
RADEON RX9000シリーズ発売間近なのに何とか在庫であった前世代の7900XTを購入した私w
まぁ・・・情報通りなら買えないだろうと・・・(´・ω・`)
そして初期値は高い・・・昔からあるアスク税という名のお布施
案の定売り切れ続出www いや、こんなニッチな自作PC界隈で飛ぶように売れるって汗
まぁ日本にあまり入ってきてない可能性は・・・
・・・5月分予約・・・世界的に在庫がない汗
TechINNはスペインだかフランスだかの通販サイトです
まぁどうせこんなんだろうと思ったw
(NvidiaがRTX5000シリーズでコケ気味だから余計にか・・・)
2日後発売決定したRyzen9 9950X3Dもこうなりそうだ・・・
まぁゲーム用途ではないし、X3Dまでは要らんかな?
(そもそも9950Xも要らなかった疑惑w)
それはそうと、今までのPCからデータ移行するためにHDD買ってきました
Windows7機から1.3TB/3.0TB Windows10機から1.0TB/3.0TBの合計2.3TB
あれ?8.0TBもいらんやん・・・
最近は5インチベイも使わないし、基本的にはNVMe M.2で済んじゃうからドライブシンプル♪
まぁデータ保存用なので低回転のWD BLUE 上記2台もずっとこれ
Windows7機のHDDはまだまだ生きているのだけど、Windows10機のHDDがヤバい
(どちらも購入9年目・・・5400rpm仕様とはいえ、よく持ってるw)
案の定・・・警告出てるWindows10機からのデータ移植でファイルが何個か物理的に破損してて読み出し不可( ノД`)シクシク…
大事な写真と動画がぁーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
(確認したらそこまで大事な思い出でもなかったので・・・)
それにしても・・・昔は1Gbpsでも早いぜヒャホー!なんて思ってたのに・・・
くそおせぇ!SATA3接続 HDDより遅いwww(理論値125MB/s)
あぁ・・・10Gbpsとは言わないまでも、2.5Gbpsのネットワーク構築したい・・・
(新しいマザボのLANが2.5Gbps、その他が1Gbpsのマザボだから意味なしw)
USB3.0接続で転送しても理論値5Gbps,実効値1Gbps程度だから変わらんか・・・
そんなこんなでほぼ2日がかりでデータ移動www
とはいえ、Windows10は今年の10月まではサポート残ってるのでまだ使い倒すwww
(グラボのコイル鳴きがヤベーことになってるから、あまり電源入れてない・・・)
ケースも今時のケースじゃなく、もう15年以上前のケースだからもう少し小さいケースに入れ替えたいけど・・・
ATXじゃなく、Extended-ATX・・・ケース選ぶし、大きいケースになっちゃう( ノД`)シクシク…
(ATXミドルタワー無理やり突っ込んでます・・・ハイ)

今は亡き星野金属製ケース・・・
ま、そろそろPC2台体制じゃなくてもいいような気がする(笑)
今のケース、アホみたいにデカいから場所が・・・
ケースだけで重量20kg・・・いやどこがミドルタワーやねんっ!
まぁ拡張性とメンテナンス性はすこぶるいいし、ケースなんて一度買ったら10年ぐらい使いまわしwww
それにしても、裏配線が一般的になったケースはいいのぉ

ほぼ20年前に初めて組んだWindowsXP機

就職で実家から離れるから新しく組んだPC

Windows7に入れ替えるために中身も入れ替え(Core2Duo E8500)

Core2DuoからCore2Quadに入れ替えのWindows7機(Core2Extreme QX9770)

最近まで動いてたWindows7機 XEON-W3690

こちらも配線まとめるの頑張ったけど・・・水冷CPUクーラー+水冷GPUクーラーでぐちゃぐちゃwww
(Windows10機 i7-6950X)

普通に面白みもなく組んでるWindows11機Ryzen9-9950X・・・
なんだかんだで初めての水冷クーラー対応www
(今までは無理やりwww)
脳死で組んでも配線見えないのはいいよね♪
重ささえなければこれだけ広いとメンテしやすいし
なんかWindows7の頃は中身の入れ替え激しいな・・・
ちなみにフロントのラジエターファン後ろにも追加してサンドイッチしました
CPU冷やしたかったわけでなく・・・GPUの熱をさっさと排熱させたくて・・・
Xで話題になったモンハンワイルズベンチするとPCが爆発したグラボと同じRX7900XT・・・
まぁ強化ガラス仕様のケース多いから内外温度差出ちゃうとパリンしちゃうよね
こいつは冷却重視のNITRO+だからGPU温度は60度近辺で収まるけどVRMまわりが85度まで上がってて、ガラス触るとほんのり暖かいのでさっさと風を送り込もうということでw
吸気がラジエターフィンで圧損起きてるだろうし素早く風を送り込みたかった。
まぁおかげでガラス触っても暖かくなってないので、だいぶGPU周りの空気は温度下がったかな?
排気ファンもGPU連動にしてさっさと排熱させてます。
(コア温度とかは確認できるけど、雰囲気温度は別にセンサー付けないといけないと見れないから厄介)
PCの調整は前回終わって、データも移動完了したので後は普通に使うのみ!
・・・の前にまたクリーンインスコしてるやつwww
いや・・・モンハンワイルズベンチ回そうと思ったらクラッシュして落ちたらVisual C++がおかしいことになってて
(区切ってたパーテーションも統合したかったてのもあるw)
そいやおかしいことといえば・・・
Passmarkの3D MARKの数値が異常に低い・・・
なんだろ?3D MARKのDirectX12のスコアだけがすこぶる低くて、基準より-60%
(そのほかは同製品の基準より+ まさか・・・ハードクラッシュは・・・ないよね?)
うん、下位グレードののRX7700XT相当なRX7900XT(笑)
3D Markって今無料でできたっけ?違うベンチ回さないと判断つかない
RX7900XTX>
RX7900XT>RX7900GRE>RX9070XT>RX9070>RX7800XT>
RX7700XT>RX7600XT>RX7600
※PassMarkランキングより
RX9070XTがそこにいるのはなんかおかしい気がするけど・・・RX7900XTのよりもゲーミング性能は高いはず?
まぁ、素の勝負となるとスペック的にはそこらへんになるのかなぁ?
まぁCPUに関しては9950X平均値の66377超えて、9950X3Dの69701超えてるからいっか・・・
OCはしてないけど、調整はしちゃってるし(簡易的な調整だけどw)
9950X3D>
9950X>7950X>7950X3D>9900X3D>9900X>7900X>7900X3D>7900>9800X3D>9700X>7700X>7700>7800X3D
※あくまでPassMarkのマルチスレッド順
ゲームとなるとまた変わるw
9800X3D>7900X3D>7600X3D>9950X3D>9950X>7950X>以下略w
(こちらもPassmarkから・・・9950X3DはBIOSの関係かな?すげー奮わない・・・まだ発売もしてないし仕方なす・・・MBはもう対応始めてるけど)
ほんと、こう見るとIntel CoreシリーズやAMD Ryzenシリーズの型式、PCあまり興味ない人にはわかりづらいんだろうな・・・
特にX3Dの存在は明らかにゲームやる人かクリエイティブなことするかに分かれそうだし
とはいえ、Passmark基準でPC選んでもそこまで変な買い物しないはず?
(X3Dだけはちょっと気をつけなきゃだけど、多分これ選ぶ人コアなゲーマーだよね?)
PC選ぶときにPassMark CPU Score表示されてるのたまに見るし

まぁあくまで現状の指標だから今後上がっていくんだろうけど・・・
とりあえず、当分(数年)は何とかなりそうだ!
まぁWindows12出た頃にセカンドPCどうしようか考えるかぁ・・・
なにかとPC2台あると楽なんすよね。
ただ・・・昔に比べてほんと興味なくなったなぁ(´・ω・`)
まぁ・・・物価高に円安で値段が高すぎるよ・・・
9年前に作ったWindows10機と今回作ったWindows11機の値段はほぼ変わらない
・M/Bをフラッグシップからランクダウンしても当時の値段と変わらず
RampageVExtreme(6万ぐらい)→ROG Strix X870(6万ぐらい)
・GPUなんてフラッグシップからランクダウンさせても高い
R9FuryX(当時10万ぐらい)→RX7900XT(11万ぐらい)
・CPUは当時のフラッグシップが・・・詐欺みたいに高かったwww
i7-6950X(当時20万www)→9950X(11万ぐらい)
・PSUもランクダウンさせても高い
HX1000(2.5万ぐらい)→RM1000e(2.2万ぐらい)
・メモリーは当時クアッドだったから今のデュアルのほうが安いし容量アップ
G.Skill DDR4 12GB(当時の値段覚えてないw)→クルーシャルDDR5 32GB(13000円ぐらい)
・NVMe1M.2SDDはまぁ当時に比べたら安くなったかな・・・
Plextor NVMe 256GB(1.7万ぐらい)→WD NVMe 2TB(2.0万ぐらい)
・Windowsは変わらずw
Windows10(2.5万)→Windows11(2.5万)
ところどころUSから購入してるのでこの値段では組んでませんけど、参考までの日本価格ということでw
6950Xも3か月経ったら半額ぐらいで程度のいい中古流れたので・・・w
当時やそれ以前は石選別するエンスージアストな人が居て要らないのをたたき売りしてたいい時代w
今じゃゴミですら高値で売るモラルのない時代・・・まぁそもそもで言うと加速度的に貧困にさせた政府が悪いよね・・・
ハイテク関係の物価高もこんなになってるなんて・・・
M/Bなんて9年前だったら2.5万ぐらいの代物だと思うんだけどなぁ・・・
フラッグシップのCrossHairなんて12万ぐらいしちゃうし( ノД`)シクシク…
ちなみにBTOで似た構成で組んだら・・・

RX7900XTXになってますが、値段差は3万ぐらい
うん・・・無理!
昔はPC作るの好きだったんだけどなぁ・・・構成考えてる時が楽しい♪
今は興味なくなったというか・・・なんか必要に駆られて入れ替えした感が強いから、なんかあのわくわくが・・・無い(´・ω・`)
つか、Windows11 24H2 って安定してないって話だったけど・・・うん、なんとなく体感した気がする・・・
「どぉなってんだ!品質はぁぁぁぁ!」って感じ
もうリリースしてから5年ぐらいたつんじゃ・・・