• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けたぽのブログ一覧

2023年07月15日 イイね!

フロントSECは元に戻したけど・・・

フロントSECは元に戻したけど・・・サイドどうしようかな・・・?
戻すのストレーキだけでいいかな?

リアのJDPは放置しちゃったせいで、ちょっと日焼けが・・・(´;ω;`)
こっちは要修正やね

まぁリアスポの日焼けの仕方が一番やばいけどwww


APRのリップだけが放置しても日焼けがあまり無かったってオチw
(メーカー曰くハードコートされてるらしいので・・・)

最近S2000よく動かすようになって不便に思うこと
インテリアライト付かない(´・ω・`)
スイッチ類動かない・・・

あ・・・いや・・・これ全部ワシのせいなんですけどねw
2年前に板金出す時にインパネまで降ろすって話だったから、自分でイタヅラしてた配線取っ払ったままなんすよね~w
ここらへんも戻さんとなぁ~

それにしても・・・タイヤのお陰で完全に快適号!


街乗り快適仕様と言いながら・・・足回りは実際サーキット走ってた時まんまw
普通に走る分には全然いいじゃん!
走行抵抗も少なそうだし!

まぁ・・・ただ・・・

ホイールお化けやねん・・・
ホイールが走ってる・・・
このホイール馴染ますのむずい・・・
今どきの車だと合うんでしょうけど(´・ω・`)

てか・・・リア高いw


ホントは光軸調整したかったんだけどなぁ

右前だけ若干下がってて・・・
でも工具忘れたのでまた明日ーwww

まぁ、下がっててもLEDライトのせいなのか、普通に法定速度で走る分にはあまり問題ないんですけどね

ただし、街頭のない田舎道を除くwww


やっぱ後期バンパーにUS前期ライトかわいい♪


ま、動かす分には問題ないんだし
とりあえずのんびりチマチマ元に戻していきますかね
Posted at 2023/07/15 23:57:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | AP1えすに | 日記
2023年07月09日 イイね!

2年ぶりにやっと普通に動かせる状態になりました

2年ぶりにやっと普通に動かせる状態になりましたというか・・・タイヤ新調しただけといえばそれまで笑

やっぱ18インチはデカかったなぁ(´・ω・`)

まぁ、街乗り用にアジアンタイヤ買うんだったら17インチも18インチも値段変わらなくね?ってノリw

アンダー周り戻したらちょっとはホイールも溶け込むでしょう!


まぁ・・・純正ホイールに履かせてるタイヤがこんな状態なもんで・・・


しかも、純正ホイール履かせるにはちとハブボルト問題がですね・・・

なので10mmスペーサー噛まして袋ナットで誤魔化してたけど、それでも袋ナットがドン突くw

なのでT-R10履くためにタイヤ買ったらサイズ間違えて要爪折り

もう爪折りするんならどーでも良くなって・・・

こうなりましたwww

ちょっと前から5スポークいいなと思ってて、T-R10に近いサイズで在庫有りだったものでついつい・・・

まぁ車高落とさないと流石に入らないので・・・

2年前に仕様変更して帰ってきたまま放置してた車高調引っ張り出してきましたw

なんか久しぶりに見るこの光景w

気兼ねなく街乗り快適にしたかったので、車高は10mmぐらい上げました
(245/40-17履いてた状態からだと15mmぐらい)

純正ショックから車高調で一気に車高落ちちゃうのでアライメントも少々

・・・仕方なくウマ買い直しましたよ・・・(;´д`)トホホ…
命には変えられん!

前の状態よりキャンバーを0.5度ぐらい立てたかな?
多分F3.0度、R4.0度ぐらい(当社比www)
あ・・・いや・・・テスターに掛けてないから自分の言ってる数値は相対的な数値ですので、あまり信用はできないw

だって・・・

見た目そんなにキャンバーが付いてるように見えないwww

街乗り快適仕様だからこのナチュラルキャンバーは嬉しい誤算♪
(ただ・・・18インチだともうちょい下げないと腰高感がすごいな・・・)

よく判らんがすっぽり収まってるので良しとしましょう!

サイズは18インチ9.5J+45通しです。
T-R10が9.5J+51だったので爪折り分考えるとちょっと奥に引っ込みそうだったのでキャンバー起こしたって寸法です

とはいえ

前回爪だけ折ってリアバンパー処理してないので、段差を勢いよく乗り越えるとバンパーとフレンチキスw
でも、そこまで接触しないから良いかな?とも思ってるけど、通る道すべてがきれいな道とは限らないからいつか処理しなきゃなぁ


サイズ悩んでたタイヤも結局・・・

いあー悩みすぎて考えるのがめんどくさくなって・・・このサイズ履けるようにしなきゃT-R10に255も無理だしってことで255/35-18通しにしましたw

それにしても乗り心地がものすごく良くてびっくり!

初期タッチ角が取れたというよりかは・・・まん丸になったw
レート900ポンドって言っても信用されない気がする・・・

ハンドリングはだるいかな・・・
まぁ転がしタイヤなので普通に走ってる分には問題ないかと
1本1万ちょいだしね!



ま、とりあえず動かす分には不安がなくなったから良かった良かった♪




しっかし・・・2年前の状態に戻るまであとどれぐらいかかるんでしょ?笑
いや、やる気あれば土日休みで終わるレベルなのだけど・・・まぁやる気がね・・・(´・ω・`)

Posted at 2023/07/09 21:48:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | AP1えすに | 日記
2023年06月18日 イイね!

ウマ・・・返してください・・・

ウマ・・・返してください・・・あの・・・作業しようとしたらいつもの場所にウマが2個しか無いんですが・・・

誰がパクったのでしょう?

幸い2個は残ってたから作業できましたけど(´・ω・`)

そっと元の場所に返してください・・・

いい値段するんですから・・・(´;ω;`)






それはそうと
今更ながら爪折りしましたwww


フロントは2年前の板金の時にフェンダー交換してるので

でも・・・



サイズ間違えて買ったためリアも折らないと当たる(´;ω;`)



仕方ないから折りましたとさ(;´д`)トホホ…

245/40-17ならギリギリかわすんだけど

(フェンダーモール黒いから見にくいw)

ホントのギリギリなので255は今のキャンバーだと無理w

まぁ炎天下でいい感じにボディがチンチンだったのでバーナー要らずでラッキー!

おかげで絶賛頭くらくら中(;´Д`)



トゥデイで使って以来使われなかった爪折り機
正直自分の手元にあるより貸し出してた時期のほうが長くね?笑





ついでだから買ったホイール、キャリパーに当たらないか確認



恐る恐るスペーサー無しで履かせたものの・・・



おぃ!
一応紙1枚は入るよ・・・

横浜さんとホント相性悪いブレーキだこと・・・

まぁ、ローター径320mmってのが悪いw

それ以上だと全然クリアするし、それ以下だと他のキャリパーでも浅めのオフセットでコンケイブなホイールはつらいと思う

まぁでも



車高下げただけで普通に入りそうだから1~2mmのスペーサー入らないかな?

リアは特に何もなし

まぁ、17インチと18インチの違いはあれど、T-R10とあまり変わらないサイズですし・・・

真後ろから見ると


ジャッキアップ状態で入っちゃってるようにも見えますしwww

まぁ、これは・・・アッパーアームが元の状態のままロアアームだけ真ん中位置に偏心カム戻してるので・・・ジャッキアップでもキャンバーが付いてしまってましてwww
(ロアアームの偏心カムを一番内側にしてちょうどいい状態にしてたような?)


実際ちゃんとセットしてないから判らないけど、やっぱりこの色合いちょっと小さく見えるかもしれない!
狙ったとおりかも?

とりあえず後はタイヤサイズどうしよ・・・
ハイト稼ぎの245/40-18
無難に255/35-18
265/35-18は・・・流石にフロント張り出すかキャンバーもっと付けないと無理かなぁ?

まぁ、街乗りオンリーのタイヤだから245かな?

それよりもT-R10にタイヤ組み込まないと・・・流石に部屋が狭い(´;ω;`)





ということで

ウマ・・・返してください・・・

車検の時に付けてったフランジサイレンサーがまだ付きっぱ・・・
流石にウマ4つ無いと車の下潜るの怖い・・・
Posted at 2023/06/18 17:40:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | AP1えすに | 日記
2023年06月16日 イイね!

衝動買いしたのは・・・チミのせいなのだよ・・・

衝動買いしたのは・・・チミのせいなのだよ・・・この子のホイール変えて思ったこと・・・

同じ20mmホイールなのにこの色使いだと小さく見えるなぁと










同じホイール径なのに



小さく見える気がする・・・気の所為???


ただの黒とかよりも小さく見える気がする

ってことは実車でも同じかなぁ

なんて思ってたら・・・

右手が勝手に・・・決済画面押してやがった・・・

そして3日後に届く・・・


(ワタクシの中ではGTで止まっておりますwビヨンドって何???)

おぃ!

まぁサイズとしては18インチ~なホイールなのでそもそもあまり興味沸かなかったんです。。。

だって・・・S2000で18インチだとどうしても車格と合って無さそうな感じがして(個人的見解w)


とはいえ大きく見せないように黒選んだわけですが、やっぱりホイール走ってる感が・・・(個人的見解w)

だから可もなく不可もない17インチにしたのだけど


今度は大きく見えるようにタイヤ外径628mm笑

あとちょっと!気持ち大きくしたい!
できれば・・・0.5インチぐらい笑

とはいえホイール欲しかったわけでもなく
5月の車検後にT-R10に履かせる用のタイヤ買ったわけですよ

(新品だけど2年落ちだったから安かった笑)

でもね・・・

(このZⅡに似たパターン、なんか懐かしいね!ZⅡ☆はトゥデイがお世話になりましたwww)

サイズ間違えたwww

3年前からほぼ稼働してなかった&2年前からノーマルだったこともあり、すっかり履いてたサイズ忘れてしまったのですよ(´・ω・`)

そう・・・


245/40-17じゃないと爪折ってないから当たるのですよ(´;ω;`)
キャンバー3.5度だっけ?4.0だっけ?4.5だっけ?それすら覚えてない・・・
(初めのセットで5.0度になってたのは覚えてるw)

だって・・・ホイール9.5Jなんだもん・・・255だと思うじゃんか・・・笑



なので、255だと爪折り必要になるのでどうせならと物色・・・
・・・下調べすらしてない(;´Д`)
なんだろ?
車から3年間遠ざかってたせいなのか・・・
3年間引き籠もりの陰キャ生活満喫してたためか・・・
なんか調べるのがめんどくさい&情報の取り入れ方分からないwww

とりあえずT-R10と同じリム幅と似たようなオフセットで在庫があったので即決www

よくよく考えたら・・・多分今までのS2000のパーツで一番高かった気がするよ・・・
それを脳死で買うなと思う
(送料含めたらT-R10もどっこいだったかも?ホイール単品は$500ぐらいなのに・・・)

まぁ、でも3年間S2000課金してないから良いかと自分に言い聞かせてみた笑
(自分の中ノーマルに戻す前の仕様で満足してるので、メンテナンスだけで十分なんですけど・・・)

あとはまぁ・・・

本気で車のテンションが上がらない!

前回の車検から今年の車検の間で1000キロ行くか行かないかしか乗ってないから今年からはちゃんと動かそうと思ったんだけど・・・

車検後走行距離・・・20キロぐらい(;´Д`)

だから、無理やりテンション上がらないかなとwww

乗らなさ過ぎてダメになりそうで怖い・・・

多分前みたいにサーキット走ったりはしないと思うけど、休日のドライブぐらいは行きなさいと笑



てか、脳死で購入したから何も考えてなかったけど・・・

ADVANなんだよね?

ADVANかぁ・・



ハブ厚薄くてコンケイブだと小さめのローター+4POTがかなり際どいの忘れてたわ・・・(´・ω・`)

大丈夫かなぁ?



これ製造元RAYSと一緒って噂無かったっけ?
何でも飲み込むイメージのRAYSと一緒って噂にかけるしかwww

今は履かせるタイヤサイズも決まってないし、いつか確認しよう!

いつか!

僕のいつかってやらないが8割・・・



お気に入りのT-R10は結構隙間あったりします




つか・・・バカデカいレジェンドキャリパーやめたら?笑
フィーリング良くないし・・・リニアじゃないし・・・今外してるし笑






ぶっちゃけると18インチでも良いかなってなったのは・・・アジアンタイヤなら17インチも18インチも1万ちょいぐらいで変わらなくね?と笑
走る気はないけど、もしかしたらもあるのでT-R10にはそれなりに遊べそうなタイヤを選んでしまったわけでして・・・
普通に走ってもS2000楽しいですしね♪
あーまたあのGに踊らされてーってならないとも言い切れず笑
しかも走るとしたら完全に1からやり直しだからエアボリュームのある17インチのほうが扱いやすいかなと

ま、僕が今回買った子がどうしてもサーキットで必要になる未来なんて見えませんて笑

でも、前の仕様のままでやり残したことはあるかな?



Posted at 2023/06/16 22:48:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | AP1えすに | 日記
2023年05月03日 イイね!

どーしてもS660にネオクラシックレーサーのホイール履かせたかった結果・・・

どーしてもS660にネオクラシックレーサーのホイール履かせたかった結果・・・見た目がなんだかワークマイスターS1っぽいネオクラシックレーサーのホイール履かせてみたら・・・なんだかカッコいい!
(ホワイトボディに付いてきたホイールなので未塗装です)

ミニッツS660の標準ホイールは前後共にナロー+0
ネオクラシックレーサーのホイールはナロー+1.5
1.5mm分外に出てしまう・・・
(ミニッツのホイールオフセットは+になるほど深リム・・・判りづらいw)

まーフロントは4度キャンバーナックルにMR03のショートバネぶっこんで結構キャンバー付けてるから後は引っ張りタイヤでなんとかなるかな?


リアはフルストロークしなければ当たらないけど・・・どっちかといえばリアのストロークは確保したい・・・

ノーマルのこのタイプの足だとそのまま上下運動するだけだから結構厳しい(´・ω・`)

だから行っちゃいましたw

DWS!(ダブルウィッシュボーンシステムの略だっけ?w)
トー2度、キャスター0度で足動かしやすい方向にしたけど・・・前後の車高バランス考えるとダンパーの取り付け寝かせる方向になっちゃったからあんまキャスター0度の恩恵無いかも?(´・ω・`)

ついで?なので、意味なくシャシ入れ替えました・・・

金メッキの端子に変わってるだけで特に違いはないのだけど・・・w
写真だと黒に見えたから黒に統一できると思ってたのは内緒ですw
結局同じ色だったなんて・・・(´;ω;`)
また全バラすることになったので、全然ついでじゃないwww

あと、フロントデフをボールデフに入れ替え
(初めて買った蚊車に使ってたミニッツバギー用w)

これは以前に組み直してるのでそのまま流用
ユルユル仕様ですw効くか効かないかギリギリに調整してますw
全く効かないぐらいにしちゃうと流石に・・・キレ角少ないから厳しいかなと・・・
巻いた分横に流せないというかなんというか・・・

リアは標準のギヤデフっすw
ただ、アンチウエアグリスを入れて片側回した時に同方向に回るぐらいに固くしました。
(フロントは逆に片側回しても逆転するぐらいには緩めてます)

んで後はタイヤをイーグルレーシングのヒッパリ1履かせて完成!


その結果?

無事ネオクラシックレーサーのホイール走行中干渉すること無く履けました♪
ボディのフェンダー裏側削ったりはしてません
というか、ボディだけの単品販売&一般販売されてないS660ボディ加工するのはちょっと・・・w
まーミニッツのストローク短いっすからね・・・1~2mmぐらいしか無いからちょっと逃しておけば問題ないです
逆にDriftArt3のストロークはたっぷり(倍以上)だし、ジオメトリーも絡んで来るからホントツラツラに持っていくのが厳しい(´・ω・`)

それにしても・・・

S660にDWS・・・ギリギリやね・・・

うーん、ホイール何色に塗ろう?

定番のディスク白とか黒ってイメージじゃないしなぁ・・・ガンメタとか良さそうだけど、ガンメタって設定あったっけ?
キャンディーっぽい赤もいいかなぁ?


走りの方も初めの状態より全然動かしやすい!
(コントロールしやすくなったのは多分殆どがタイヤのおかげw)
のだが・・・滑り出すまでの飛距離というか円がデカいというか・・・
AWDだからどうしても前に出てしまうのは判ってたけど・・・
狭小卓上ドリフトなので・・・
そんな余裕はない・・・(;´Д`)
しかもやっぱり速度早い(´;ω;`)
そしてペアリングよく切れる!(関係ないwけど・・・なんでだろ?)

ほぼ飛距離もいらずリアが出てくれてそのままカウンターとアクセルの塩梅で角度保っていられるRWDドリのほうがうちの環境には適してることが判明してしまいまして・・・
速度もゆっくりで、まったりしてるしで

結局こればっかで遊んでる始末(;´Д`)

ちなみにボディガシガシ当ててますwww
2回ほど卓上からグッバイして屋根から落ちましたwww
フィニッシャーズのプライマー塗ったのが効いたのか・・・塗装強いな・・・
まぁ当たりそうなリップだの何だのは黒サフフィニッシュだから修正は楽だし、速度域低いので傷もつかなそう・・・


うーんミニッツAWD難しいなぁ~
デフしくったかな?とも思ったけど、以前よりジャイロ上げても小回り効くしなぁ
滑り出せば回転半径小さく出来るけど・・・滑り出すまでがなぁ(´・ω・`)
まぁそもそもAWDとRWDで操作違いますしね
楽しみ方も好みだと思う
速いドリフトやラリーみたいな好みならミニッツAWDみたいなAWDシャシの方がいいし
豪快な角度決めてドリフトしたいならRWDだしでそれぞれ楽しみ方がありますしね~

でも、ミニッツAWDちょっともったいないなと思う点・・・
ストローク少な杉問題w
まぁ元々フローリングやカーペットみたいなフラットなところ走らせる前提だからそのストロークで良かったのかもしれないけど・・・
ボディにインプやランエボあるとやっぱりラリーみたいな動きさせたくなっちゃうw
そういや・・・外国の方でAWDシャシをラリーMODしてた人いたな
飛びながら横向いてラリードリしてて楽しそうだったなぁ

AWDシャシって行ってもこっちのGLAでだけど・・・
ちなみにウチのはホイールベース98mmなので90mmのインプ乗りません!
しかもツーリングでグリップ仕様ですから・・・
ただ、目にも止まらない速さ(老眼?w)で加速していくのでワタクシレベルには扱えませんwww
確かにコイツのストローク、ミニッツに比べるとメッチャあるからダウンストップでストローク規制掛けてるレベルだったな・・・
でも、バネ何使ったんだろ?
一番ソフトでもそこそこ硬いから結構厳しいと思うけど、何かしら方法あるんだろうなぁ~
とは言え、90mm(M寸)のGLA買い直す気は毛頭ありませんw
だって・・・余ってる電子部品ないし・・・買い直すと高いし・・・
何よりGLA、ミニッツボディ対応してるけどメッチャボディが後方にズレるからヤダ!かっこ悪い!
(なので仕方なくポリカボディ仕様になってます・・・)


卓上で遊ぶにはDriftArtぐらいしか今のところ遊べないかぁ~
なんだかんだ1/24~28サイズってちょっと大きかったかも?笑
こうなったら1/72のターボレーシング行っとく?w

トミカのボディ載せて楽しんでる人もいるし

でもMAレーシングから1/32のRWDシャシが出るとかなんとか

アオシマの楽プラボディやもしかしたらミニ4駆のボディも乗っけて遊べそう!

よくよく考えたら・・・ワシ・・・
このサイズのRCだとミニッツから始める人が多い気がするけど、ミニッツが一番最後になるちょっと奇特なRC初心者な気がする(;´Д`)
MINI-Q Q7→GLA V2.1→GLR-GT→ミニッツMR-03EVO→DriftArt3→ミニッツAWD
ミニッツって組み立て済みであまり興味沸かなかったってのがあるし、小さい部品を細々組んでみたかったんですw
(1/10RCは大きいので除外)
まぁEVO買った理由もサーキット行ってみたいけどGLレーシング走らせてもらえるか判らなかったので買ったようなもんですし
(ただ、宇都宮近辺にミニッツのサーキット見当たらなかった・・・実車のサーキットはいっぱいあるのにw)
AWDはS660がレディセットだから仕方ないっすw
Posted at 2023/05/03 04:06:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他モロモロ | 日記

プロフィール

整備記録用 古い内容のことを聞かれても当人忘れているので、お答え出来ないことが多々あります かしこかしこ・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
何故か4WDのトゥデイです。。。買ってから気づきましたw (買うまで存在知りませんでした ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
長距離移動用っ! なので、ノーマル!(納車時ドノーマル、現在ほとんどノーマルw) 納車 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
初夏から秋にかけてしか活躍しない原チャw なので毎年動かすときはキャブ洗浄から始まりま ...
ホンダ シビッククーペ ホンダ シビッククーペ
1台目のシビッククーペをサーキットで横転させちゃったため箱替え。。。 GW中の5日間、徹 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation