• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けたぽのブログ一覧

2021年05月02日 イイね!

2日目・・・雨降って何もできずw

今日はちょっと腰良さそうなので、ルンルン気分で整備!

しようと思ったら・・・



雨土砂降りじゃねーか!

あーやめたやめた・・・

仕事でもちょっと調子良いからって動いたら、「グキッ」ってなってたし・・・
やっぱ大人しくしようw



家でおとなしく内職内職♪



黄ばんだヘッドライト磨いてました・・・2年ぶりの御開帳www
(右が磨いた後、左が磨き前)

発掘作業してたので・・・パーツが散らかってますが・・・汗


うーん・・・



左のヘアクラック、結構深いな・・・よし!ここらへんで止めようw


ホントは今のままで通したいけど・・・



まだカットライン逆のままwww
にしても・・・気持ちいいぐらい鮮やかなカットラインの出方ですことw

やろうやろうと思ってたけど、ドナーが片側しか手に入ってない(´・ω・`)
グダグダしてたらもう車検w
このカットラインのおかげで、夜乗ることもなくなりましたとさ・・・(;´д`)トホホ…
対向車に迷惑そうだから、光軸かなり下げてるんですけど・・・それやると歩行者が見えない恐怖・・・
チャリンコのリフレクターよりも下照らすから、街灯ないところとか無理!w



あとはリアフォグかぁ・・・(´・ω・`)



右ハンだから、ちゃんと右側に付けてるし、ブレーキランプからなんとか120mmは離れてるからOKそうだけど・・・結線が・・・

「・後部霧灯は、前照灯又は前部霧灯が点灯している場合にのみ点灯できる構造であ
り、かつ、前照灯又は前部霧灯のいずれが点灯している場合においても消灯できる
構造であること。
前照灯又は前部霧灯を消灯した場合にあっても点灯しているときは、尾灯は
点灯しており、かつ、尾灯を消灯した後、前照灯又は前部霧灯を点灯した場合
には、再度、後部霧灯の点灯操作を行うまで消灯していること。


特に後者の条件を満たす回路がチンプンカンプン(電気ダメです・・・w)
エーモンさん・・・またフリップフロップリレー再販してくれませんかね?(´・ω・`)


え?インジケーター?



うちの車ちゃんと付けてますよ?ちゃんとバックフォグのマークで笑
このスイッチ使うとなると結局保持するフリップフロップ回路が必要・・・

ただ、これ「後部霧灯の点灯操作状態を運転者席の運転者に表示する装置を備えること。」にちゃんと該当するかどうかビミョーw



だってワイパーレバーに隠れて、見えてるかビミョーwww
インジケーターだけなら見えるので多分大丈夫?



あと、US好きで解釈悩むのがサイドマーカーっすね・・・汗

「側方灯の灯光の色は、橙色であること。ただし、後部に備える側方灯であって尾灯、後部上側端灯、後部霧灯、制動灯又は後部反射器と構造上一体となっているもの又は兼用のものにあっては、赤色であってもよい」。



テールライトのユニット内にはあるけど、サイドマーカーは一体じゃねーしw

とは言え、ウチのはAP1だから

「平成十七年十二月三十一日以前に製作された自動車については、第一項第二号の規定にかかわらず、側方灯は、次の基準に適合する構造とすることができる。
・側方灯の灯光の色は、前部又は中央部に備えるものにあっては橙色、後部に備えるものにあっては橙色又は赤色であり、かつ、後部に備えるものはそのすべてが同一であること。

「一体」という言葉が消えてるんですよー
まぁ、道路運送車両法もレースのレギュレーションと似たようなもの・・・こう捉えることができるってねw
その場で取り囲まれて協議始まる可能性もありますが・・・


そもそもサイドマーカーの規定が
「次のイからホまでに掲げる自動車(専ら乗用の用に供するものを除く。)の両側面
には、当該イからホまでに掲げる部分に側方灯又は側方反射器を備えなければならない。
イ 長さ九メートル以上の普通自動車 前部、中央部及び後部
ロ 長さ六メートル以上九メートル未満の普通自動車 前部及び後部
ハ 長さ六メートル未満の普通自動車である牽引自動車 前部
ニ 長さ六メートル未満の普通自動車である被牽引自動車 後部
ホ ポール・トレーラ 後部」

6m以下の普通車が付けちゃいけないと書いてない!
まぁ、サイドマーカーについては普通に初めから付いてる国産普通車もありますしね・・・
FD3Sの5型以降だっけ?リアサイドマーカーが国内仕様でも純正で光ってたような記憶が・・・




で?何の話だっけ???

あぁ~そだ!
2年後の車検は灯火類このままで通せるようにちゃんとしようってことだったwww

Posted at 2021/05/03 00:57:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | AP1えすに | 日記
2021年05月01日 イイね!

時間もないし、体も動かない

今日からGWだけど、未だに腰痛が治らなくて整備が開始できませぬ(´・ω・`)

はて?

後なにやるんだっけ?


車検整備
・車高チョイあげ
・灯火類前後交換
  ↑リアは配線さえちゃんとすれば通るけど、いつになってもしない
  僕の頭じゃ回路が理解不能www
・ホイール交換
  ↑純正ホイールじゃないとタイヤ溝が残ってないwww
・マフラー&触媒交換
  ↑どっちが原因かわからないけど、ガラガラうるさいwガラガラ音で96db超えそうだwww
・SRSの警告灯
  ↑NRGのショートボス買わなかったっけ?その中に抵抗あるはず?要発掘w


ふつーの整備
・ウォーターポンプ交換
  ↑要発掘
・リアトーコントロールアーム交換
  ↑要発掘 ハブガタ治ったら、やっぱりホーシングみたいに左右に動くような感覚出てきた・・・
  出てきたというより、ガタで感じなかっただけw
・リアロアアーム交換
  ↑要発掘 上に同じ
・リアアッパーアームブッシュ交換
  ↑要発掘 上に同じ 何故か純正でも後期のリアアッパーブッシュだけ出る
・前後キャリパーオーバーホール
  ↑シールキット発掘済みwww



ちなみに言うと・・・車検まであと5日!

最低限上のメニューはこなさんと・・・頑張れ!俺の腰!(;´д`)トホホ…



それはそうと、ハブボルトを弾丸ボルトに変えてホイール入れやすいーなんて喜んでいましたが・・・

純正ホイール+純正球面ナット(貫通)大丈夫か?と頭よぎりまして(;´Д`)

いやーもしかしたらですよ・・・



スパイクナット状態になってしまうんじゃ・・・

純正リアって8.5J+65だっけか?まぁ15mmぐらいはスペーサー入れれそう


その状態で(ナットやボルト含めて)はみ出なきゃいいが・・・(;・∀・)


トゥデイにロングナット付けたらハミ出たのでソッコー戻しましたw
流石にこれはないわー危ないわーカッコ悪いわー



ちなみに60°テーパーのナットは、買い直しました(´・ω・`)



懲りずに同じやつの長さ違いwww

まぁ3mmスペーサー入れれば締められたので、長さ42mm→長さ50mmに変更w



いっつも思うんだけど、コレ無限とかNISMOのヘプタゴンナットOEM元じゃね?笑



つか、そもそもホイール入れづらくなった原因はコイツだ!コイツ!



18インチ→17インチにダウンしたことも相まって、もーリムの内側引っ掛けそうで(´・ω・`)


正直フロントに関しては、キャリパーも邪魔なのだが・・・(ぉぃw


というか、リアよりフロントの方が弾丸ボルト欲しいわw


いやーずっと引きこもってグダグダしてたツケが笑

ギリギリじゃないと動かない男発作中www

ホントはサクッと整備して通せるようにする予定だったのに・・・引きこもりすぎてサクッと通せなくなったwww




あーそうそう、最近ブレーキ換えてると結構うるさいらしいじゃないですかー

なんでしたっけ?「技術基準適合証ミセロ!ゴルァ!」でしたっけ?

ディスク→ディスクなら今までノータッチだったのに?制動装置周りの車両法変わったん?
とは言っても、製造終了後の車にも新たに適応するのは、はて?w

「総重量1.1倍以下」始まってから、おかしくなったんか???w
前回の車検は適用後だったけど、「技術基準適合証ミセロ!ゴルァ!」は無しw

つか、制動検査するんだから判るだろ!と言っても、車重による慣性加味しない検査だから仕方ないか

なんで今更!と大声で言いたいけど・・・更に厳しくなってもあれだし(;・∀・)
「このブラケット何で出来てるのかなぁ?強度検討書出してね♡ニコッ」とかw



要約すると、まずは腰を直せってことだ!

みんカラ出没してる理由が腰痛で何もできなくてやることないからとか言えない・・・
Posted at 2021/05/02 01:00:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | AP1えすに | 日記
2021年04月29日 イイね!

お゛れ゛の゛愛馬がっ!

お゛れ゛の゛愛馬がっ!ずきゅんどきゅん走り出し~

と・・・うまぴょい伝説流してたら宅急便来て辱めを受けたのは私ですw

あまりの人気に他のソシャゲーユーザーが競馬場から戻ってこないとかなんとかw

そんな僕の推し馬は・・・

・・・ごめんなさい。もうやってないです・・・1ヶ月持ちませんでした(;´Д`)
だって、難しいんだもん・・・



それは置いといて


お゛れ゛の゛愛馬がっ!

そろそろ車検・・・

1年数ヶ月ほど殆ど動いてない(;´Д`)去年の給油回数1回w

やることイパーイ!



ただ・・・

ただですね・・・

先週末、仕事で僕の腰が旅立たれました(´・ω・`)

いわゆる腰痛ってやつです・・・痛くて泣けそうです・・・今週毎日通院生活(´;ω;`)
トドメ刺したのが仕事中だったので、病院で状況言ったら労災扱いにされそうで焦ったwww



GW中で車検予約したものの・・・メニューこなさないと持ち込めない(@_@;)

腰が復活しないと整備が出来ない困ったちゃんなのです(´・ω・`)



数あるノルマで終わった作業は・・・先々週に終わらせた・・・



車動かさなかった原因のリアハブベアリング交換のみ(TдT)

いや・・・もう・・・音がすごくて・・・周りの視線が痛くて乗れませんでした(は?

発進する瞬間「ぐぎぎぎぎぎぎ」って鳴って、走り出したら「シャシャシャシャシャシャシャシャシャ」ってブレーキ引きずってるような音が盛大にするんだもん┐(´д`)┌

後ろ指さされまくりですよwww



ハブなんてガタガタガタ子さんですよ(;´д`)トホホ…

2019年9月にはまだガタが判らないレベル(←揺らす力がないw)だったのに、2020年1月にはガッタガタwww(←非力でもわかるw)

ずっと未交換ぽかったところに車高落とすは、キャンバー付けるは・・・挙句の果てにキャンバーが走行中に変わるは・・・

いや・・・逝って当然www逆によく持ったwww



ただ・・・ただねぇ・・・

何も考えずに弾丸ボルトなんてしちゃったから・・・



ナット底ついてホイール締めれなくなったwww

暫定的にスペーサー噛ませました・・・

爪折り無しで9.5J+51に3mmスペーサー・・・衛生上いくない(;´Д`)



あ゛あ゛あ゛あ゛

まだ1個しかメニューこなせてネェ!

一昨年買っといたリアトーコントロールアームもウォーターポンプも行方不明になってるし・・・

たしか・・・買ったよな・・・買ったはず???(記憶が・・・


あ・・・SRSも警告灯点灯しっぱなしなんだった・・・



キャンセルしても次イグニッションオンした付くから、抵抗替えんとなぁ(´・ω・`)


その前に腰がなぁ・・・せめて来週の月曜ぐらいには動けるようにならんかなぁ・・・

最低限メニューでも出来たらいいんだけど・・・(´・ω・`)


去年1年間全く車に無頓着な状態だったので・・・S2000の20周年記念パーツが売られてたことをこの間知りましたwww



今年は
うちの愛馬も
ずきゅんどきゅん走り出しー
ばきゅんぶきゅんかけてーいーくーよー(妄想



推しウマでURAファイナル勝った時、みんなこんな感じでしょ?笑
Posted at 2021/04/29 21:37:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | AP1えすに | 日記
2020年12月06日 イイね!

新年明けましておめでとうございます!

新年明けましておめでとうございます!今年一発目のブログって事で(オィw
ログインすらいつぶり?…w

最近?巷を賑わしているコロナのせいで…


絶賛ヒキニートです!ヽ(´▽`)/


なので、プラモでも作ろうかと思い…
(タミヤさん・・・後期出してくれてもいいんだよ?w)

絶賛放置中(`・ω・´)



あまりに作業進まないもんだから、こんなプラモに手を出したヲタなおっさんwww


ミクさん、ドチャクソかわえええええええ!(゚∀゚)

ガンプラよりめんどくさかった気がするのは気の所為でしょうか?笑

アルティメットニッパー…いつになればフツーに手に入るのですか…?(´・ω・`)

箸休めなので、素組です。。。金潟すぐみです。。。僕がメインで使ってるのは兼志谷シタラです(ハッ?




このデンドロのようなディープストライカーのような装備がたまりません( ;´Д`)hshs

とまぁ、一時期ソシャゲにもハマったり笑


キャストリアよ…なぜウチのカルデアには来てくれなかったのだ…絶賛大爆死!












そして実車も…絶賛放置中(´;ω;`)

今年に入ってまだガソリン2回しか入れてないとか何とか笑

コロナ騒動収まるまでは車遊びはお休み致します( ̄∀ ̄)


いやー、車遊びって何かとお金掛かるじゃないですかー

今後の事考えると、自分にはそこまで余裕が無い訳なのです(´・ω・`)


とは言え、S2000は健在?(左リアからゴリゴリうるせーけどw)で今の所手放す気は無いのですが





こっちが致命的にヤバいですΣ(゚д゚lll)




今年なんとか車検は取ったものの…

実は…



ラック周り、タイヤがガッコンガッコンと動くぐらいガタ出てしまいまして(´;ω;`)

なんとか、中古ゲットして車検は通せたものの

新品は皆無、中古ですら残存数がほぼ無い困ったちゃん(´・ω・`)

トラブったら、即終了案件です笑

だから、次の車検は厳しそうです(´・ω・`)
(もう、かなりガタ来てます)

軽で28万キロだしね…頑張ってるとは思います

次考えないとなー次こそはイジりたくなくなる様な車が良いな笑


とまぁ、そんなこんなであっという間に1年が過ぎてしまいました( ̄∀ ̄)

ここまで何もしなかった年はなかったな…

また、いつになるか判りませんが車遊び再開した時はよろしくお願いしますm(_ _)m

でわでわ〜









↓一個前の去年のブログ見て思い出しました・・・S2000の整備メニューこなしてねぇwww

どっかに部品転がってるな・・・
Posted at 2020/12/06 01:35:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他モロモロ | 日記
2019年12月28日 イイね!

無事に連休突入!?

無事・・・なのかな?

先週土曜の夜から動けなくなって、結局日月と寝込んで火曜から仕事行ったけど・・・

未だに絶賛体調不良!

でも、インフルエンザはシロでした(笑)




それはそうと・・・

連休中にウォーポンとか交換しようと思って注文したんだけど・・・

納入が1/6(ノД`)シクシク

連休終了しております(´・ω・`)


なんだか、暖気終わると・・・エンジンルームがLLC臭いの・・・



漏れとか滲みは発見できないけど(´・ω・`)

最近、なんだか水温高いしウォーポンもそろそろ交換時期かな?レベル

あ、社外の水温計は付いてませんwww



これで見てるだけ(笑)

エラーコード拾う度に取り敢えずデリートボタン押しまくる為のおもちゃwww
(エンジン・SRSはDTCエラー消去出来るけど、ABSは無理っぽい・・・)

多分、元は取った!



ウォーポンとリアの純正コントロールアームとドラポジ合わせは連休中出来ないけど、溜まりに溜まった他の整備もあるから連休はそれで終わりそう(´・ω・`)







連休中の一番のネックは・・・



この子の車検(ノД`)


マフラーからオイル撒き散らして走ってるコイツが毎年通るかどうか不安でしょうがない・・・
(後ろ付いてるとすっごくオイル臭いらしい・・・もちろん漏れはないw)

最低でも30万キロは走ってもらいたいし・・・コレ無いと通勤が・・・
(あと3万キロwww)

ダメ元で1/4に予約とっとこ・・・軽自動車検査協会前のテスター屋さんもたしか1/4なら空いてたと思うし

つか、JW4でもJA3でもJA5でもなんでも(4WDに限るw)いいから程度のいいブレーキカップが欲しい。。。

Posted at 2019/12/29 00:04:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | AP1えすに | 日記

プロフィール

整備記録用 古い内容のことを聞かれても当人忘れているので、お答え出来ないことが多々あります かしこかしこ・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
何故か4WDのトゥデイです。。。買ってから気づきましたw (買うまで存在知りませんでした ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
長距離移動用っ! なので、ノーマル!(納車時ドノーマル、現在ほとんどノーマルw) 納車 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
初夏から秋にかけてしか活躍しない原チャw なので毎年動かすときはキャブ洗浄から始まりま ...
ホンダ シビッククーペ ホンダ シビッククーペ
1台目のシビッククーペをサーキットで横転させちゃったため箱替え。。。 GW中の5日間、徹 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation