• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けたぽのブログ一覧

2021年05月16日 イイね!

車検以上に戻されてくwww

車検以上に戻されてくwwwちゅかれた(´・ω・`)

なんでGWマターリ・ユターリやってたことを急ピッチでせなならんのじゃ?

そもそも、車検取ったのいつよ?
あぁ、10日前だったわ(笑)






お前が悪い!

あーそうですね・・・縁石というか中央分離帯に突進しましたからね・・・トオイメ

まー主治医のいない僕としては、一度Dラーに見てもらってもいいかと思いましてね
入庫出来るように戻してるわけですよ・・・


嘘です・・・冗談ですw
当分?帰ってこないだろうから、やっておきたい部品を外してるわけですw
・フロントショックOH(ただし板金見積り金額による・・・) → 前後純正足に戻し
・キャリパーOH → 純正ブレーキ戻し
・ヘッドライト左右調整出来るようにする → 後期戻し
・エアロ類全ハズシ → 意味不明(トヨシマサイドは粉砕・・・)

あと、全然気づかなかったけど

ちょっとガリ傷あるから、補修したい → 純正ホイール戻し(つか、ノーマル車高じゃ入らんw)

ショックは右1本減衰固着気味だから、OH出したいんですよね
どうせなら、3WAYいっちゃう?いや無理www
ま、固着気味になったのも雨の日に減衰ダイヤルいじってからどんどん渋くなってったんですよね(ノД`)


損傷の方はと言いますと

まーこんな感じですな・・・いやー抉ってますねー(;・∀・)
左巻き込むなら判るが、右巻き込みって・・・結構居なくね?(T_T)

しかも左側だったら・・・
・前オーナー様のサイドシルヒット
・タイヤ干渉による左フロントフェンダー捲れ
と、ついでに直るところあったのに・・・
右はキレイだったんだよぉー(ノД`)
左もとなると、絶賛別料金となりますな・・・

いずれ直したいけど、今は右側ちゃんと直すことが先決ですな!
何社か聞いてみたけど、引き出しだけじゃ無理(やっぱり?w)ですって!
どうせ切開するなら・・・ホ○ダボディーサービス出したいなぁ・・・高そうだなぁ(←今ここw)
あとは、スティフナーに損傷無いこと祈るのみですよ・・・

スティフナーもアウターパネルに分類されてるけど、コレ見る限り骨格だよなぁ・・・
ちなみに、スティフナーの板厚がやべえwww

ドアップだからそう見えるだけか???(笑)
サイドシル(アウター)も硬いけど、それ以上に硬そうだ・・・
(ちなみにメインフレームの硬さは尋常じゃないっす…アスファルトに強打しても損傷なく、運転手の僕の脳天を揺さぶりましたw)

丁度スティフナーで止まってる?(様に見える?そう思いたい願望w)

そして、健全な左w


ただねー
後ろから見るとねー
なんとも卑猥な・・・

R18画像!
あくまでS2000のサイドシルの内部です・・・ハイ・・・



こっちのほうが判りやすいwww

ちなみに後ろから見た左側の内部は

こう見ると、結構空間ありますな



とまぁ、ボチボチ?やってるわけであります
つか、作業すると雨降るのどうにかならん?マジで・・・(梅雨入りだしねーwww)
来週末辺り入庫できるといいなぁ

それにしても、フェンダー取ると作業性いいっすね(笑)
今まで取れなかった理由が・・・

ボルトに工具跡がつくから嫌wって理由だけだったんですけどね
とは言え、もうそんな事も言ってられないかも?
薄々気づいてたけど・・・フロントフェンダー内シーラークラックがヤベェ!
ホワイトボディーまでフルストリップしてレストアしてぇwwwwww
いやいや・・・今回外したパーツで部屋占領されたのに場所的に無理じゃん?(笑)
せめてシーラー再充填・・・したい・・・


アライメント取り直しとかんとな・・・たぶん今のままで走り出したらヤバい(;・∀・)
未だにジャッキアップ状態っす




さーて、明日も仕事だ!寝よ寝よ!
Posted at 2021/05/17 01:06:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | AP1えすに | 日記
2021年05月10日 イイね!

GW最後の最後でやらかした奴(;´Д`)

GW最後の最後でやらかした奴(;´Д`)サイドシルが・・・前側亡くなってますが・・・(;´Д`)

スパッといきなり・・・消えました・・・










ではなく・・・縁石?中央分離帯?ヒットしました(T_T)

GW中バタバタでろくに洗車もできなかったので、最後に洗車してやろう!とキレイになった途端・・・

洗車場から出た瞬間、ゴーンと・・・
キレイピカピカにしたと思ったら、壊したやつ(;´Д`)
完全に中央分離帯の存在、当たるまで認識しておりませんでした(´・ω・`)
いつも使ってる洗車場なのに・・・?
疲れてボーッとしてたんだろうなぁ・・・確かに行き交う車にしか集中してなかった気がする

ボルトナットで組み立てられてるものは多少はなんとかなるけど、さすがにボディとなると・・・
しかもたかだか20キロにも満たないスピードだったのに・・・

凹み過ぎじゃないかな?(;´Д`)

そして、あのもっこり型どられてる痕って・・・裏のパネルじゃね?

⑦の部品「Stiffener, R. Side Sill Extension」と言うらしい?

いやーあそこまで届いてるかな?どうかなー?
とは言え、自分には直す技術もないし、どちらにせよ板金修理してもらわないといけないんだけど・・・
ウチの車たち、行きつけの主治医がいない件(´・ω・`)

まだ確認したいことがあるので、確認してから直し方考えよう・・・
あとは、やっぱ長く乗りたいから修理中の内部の防錆処理の仕方とかも気になるんですよね(´・ω・`)
結局、パネル交換するにしろ、引き出すにしろ火が入っちゃいますからね。
(お店からしたら・・・ワシ、うるさい客と化しそう?w)
まぁ、後は予算との兼ね合い?5月いったいいくら使えば・・・
売る気なんてサラサラないけど、サイドシルだけなら修復歴扱いにはならないっ!って、前向きに考えないとやってられまへんねw
(外板価値減価付きますけど・・・というか、前オーナー様が左サイドシルやっててすでに外板価値減価ですwちな、修復歴無し車で購入wwwまー外板価値減価車の提示無いですからね・・・w
査定でサイドシルに傷あったり修理したりすると修復歴っていわれるみたいですけど、、そしたら「外板価値減価では?」と言ってみるといいかも?R点からは逃れられると思われ)




あー自動車税の納税通知届いてたなぁ・・・トオイメ




あーそれと、車の側突は衝撃吸収しづらいのでモロに人間に跳ね返ってくるので注意してください(;´Д`)
つか、S2000のボディ硬いよ・・・



今日から普通に出社だから、確認作業は週末になっちゃうなぁ・・・
ワシ、エンジン逝こうが、ミッション逝こうがそこまで凹まないんだけど、ボディーだとかなり凹む性格です(ボディだけにw)
あ、Fフェンダーとかボルト留めのものは除きますw





Posted at 2021/05/10 19:41:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | AP1えすに | 日記
2021年05月08日 イイね!

コレでウチのS2000も夜間走行可能です(嬉w

コレでウチのS2000も夜間走行可能です(嬉w車検を取って間もないのに、何いってんだ?と思われた方・・・正解ですw
(車検取得後二日目です・・・w)

いやー前々からやろうやろうと思ってたカットライン変更

車検で後期ライトに戻してる間にしておこうとw
(実に2年ぶりの試みwww)



前期USライトに変えてからというもの・・・

どうしても、右側通行用なので右側をオモクソ照らしてしまう・・・

対向車が眩しくないように光軸下げると・・・

左が全く見えない(汗)



危ないったらありゃしない!

それで夜は乗らなくなりました(;´д`)トホホ…

その後ハブガタで先日修理するまで乗らなくなってしまったのだけど・・・w



とは言え、このUSライトは新品でアメリカからドンブラコと来たライトなので殻割りしたくない・・・

そこで役立ったのがコイツらwww


ジャンクという名の検証&移植できるか練習用www
ちなみに言いますと・・・後期はえれぇ難しかったです(´・ω・`)
指だけじゃ出来そうにないです・・・治具みたいなの作ったほうがいいかも?


バラスト穴の位置が悪いwww
小汚い指がこんにちわー


交換したのは大した部品じゃないんです・・・


たったコレwww

ダボ位置が違ったので、開け直しましたが・・・
左がちょっと水平出てないかも・・・またリューターでちまちま削りながら修正かぁ?(´・ω・`)



見ての通り、カットラインは左側通行用になりました( ´∀`)bグッ!
ただ、ちょっと右向いてるような・・・

でも、S2000USライトには左右調整アジャスト機能ありまてん
じゃぁどうするか?

キャップを破壊する!w
・・・やっぱ新品ライト破壊したくない衝動にかられて、出来ませんでした(汗)


見たところこのキャップの中にボルトは刺さってるし、アジャストボルトじゃないだけで普通に動かせそうです
ただ、車検整備時に整備士さん泣かせになりますがwww
ボルト長いですからね・・・調整穴での調整はまず無理!インナー外してると楽かも?

本当ならアジャストボルトも移植したかったんですが・・・

この奥にあるハトメが何やっても取れないっ!
諦めましたとさ・・・


まぁ、難しいのは正確に?ダボ穴の位置開け直すぐらいでそれさえ終われば片側5分ですよ・・・by前期
(いろいろ考えたり、練習はしましたがwww)


コレでやっと、夜間通行が可能になりました( ´∀`)bグッ!

左が見えるって素晴らしい!

こんな簡単な作業、なぜ出来なかったかと言いますと・・・部品が今日まで2個揃わなかった・・・以上!w
(去年は全く車ノータッチでした・・・)
車検前にやっておけば・・・このライトで光軸しっかり合わせられたのに・・・トオイメ


そうそう!ライトも黄ばみ防止のためにLEDに変えました!

あんまり期待してなかったけど、コレがなかなかどうして明るかった(笑)


しかし・・・明るいときはちゃんと白だったのに・・・


なんで暗くなると青になってんだい?


まぁ・・・中華だし・・・でも、メーカー不明のLEDもここまで明るいとは驚きました!




さて、GWのノルマはだいぶ完了して・・・あ・・・

ふつーの整備
・ウォーターポンプ交換
  ↑要発掘
・リアトーコントロールアーム交換
  ↑発掘済み 
・リアロアアーム交換
  ↑発掘済み
・リアアッパーアームブッシュ交換
  ↑発掘したけど・・・
・前後キャリパーオーバーホール
  ↑発掘済み

何一つ終わってないwwwwwwwwwww
まぁ、ちまちまやろう・・・
Posted at 2021/05/08 22:34:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | AP1えすに | 日記
2021年05月06日 イイね!

無事車検取得(嬉w

無事車検取得(嬉wまさかの一発OK

所要時間40分・・・

そして・・・実は・・・

陸運支局来るの実に10年ぶりぐらい?www
(トゥデイは軽自動車検査協会なので、場所が違う・・・)

シビックの時以来で・・・勝手が全くわからん

まぁ、たまに自分で持ち込みで車検取ってるトゥデイですら窓口たらい回しされてますけどねー
(覚える気ゼロ?w大体原因は自賠責www)
とは言え、書類関係かなり簡略化されてるんですね・・・ハンコすら要らないとは・・・
たらい回しにされながらも、結構早めにライン入れました♪

まーラインでネックなのが「排ガス検査」ですよ・・・
久しぶりに行くとだいたい・・・コレどうやって使うのwww状態www
その他は掲示板の指示に従えばなんとかなるけど・・・検査員に「初めてだから着いてきてっ!」とおねだり♪
(久しぶりだと大体付いてきてもらうのだが・・・昔すべてやってくれたってのあったな・・・w)

ラインの設備が検査する部分は受付30分前にテスター屋で見てもらってるので問題なしっす。

怖いのが・・・検査員による目視の確認(;・∀・)
叩けばほこりが出そうなウチの車・・・

まー結構ヒヤヒヤだったのが

リムまでは紙一重でギリ内側入ってる(と思いたい)フロント・・・(;・∀・)

駄目と言われたら、キャンバー起こしてタイヤのみをハミタイさせようかと思ってたwww
(7Jに215だからできる技?w引っ張ってる車とかは無理っす・・・リムが先に出ちゃうので・・・)

数回覗かれたけど、結果はスルー(;´Д`)
なぜこうなったかと言いますと・・・

キャリパーやねん・・・スペーサー18mmかまさないと逃げない(´・ω・`)


それでも、いつもながら隙間追い込む奴www

キャリパーを逃しつつ、はみ出ない位置にセットするのしんどかった(T_T)
糸垂らしながら微調整っす・・・ワイトレ15mmに1mm・2mm・3mm・5mmのスペーサーと格闘っす・・・
実質、7J+37(215/45-17)
ってことは9Jだと+62?おぉ!それで9J+63ってサイズが有るのかっ!
(フロント用とは言ってないw)




リアはリアで・・・

あかんことになってますwww
スパイクナットならぬスパイクボルト!

リア10mmスペーサー追加してなんとか隠せましたε-(´∀`*)ホッ

まぁ、リアは8.5J+51で余裕ピーポーで上から下まで内側入るので・・・
(9Jだったら+58ぐらい?しらんけど・・・)

このホイールナット何用なんでしょうね?結構長さあって助かった♪

こうなったのは、タイヤの溝残ってるのが純正ホイールしか無くてタイヤ交換にすげー時間食われた気がする・・・
(調整付きのタイヤ交換www)


07年16週目製造・・・(;´Д`)

もう行きも帰りもヒヤヒヤですよ・・・
あぁー壊れそう・・・ってw

車検持ち込むのに壊れそうな車って・・・w

レジェンドキャリパー+純正ホイールという厄介な組み合わせのおかげで、このタイミングを気に車高調OHしたいと思ってんですけど・・・

車高下げた状態じゃないと無理となりまして(´・ω・`)

とりあえず、車高上げたんですがね・・・

9センチにセットするのにギリギリ(T_T)
(ストロークセット出してるので、なるべくロアシート動かしたくなかっただけですw)

カップの中身は空洞です! →折れそうw(調整範囲だから強度はあると思いますがw)


キャリパー交換うるさいって言われてたから、いちおー「制動装置基準適合検討書」なるもの作っていったけど・・・栃木は要らなかったみたい?
今まで通りのスルーですたw





昨日雨の中、頑張った甲斐がありました!
この車高でも違和感がないw別にいいんじゃないかなー
でもやっぱり、前期USライトのほうが可愛いから好きだわ・・・ライトだけチョー違和感?
























が・・・


車検前のグダグダが嘘のように・・・車検後3時間で戻った(;・∀・)
やっぱ、スペーサーレス・ハブリング付きはええのぉ♡タイヤ、ボーナス出たら買いたい(切実


だって・・・まともな車じゃなかったんだもん(´・ω・`)
触媒はそのままですが、マフラーはR1TITAN(ガラガラ仕様w)に戻しました・・・
さすがに、O2センサー破壊に王手掛けてる触媒には・・・戻せませんてw
やっぱ、1本出しマフラーだと、強化マフラーブッシュとか使わないとちゃんと固定されませんな・・・まれに凄まじい音するんですが・・・
つか、今更気づいたけど・・・牽引フック付けっぱだったのね(;・∀・)
まぁ、最端面から出てないし2.5R確保されてそうだから落ちる理由もないか・・・


とりあえず次の車検は
・灯火類そのままで通せるようにするっ!
・車検用ホイール考えるwww(純正ホイールは重いし、融通聞かないし・・・もう懲り懲り・・・)
・R1TITAN修理?
この3つクリアできれば簡単な整備で済みそうだ♪
そもそも、今回は豪快なハブガタ放置したことからバタバタ始まってる気がするwww

Posted at 2021/05/06 23:44:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月04日 イイね!

もー車検整備イヤ(T_T)

明後日車検だというのに全く進んでない僕です(;´Д`)

なんでしょうね・・・

ちょちょいと手直しすればいいだけなのに?

あんまり重いこと出来ないし、少しずつだから時間がかかる(ノД`)シクシク



この2日間でやった作業・・・

SRS警告灯点灯してたの直したw


前に買った、NRGのショートハブの中に抵抗2本も入ってた♪

付け替えて、エラーキャンセルして終了www



なんだかんだ、コイツ元取ったんじゃねーかってレベルで使用頻度が多い


あと、ガラガラ言ってるマフラー交換!

・・・

・・・

ガラガラ言ってるの、タイコの部分なの判ってたんです

・・・なんでそこ外しちゃうかなぁ?


マフラーじゃなくて、O2外したバカwww

セルってO2センサーの穴から見える位置だったっけ?

・・・

・・・

・・・

あ・・・


ズレてるやん・・・

ぎゃぁぁぁぁ!大事なAP1触媒ぃぃぃ!
これ、再度くっつけること出来ん?笑

O2に当たる寸前に発覚とかある意味ツイてる?w
・・・O2はデンソーの予備あるから、まぁなんとかなるw

とりあえず車検セットに交換



2年弱壁に立てかけてあったマフラーが日の目を見ますwww
ただ、一度も付けたことないので音量は???
(でかいタイコが2つ付いてるから大丈夫だろ!って思っていざという時用の予備でした・・・)

メーカー不明で買ったのだけど・・・先程メーカー名教えてもらいました(;´Д`)



初1本出し!



音量は・・・フランジサイレンサーもぶち込んでますしね・・・
触媒のセルも1セル→2セルになってますし・・・
まぁ、静かですよw
ただ・・・エンジンかけてるとグラスウールのケバケバがテールから少しずつ排出されてるのが気になるwww


さてさて・・・どこか修理できるところ無いかなぁ・・・
このマフラー、気に入ってるんです!見た目がw



タイコ開けて云々は難しそうだから、オートスタッフさんのタイコを買って溶接してもらうかだなぁ・・・
(中のパンチングパイプ取付部にクラック入ってるっぽい・・・)


それにしても、ほんと作業進まんなぁ・・・



まだ見た目コレwww

なんで、こんなタイミングが悪いときに腰を痛めちゃうかなぁ・・・(´・ω・`)
(純正ホイールが重すぎて持てない・・・)

あと残る作業は・・・

車検整備
・車高チョイあげ(←30mmほど?)
・灯火類前後交換
・ホイール交換
・マフラー&触媒交換
・SRSの警告灯


いや・・・通す気ないんじゃないか?(;´Д`)
Posted at 2021/05/04 23:30:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | AP1えすに | 日記

プロフィール

整備記録用 古い内容のことを聞かれても当人忘れているので、お答え出来ないことが多々あります かしこかしこ・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
何故か4WDのトゥデイです。。。買ってから気づきましたw (買うまで存在知りませんでした ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
長距離移動用っ! なので、ノーマル!(納車時ドノーマル、現在ほとんどノーマルw) 納車 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
初夏から秋にかけてしか活躍しない原チャw なので毎年動かすときはキャブ洗浄から始まりま ...
ホンダ シビッククーペ ホンダ シビッククーペ
1台目のシビッククーペをサーキットで横転させちゃったため箱替え。。。 GW中の5日間、徹 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation