• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けたぽのブログ一覧

2023年10月11日 イイね!

あー忘れそう・・・(ブレーキ流用しようと思ってクソ長備忘録になっちゃった)

あー忘れそう・・・(ブレーキ流用しようと思ってクソ長備忘録になっちゃった)やっぱり18インチのホイールにすると・・・なんか・・・スカスカなのが気になりだしてw

ノーマルに戻したキャリパーをまた変えようとしてるヤツw

いや・・・正直S2000のフロントブレーキ容量変える必要ある?って言われると・・・
自分の用途には必要なしw

でも見た目がね~www




えぇ・・・えぇ・・・

昔RSⅡにした時も同じ症状発作しましたwww



ならレジェンドキャリパーでええやん!って思われるかもしれませんが・・・

効きはすげぇ!コントロール性クソ最悪!(あくまで主観w)
まぁ、ピストン径Φ44だかΦ45だかのおおきいピストンが同径で4個付いてますから・・・
F50ブレンボキャリパーですらΦ44✕2、Φ40✕2ですよ・・・
S2000マスターそのままだと、コントロール性が悪くて・・・少し踏力抜いたつもりが荷重抜けてノーズが戻っちゃう(´;ω;`)
僕クラスがそんな微細なリリースコントロール出来ませんてwフィーリングフカフカだもんwww
多分1-1/16マスターでも容量的に足りるのかな?

まーあとは今のGT Beyondだとレジェンドキャリパー紙一重・・・

一応ギリギリ当たってないけど・・・ね?これ使うなら純正でいいやってなる・・・

とりあえずランニングコスト掛けたくないので流用でレジェンドキャリパーよりコントロール性良くて大きいローター使えるやつ
キャリパーはあまり気にしないwなんなら片持ちでも良いw
(でも片持ちのオフセットキャリパーサポートだとローター高いからやだ!w)

となると候補に上がるのは986キャリパー(ジュラテックサポート)+RX8ローター
何よりRX8の純正ローター使えるのが経済的♪
ローター厚薄い分(t=24mm)、おそらく最低でも今より3mm内側オフセットしてくれそう
(今使ってるローターがRX8とローター高さほぼ一緒でt=28mm)
ただ・・・986キャリパーが某オク久々に覗いたら絶滅危惧種で結構値段上がってるwww
まぁあとパッドが輸入車用でちょっと高いかな?使いたいパッドが国産用しかないし・・・

なんか良い純正キャリパーないかな?ってずっと某オク見続けてましたwww
条件としては
・ラジアルマウント
・t=28mmローター対応
・Φ320mmローター対応
・せめてΦ38✕4ぐらいにしておきたい
・できれば国産純正パッドを使いたい
上記条件だと結構あるんですけどね・・・一番下の項目が厄介
国産車の純正キャリパーでラジアルマウントって少ないんですもん(´・ω・`)

ということで写真で見た感じちょっと小さそうに見えたキャリパーポチッとw

走行4万キロで25,000円だったのでついつい・・・
うん・・・レジェンドキャリパーより一回り大きかったよ・・・(´・ω・`)
純正でΦ330ローター採用されてるから仕方ないかぁ
まぁΦ345まで行けるらしいし・・・
ピストン径はブーツに「20.4872.46」の刻印あるからΦ40✕4・・・狙いより一回り大きいけど、レジェンドよりは小さくなる
(ブレンボってブーツ捲らなくても刻印で径判るから便利w)
ただし、純正取付はリーディング(S2000は後ろ側に付くのでトレーリング)
ピストン同径だけどパッドセンターに対してピストンオフセットしてるからリーディングトレーリング変更しておいたほうが無難かな?
(最近の同径ピストンのキャリパーってオフセットしてるの多い気がする)
幸いブリッジパイプが外出ししてるタイプだから変更は出来そう?
あ・・・純正だけどモノブロックブレンボっす・・・あまり気にしてないけど・・・

そしてこのパッド調べると(エンドレス様HPより)

採用車種
・ルノー・メガーヌRSⅢ以降
・アルファロメオ147(一部グレード)
・アルファロメオ157(一部グレード)
・アルファロメオ159(一部グレード)
・アルファロメオ166(一部グレード)
・アルファロメオジュリエッタ(一部グレード)
・アルファロメオ・スパイダー(一部グレード)
・アルファロメオGT(一部グレード)
・アルファロメオブレラ(一部グレード)
・ボルボV70(一部グレード)
ほぼほぼアルファロメオやねw
パッドは一緒でもキャリパーのピストン径等は車種によっては違うらしい?
見た目変わらないの多いんだけど・・・w

でもなんか流用出来そうな形状だ・・・

・・・国産に採用されてるブレンボと一緒に見える・・・
採用車種
・ランエボ5~10 ブレンボ装着車
・インプ(GDB・GRB・GRF・GVB/GVF)ブレンボ装着車
・WRX(VAB・VAG) ブレンボ装着車
・シビックタイプR(FK2・FK8・FL5)
※個人調べw輸入車含め間違ってるかも?w

なんか・・・ニュルアタックやり合ってたタイプRとメガーヌが同じだなんて・・・w


つまりは、今使ってるパッドのラインナップがあるということになる?

ダスト殆ど出ないしMタイプより安いし、普段乗りはこれぐらいで良くない?w
後ろ気にしなくていいから気が楽w


まぁただ、このキャリパー流用するには問題がある・・・
①キャリパーセンター~外側までがレジェンドキャリパーより長い
  レジェンドキャリパー:約71.0mm
  アルファキャリパー:約72.8mm
   Φ320だとホイール逃げ無さそう・・・
②マウント取付ボルトの座面がザグられていない
  ボルトがキャリパー外側より飛び出るからΦ330以下じゃないと17インチ厳しそう
  ボルトがM14だからザグれるスペースも無さそう・・・

マウント取付ピッチがブレンボによく使われてる130mmピッチだからいざとなれば他のキャリパーに・・・と思ったけど、M14だしボルトセンター位置微妙に他のブレンボと違いそうだし・・・専用ブラケットになりそうだ・・・

①はGT BEYOND(18インチ)履かせると問題になるパターン
②はT-R10(17インチ)に履かせると問題になるパターン
つまり、GT BEYONDはディスク方向に余裕なくて、T-R10はリム方向に余裕が・・・リム方向はキャリパーボルトのせいw

試しにGT BEYOND仮付けしてみたけど・・・

まぁそうなりますよねwww

と言っても、あくまで今手持ちのΦ320ローターでの話
さて・・・どのローター流用しようかな?
ローター決まらないとキャリパーサポート制作依頼も出せない(´・ω・`)

次はローター寸法忘れそうになって備忘録書く未来が見える・・・w

ローターがあと5mm内側にオフセットしても干渉が無ければ勝ち確(笑)
うまく行けばディスク形状次第だけど車検用に7.5J+48ぐらいなら入るかも?

今より-5mmオフセットされた純正ローターの方が結構選択肢あるんよ・・・
Φ320
Φ323
Φ328
Φ334
Φ356
とりあえず調べた限りこれぐらいはありそう


でもこのキャリパー結構面白そうなキャリパーだと思うんだけど・・・まぁ輸入車のだから情報がね・・・(´・ω・`)
Posted at 2023/10/11 19:05:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | AP1えすに | 日記
2023年09月03日 イイね!

太くて硬いの♡

太くて硬いの♡何の話って・・・

アレデスよ♡

アレ・・・♡








いや・・・スタビなんですけどね(笑)

注文したペダルストッパーパッド引き取りに行ったんだけど・・・

なんかコレだけのために車動かすのがしゃくだったので
(めんどくさいからネットで買おうと思ったら、だいたいプレ値で売ってやがるwwwなのでガソリン使って買いに行きましたwww)



なんとなくスタビ買ったバカw
わからなくならないように書いときましたw

いやー昔は1万切ってなかったっけ?今は1万ちょい・・・まぁ20年前の車の部品が出てくるだけでも御の字かな?

フロントはCR、リアはタイプS用なんですけどね・・・
うちの子のノーマルスタビ(130スタビ)より1ランク硬いの試したいなー
って思って買ったんですが・・・

実測したらこんな太かったんか・・・となってる私ですw
CRフロントスタビ Φ28.6 板厚知らん
タイプSリアスタビ Φ27.2 板厚知らん

ほんのちょーっとだけ気持ちロール剛性上げたいなーと思ってたけど・・・一旦ステイでwww
(ホントはバネが欲しかった・・・でも・・・バネ交換となると高いんだもん・・・)
ま、リアに関しては末番間違えてタイプS注文しちゃったってオチwww

つか、今は動き戻ってるし使う必要もないんよね・・・実際(汗)
スタビの使い方がよくわからない男なので(笑)
前も後ろも太くすれば太くするほど突っ張るイメージしか無い(トラウマw)


今は街乗り号なので片輪浮くようなスピードレンジでは絶対走らないし、味付け程度の気持ちで変えてみるのはありかなぁ?
でも、130スタビに戻す未来しか見えない(笑)



にしても・・・なんでこのタイヤでこんなに足動くん?

ふむー・・・
Posted at 2023/09/03 00:46:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | AP1えすに | 日記
2023年08月20日 イイね!

な~つのお~わ~り⤴ぃ~ひぃひぃ

な~つのお~わ~り⤴ぃ~ひぃひぃ今年の夏休みは・・・

何もしてない!

なーんか、豪雨くるくる詐欺やら、ほんとにゲリラったりとかでほぼ引き篭もり生活に戻りました(笑)

まぁ・・・いつも同じ夏休みでしたwww

連休は遠出しようと、とりあえず長距離走る上で問題無い状態にしたものの・・・
近所の買い物しかしてないお買い物カーへ大変身!


夏休みの収穫といえば・・・


どこのファミマにも見当たらなくて半ば諦めてた京商のRZ34カスタマイズエディション(写真右)がようやく見つかりました♪
職場の近くのファミマに普通にあったなんて・・・

なーんか1/64のミニカーって場所取らないからちまちま買ってます

とは言え、下敷きに並べられるぐらいしか無いのだけどwww

いやー去年あたり1/64のジオラマ作ってみたいなーと魔が差しまして・・・
まぁ熱冷めちゃったけど、気になるのあったら買ってるやつw

ホントはイグニッションモデルのFEED FD欲しいんだけど・・・レジンモデルだから高くて(´・ω・`)
(ちなみに写真の白2台はレジン製でお値段張りました・・・)


まー夏休み出かけなかった理由は・・・

ソシャゲ周回してたら気付いたら夜になってたのが大半www


だって・・・新キャラの育成素材足りなくなっちゃったんだもん(´;ω;`)
イベント完走させながら、素材のためにフリクエ周回とか地獄(汗)


それはそうと、今日買い物出かけてる途中クラッチ踏むたびに石ころが足に引っかかって邪魔だなと思ってたら・・・

おまえかーい!

まさかブレーキランプ付きっぱじゃないだろうな?と思ったけど

クラッチ側のストッパーで一安心ε-(´∀`*)ホッ

これねー去年の夏はトゥデイが割れたのよね・・・会社帰ろうと思ったらバッテリー上がってなんで?と思ったらストッパー割れてブレーキランプ付きっぱ┐(´д`)┌ヤレヤレ

トゥデイのようにボルト留めにしとこうかな?樹脂製品結局経年変化で割れるし・・・

トゥデイが割れるのは判るけど・・・あーS2000も19年落ちだったわwww
まー今度ブレーキ側も含めて買っとこ


そんなこんなで何もしてない夏休みですた(´・ω・`)
バサトリアの小鐘あと50個!連休中に終わらしたかったけど、泥しねぇー(´;ω;`)
Posted at 2023/08/20 23:15:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | AP1えすに | 日記
2023年07月27日 イイね!

おっさんのおっさんによるおっさんの為の街乗り快適号完了(笑)

おっさんのおっさんによるおっさんの為の街乗り快適号完了(笑)いやー気が付いたらいい歳になったなぁと思う今日このごろ・・・

今年こそはS2000ちゃんと動かしてあげようと思ったのだけど、タイヤのサイズ間違えるはホイール買ってみたもののボディーと馴染んでくれずホイールばかりが強調してあれまぁ?と思ったりw

とりあえず一通り完了かな?



前回外装はある程度戻して完了したので、内装戻し
戻しというか・・・使えなくなってたSW類復活させただけw

リアデフォッガーSWはやっぱこの位置にある方が使いやすい!


久しぶりのUK仕様www
歳かな・・・頭の中で即座にマイル⇔キロ変換できなくなってる・・・(笑)



それはそうとリアブレーキが4年前にサーキット走ってた時のままだったの忘れてまして・・・

FD3Sローター+ACRE 700C

まぁ、フロントも同じ状態なら良かったんですが・・・

2年前にキャリパーOHしようと思って純正に戻した+ありあわせの格安謎パッドwww

ブレーキバランス最高だねっ!(嘘w

まぁふつーに乗ってる分には実際何も問題無かったんですけど、ふとした拍子に怖い思いしたので・・・

交換しました

街乗り用なので自分にはこれぐらいで十分です・・・
だって。。。履いてるタイヤがタイヤですもん
ABS介入したらそれ以上の制動得られないですもん(笑)

とそんなこんなで乗り味や操作感がだいぶおっさん化したウチのS2000(笑)
(今の自分に合わせたとも言うwww)
だいぶまったりなロングクルーズを楽しむにはちょうどいい仕様となりました!

以前より車高15mm程度上げて、リップだけのシンプルな状態だから「もうちょい歳考えたら?」なんて言われないはず・・・言われない・・・よね汗
ホイールだってやんちゃ感出さないようになるべくキャンバー起こして、でもパッツンパッツンに見えないようにして自然に見えるようにしたんですから・・・汗
ホイールもだいぶ馴染んだと思いたい・・・(見慣れた?w)
細かーい事言うと、フロントの出面にリア合わせるならリア265のほうが良かったかも?
でも多分・・・至って普通な見た目・・・目立たず普通に溶け込ませたい心境w

2年ほど純正に戻しててたまに動かしてノーマル良いじゃんなんて思ってたけど・・・
撤回します(笑)
今の方が乗り心地いいし!
(まぁノーマルと言ってもショックもへたってるでしょうし、タイヤもS001カチカチでしたしw)
普段の足車としても使っても苦痛はないかな?
・・・クラッチ交換すればwww

いやーやっぱクラッチは来てるw
元々日光走ってた時も2→3速の時にクラッチ一瞬滑る感じあったけど、それに輪をかけてレリーズ周りがお亡くなり直前の模様www
純正クラッチなのにめっちゃ重いねん・・・

まぁのんびりチンタラ走ってるだけだから、涼しくなったら考えよ・・・

まだ細かいところはやることいっぱいだけど(ほぼ整備w)快適に乗れる状態になったので一旦完了かなぁ~

ま。。。この子あんまりネタないねん・・・
今のところ自分の中ではこれ以上やりたいことはないかな?







・・・あった・・・
3年前にやろうとしてたドラポジ最適化計画残ってた・・・汗
・短足でもクラッチ全切出来るポジションにしたい
 (オーナーは手長短足という奇行種ですw大体ステアリングに合わせると足届かないwww)
・4点式シートベルトをきれいに付けれるようにしたい!
 (きれいに付けれないから純正の3点で走ってたけど・・・正直太ももの力結構使うし、なによりモラルがねぇ・・・)
つか、何の話?(笑)


とはいえ、当分何もないからみんカラのログインもあまりしないんだろうなぁ
つか、整備記録用に残してるのに「アレ?以前どういうセットしたっけ?」とか多すぎw
僕の頭はニワトリなのです!
Posted at 2023/07/27 21:47:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | AP1えすに | 日記
2023年07月16日 イイね!

外装戻し終わりっ!

外装戻し終わりっ!昨日とどこが変わったの?というぐらい間違い探し感









えーと。ストレーキ戻しましたw

結構飛び石食らっちゃってるんですけどね・・・(´・ω・`)


トヨシマさんとこのサイドステップは、JDPのディフューザー修正する時に一緒にクリア吹いてもらおうかなと

ということで、一旦外装は終了!



大人しめの車高にシンプルな外装
街乗り号だからこれぐらいの塩梅で良いんじゃないでしょうか?
いやーストレーキ付けたことによってホイールの主張がちょっとは影を潜めたというかなんというかw

いやー車高だけ落としてホイール付けたときは・・・あ、これ失敗したやつ
と思ってました┐(´д`)┌
多少はホイールが走ってる感無くなった気がするのでいっか笑(個人的見解w)


それにしても・・・暑さで・・・

エアコンノブの表面若干溶けててベトベトなんですけど?
なにこれ???
Posted at 2023/07/16 19:47:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | AP1えすに | 日記

プロフィール

整備記録用 古い内容のことを聞かれても当人忘れているので、お答え出来ないことが多々あります かしこかしこ・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
何故か4WDのトゥデイです。。。買ってから気づきましたw (買うまで存在知りませんでした ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
長距離移動用っ! なので、ノーマル!(納車時ドノーマル、現在ほとんどノーマルw) 納車 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
初夏から秋にかけてしか活躍しない原チャw なので毎年動かすときはキャブ洗浄から始まりま ...
ホンダ シビッククーペ ホンダ シビッククーペ
1台目のシビッククーペをサーキットで横転させちゃったため箱替え。。。 GW中の5日間、徹 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation