキャブがある程度まとまった後、だからセッティング中は純正の6番でします。

調子いい状態で熱価を決めなければいけないと思ってますので。

燃調薄いのに白いから番手を上げる・・・根本的な解決策になってないような気がします。

逆にフィーリングいいのに白いからジェットの番手を上げるも・・・勿体無いですよね



そんなウチのトゥデイは・・・基本的に6番のままですw

サーキットじゃ7番使いますけど、この時期冷間始動時に加速ポンプでかなり濃い状態にしないと掛かってくれなくて・・・

7番のままだと始動失敗するとすぐ真っ黒なんですよねwま、カブるほどではないですが・・・碍子部分まで煤けてきます。。。

ま、ガソリンもレギュラーだし点火時期も純正デスビ最大進角させてるだけだしw

デスビ動かしてるのはなんとなくですよ(汗)

まぁ、イニシャル値を上げるだけ上げた所でビートの基準値のBTDC20度までは届いていないからOKみたいなw

昔に動かしたっきりでそのまんまというわけですw

とは言え本来は火炎伝播速度と絡めると燃調と切っても切れない関係・・・考えると訳わからなくなるから考えないようにしてますw

簡単にいえば燃調が濃いほうが火炎伝播が早く、薄いとその逆

そして一番最適なのは火炎伝播が拡がり切る時がATDC10度(ぐらいだった気がする)
(ノッキングの手前が最もパワーが出ると言われるのはコレですね。ココに近くなると結構ノッキング出るらしいです。)

そこに持っていくために点火時期を設定してるんですよね
(純正だとマージン取ってあるだろうし追い込んでないと思いますけど・・・)

ってことは点火時期速くて燃調濃いほうがノッキング?薄い時にノッキングするんじゃないの?

いや、デトネやプレイグニッションは燃焼室温度が高くなる時に発生しますから温度が上がる時は燃料が少ない時です。

逆に濃いとガソリンで冷却できますのでデトネの発生原因にはならないですもんね。

水温補正でオーバーヒート気味になると燃料増量するのがそれですよね。

だからこの場合は点火時期の早すぎってことだと・・・

火炎伝播早いんだから進める必要もないじゃんとw


ってことで、火炎伝播で考えると燃調と点火時期は切っても切れない存在なんじゃないかな?と

こんなこと考えながらキャブセッティング・・・ボクにはムリwwwwww

だってデスビがノーマルですもんw最大進角度数すら判らんしビートの点火マップと同じようにウチのガバナが動いてるとは考えにくいでそw

やれることはスプリングの張力換えたりウエイト換えたり・・・これだけでも地獄に嵌りそうだw

後輩のFCR付いたマーチは点火時期だけECU制御してます・・・出来れば他人任せしたいボクには羨ましい限りですw

ということで、点火時期も純正値に戻してセッティングしたほうが無難です・・・ボア変えちゃったとかは・・・知らんw





んで、話がかなり脱線しましたがw

キャブセッティングで重要なことは

①何が何でも油面は合わせろ

②同調はしっかり取れ
FCRみたいなVMキャブの場合は負圧同調よりも見た目でスロットル開度を合わせていいと思います
ただし、閉じてる状態や開き始める所だけではなく欲を言えばパーシャルや全開時まで
開き始めはピタッと合ってるのにそこから先がドンドンズレていく場合がありますので・・・ま、中古で買った場合とかは特に・・・

CVキャブは負圧でベンチュリー動かしてますんで負圧同調取らないとダメですね。
SUは・・・知らんw構造知らないw
ソレックスみたいな固定ベンチュリーも・・・負圧同調でいいと思います。。。強制的にベンチュリー径可変させてないし

③燃料のフロー量はしっかり確保しろ

④2次エアは許すな

全部ウチのトゥデイで起こした失敗例w

どれか一つでもサボるとセッティングが結構ドツボにはまりますw

ま、2次エアに関しては未だにどっかで吸ってると思うんだけど・・・見つけられません(泣)

同調に関しても・・・3番だけはムリw開度3/4超え始めると急速にずれやがるwww

リンクのガタがデカイか・・・シャフトがねじれてるか・・・今はリンクを無理やり引っ張りながら締めて全開時で1mmちょいズレるかぐらいまで調整w




後はVMキャブに限りだと思いますが・・・

アクセル開度に気を使え ってことですかね

今どれぐらい開けてるってのがわからないとソレがどの領域か解らなくなりますので・・・

初めはざっぱでもいいと思います。

やっていくに連れてだんだんとピンポイントに良し悪しが出てくると思いますので

とは言え、車の場合アクセルペダルですから判りづらいんですよね・・・マーキングしても見えないしw

しかも開度1/4まではパートの重複が多いのでなかなか・・・

細かくセッティングできるからこそ面倒くさいけどある意味ラクw構造も単純ですし

純正のCVキャブ・・・どう料理しましょうかね?(´・ω・`)



最後に、ウチのトゥデイがストックエンジン+純正キャブ(要はノーマルw)だったことのプラグの焼けがコレ




まぁ、イリジウムだったしノーマルプラグよりは白くなるだろうけど・・・外周電極まで結構白い(´・ω・`)





よく言われるのがキャブ変えてることによって「パワーありそうだね?」とか思われがちですが・・・

キャブを変えたからといってエンジンの本来以上のパワー出るわけではありません

いわばキャブ変更はROMチューンみたいなものです。


でも、逆に言えばどんなエンジンでも燃料コントロール出来るメリットは大きいです
(仕様変更によっては口径変更も必要になってきますが・・・)

インジェクションほどの精度はないでしょうけどね(´・ω・`)

でも、インジェクションにする気はさらさら無いです・・・金かかるから(´;ω;`)



ま、ボクの場合そこそこしかセッティング出せませんけどwwwwww








ブログ一覧 | JW4つでい | 日記
Posted at 2013/01/25 20:17:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2週続けて天王川公園♬
ブクチャンさん

YouTube動画をupしました ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

「男の料理」味はさいきょうの豚丼!
トホホのおじさん

かわいそう😢
もへ爺さん

田植え3日目(コシヒカリ) 草の処 ...
urutora368さん

Onagawa Roadster ...
nogizakaさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

整備記録用 古い内容のことを聞かれても当人忘れているので、お答え出来ないことが多々あります かしこかしこ・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
何故か4WDのトゥデイです。。。買ってから気づきましたw (買うまで存在知りませんでした ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
長距離移動用っ! なので、ノーマル!(納車時ドノーマル、現在ほとんどノーマルw) 納車 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
初夏から秋にかけてしか活躍しない原チャw なので毎年動かすときはキャブ洗浄から始まりま ...
ホンダ シビッククーペ ホンダ シビッククーペ
1台目のシビッククーペをサーキットで横転させちゃったため箱替え。。。 GW中の5日間、徹 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation