• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年03月23日

Windows11にアップグレードしろと催促してくる

Windows11にアップグレードしろと催促してくる 残念だったなっ!

そのPCはTPM2.0もCPUも対応しとらんわぁ!

これ出てきてもアップグレードできないPC


まぁ、もう乗り換え済みなので高みの見物(ぉぃ

つか、24H2のエクスプローラーよくハングすんのうちだけ???

HDDへのアクセスも1発目だけ固まったみたいに遅いし

マヂNVMe M.2 SSD特化OSなんじゃないかと思ってきた・・・w

ソフトの関係上Windowsにしちゃったけど、使い方によっては無料OSのUbuntuだなと思う今日この頃・・・
(VMでUbuntu入れましたが使用感は普通wまぁwlsでROCm入れるの苦労してましたがwww)




実際Windows10機でも普段使いは問題なかった・・・。

そしてWindows10機と同じことするならWindows11機はかなりオーバースペック汗

じゃ、どのレベルのPCを買えばよかったのか・・・

Windows10機でPassmark回してみました。



まだなんとかMIDレンジ・・・?(チョイ下w)

第6世代Core i7としてはまだ頑張ってる?


んで、今の現行に当てはめると近いのは

Core i7 9650X (17411) → Core Ultra 5 225F (31647) , Ryzen5 9600X (30093)

・・・一番下でも倍近い・・・( ノД`)シクシク…

GPUは・・・現行には逆立ちしても勝てないwww

まぁNvidiaもRadeonも”現行”となると最下位モデル出てないので、1世代前の下位モデルで比較

R9 FuryX (9731) → RTX4060 (19738) , RX7600 (16598)

まぁ、ゲーム用途だけじゃなくAdobe関係やHWエンコだったりAI使いたいならRTX4060の方がええよね
(発色が鮮やかってだけ赤をずっと選んでますがwなんか緑は目が疲れんのよね・・・)



でもスペック的にはLAPTOP(ノート)PC相手なら勝負になるレベル(´;ω;`)ウゥゥ

Core Ultra5 228V (17852) , Ryzen5 8540U (18193)


ということで、10万以下のノートでも十分だし、デスクトップになると下位グレードでも今より快適
(8540Uは10万以下で買えますが、228Vはおおむね20万前後が多い・・・)






とはいえ、やっぱりWindows11はWindows10より重いからそこらへん加味してもう少しアップグレードしないとダメかも

つか、自作な時点でデスクトップなんだから結局パワーアップ!


まぁ自分のやってることなんてそんなレベルの負荷にしかならないw

重くてFusion動かすぐらい・・・いやaviutlのフルパワーソフトウエアエンコの方が負担は高いか?
(GPU使うHWエンコは・・・早いけど・・・なんかあまりきれいに見えなくて・・・)


この組み合わせでチマチマ部品を入れ替えていくのも楽しいですよね♪
(昔はそうだった・・・いつのまにか、それなりのスペックで長く使うようになってた・・・)













それはそうと、結局メインモニター変えました(セールで安くなったので・・・)


MSIにしようか、めっちゃ悩んだ・・・

なんか、今使ってるモニターゴーストが気になって・・・

Windows10機だった時は気付かなかったけど、Windows11機になったら気になる

まぁ10年以上前のモニターですしね・・・。



フルHDでリフレッシュレート60Hz(付属のDVIケーブルで接続したら120Hz)、当時としてはなかなか評判良かった。


Windows11でフルHDだと正直領域が少ない・・・

4Kだとメインモニターには大きすぎるし、うちのグラボがしんどくなりそうなのでWQHDにしました。

サブモニターはゴースト気になるようなことしないからこのままで



今まではメインモニターがフルHD、サブモニターがUWHDで高さが1080pで揃ってたからあまり気にしてなかったけど・・・


片側だけ1440pになると・・・



ぐはっ!

今度はサブモニター使いづらい!

うぅ・・・何かやれば何かが使いづらくなる・・・負のループ(´;ω;`)ウゥゥ

34インチUWQHDのProArt欲しいなぁ・・・



高くて無理だけどwww

まぁ、こっちはクリエイティブモニターなのでsRGBカバー率100%でRAW現像とかに良さそうだし、DCI-P3も98%だから動画制作にも良さそうだ!

リフレッシュレート120Hzだからレンダリングも♪

今回買ったXG27ACSはリフレッシュレート180Hz、sRGB 133%、DCI-P3 97%ですが、なにか?


と言っても普段はこんな感じで使ってるので・・・



右側のメインモニターばかり使用して、左のウルトラワイドなサブモニターは遊んでますwww

こんな使用用途であの値段は出せない・・・(´・ω・`)



まぁ普段使いのメインモニターのゴーストが無くなっただけでも良しとしよう♪



それにしても、明らかに違ってて草

メインモニター:XG27ACS


サブモニター:29UM58-P


色味違いすぎ・・・sRGBカバー率133%は伊達じゃないっ!
(今まで見てた色合い・・・全く違ってたんだと実感・・・)

いろいろ画質変更できますがsRGBモード(またはHDRモード)しか使ってない・・・他はコントラストきつくて・・・

描写多ければAI Shadow Boost使ってみたい
 ↑これを使いたくてROG Strix選びました


Windows上からモニター設定できるの便利




そしてモニター変えたらウチのRX7900XTが・・・おかしくなりました



ぉぃ!Max6086fpsって何のバグ?(笑) ←多分これはほんとにバグかとw

ちゃんと60fps以上で送っても60Hz以上で受け取ってくれてますね♪

そして780pや1080pをフルスクリーンにしてもちゃんとアップスケーリングが効くようになり今までより鮮明ですな・・・



なぜか今まではアップスケーリングONにしてもアップされてる感がなかった・・・

フルHDだったから・・・といようより古いモニターだったからか?



そして、DirectX12が弱くてRX7600XT相当だったウチのRX7900XT

フルHDモニター接続


WQHDモニター接続


ちゃんと3D Markのスコア上がりました

モニターがフルHDだったかららしい・・・まぁDX12はWQHD以上だからモニター合わせればちゃんとそれなり?(まだ低いw)



とはいえ、なんだか最近AI使いたくなってきた今日この頃・・・

Windows上で動かすとなるとやっぱりRTXシリーズに分がありすぎる( ノД`)シクシク…

まぁ、でもaviutlでAI拡張機能無いから出来るようになってからかな?
(3つぐらいソフト跨げばAIによるアップスケーリング可能らしい・・・めんどくさっ)


でもNvidiaのGPUに使う12V-PWRがなぁ・・・抵抗器1つしかないらしいじゃん?

下手すりゃ燃えそうだから使いたくない・・・

ちゃんと刺せば大丈夫って聞くけど、安全回路的にNGじゃない
???

AMDは9000シリーズX3D系が起動しなくなるトラブル出てきてるみたいだし

昔と比べて相性問題は無くなってきてるんだろうけど・・・昔より品質問題がやべぇw
(昔も新しいものはトラブルとかよく出てましたけどねwww物理的に破壊するはあまり無かったと思われ・・・BIOSはOC失敗でよく飛ばしてたけどw)



つか、ラデさん・・・あなたの所のソフト、CADをゲームと勘違いするんですが?



ってことはあれか?FSRやAFMF使えばfps上がるんか?(笑)

そこまで3Dモデルぐるぐる回さないけどwwwww
(30fpsは手が疲れるぐらいマウスをぐるぐる回した時の数値だと思われ・・・)




久々にPC組みなおしたから最近PC関連ばっか・・・

まぁ正直車は今の所そこまでネタがないんすよね~

まぁPC関係もこれでネタ切れwww


後残るは・・・壊れかけのスマホだな・・・汗
ブログ一覧 | その他モロモロ | 日記
Posted at 2025/03/23 22:55:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

新PCがチョー不安定!
けたぽさん

ゲーミングモニター
トゥーゲントさん

Windows11化する為にやむを ...
うっきょさん

パソコンのWindows 11化完了
とらんすぽったーさん

Windows 11パソコンの稼働 ...
とらんすぽったーさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

整備記録用 古い内容のことを聞かれても当人忘れているので、お答え出来ないことが多々あります かしこかしこ・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
何故か4WDのトゥデイです。。。買ってから気づきましたw (買うまで存在知りませんでした ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
長距離移動用っ! なので、ノーマル!(納車時ドノーマル、現在ほとんどノーマルw) 納車 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
初夏から秋にかけてしか活躍しない原チャw なので毎年動かすときはキャブ洗浄から始まりま ...
ホンダ シビッククーペ ホンダ シビッククーペ
1台目のシビッククーペをサーキットで横転させちゃったため箱替え。。。 GW中の5日間、徹 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation