• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けたぽのブログ一覧

2024年01月13日 イイね!

品番間違えてて草

品番間違えてて草いあーフロント用にΦ334mmローター買ったらまさかの逆ベンチでしてね・・・

欲しかったのは正ベンチ、どうやら品番間違ったみたいです(泣)

まぁ、正逆ベンチ違いなだけでローター高さやローター厚寸法は一緒なので、使えるなら使ってみようと思ったんですが・・・



まぁ逆ベンチだとハブ周りの逃げがないから入るか怪しいこと怪しいことw

つかおんなじ車種で2種類あるから間違えやすいwww
(別車種で注文すれば間違いが起こりづら・・・いや、サイズ間違えてΦ356の1ピースの方届きそう・・・)




まだハブセンター加工出してないのでハブとベルは着座してないけど



ナックルの一番近いところで8mm弱・・・
ここが正ベンチなら逃げるはずだった・・・

でもギリギリかわせるかな?とキャリパー側仮計測してみるも



ボルトのズレ幅ぱっと見13mmぐらい・・・足りない・・・間違いなく干渉する(泣)
しかもキャリパーオフセットを奥側に0.5mm移動させるので・・・もう無理っすねw


でもこのローターだとパット当たり面余裕あるから、パッドが脱線しなくて良いんだけどなぁ
(正ベンチのほうが1mmぐらい更に当たり面多いですw)

余裕あるといえば



Φ334mmだとまだまだ円弧自体はキャリパー余裕ありますな

ま、コッチは余裕ないけどwww



パッドを新品に交換した時がちょっとめんどくさいな・・・
28mm厚ローター対応のキャリパーなので・・・30mm厚ローターだとこうなるのは判ってたw
(ちなみにこのキャリパー、ローター部分の幅が30.7mmしかありませんwKB1は同じ28mm厚用なのに32mmオーバーw)


買い直すかぁ・・・
テンションが下がってきた・・・
別に今のΦ328mmで十分すぎるんよ・・・
直径6mm、半径3mm・・・そんな見た目かわらなくない?w

つか重量が・・・
Φ328mm → 9.6kg
Φ334mm → 11.9kg

どしよ・・・
Posted at 2024/01/13 22:01:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | AP1えすに | 日記
2024年01月07日 イイね!

やっとで仮付できたよ・・・

やっとで仮付できたよ・・・連休中ほぼほぼトゥデイ整備に費やしたワタクシ

やろうやろうと思ってたS2000のリアブレーキ手つかずでしたが

トゥデイも一応?走行可能状態になりましたので本日はコッチw

FD17インチローターなんですけど・・・やっぱ18インチだと(泣)







なので

とっくに加工から返ってきてるローター仮付けです!




18インチでも、そんなに見た目は気にならないかな?



リアは良いけど・・・欲を言えばやっぱフロントが気持ち小さいな・・・直径10mm小さいだけなんだけどなぁ・・・
気持ちの問題?(笑)

まぁその内フロントもΦ334mmにしようと思ってるから見た目バランスは良くなるでしょ!
(それでもリアの方が4mmでかいwww)


でも、17インチ履けないとボツ案件でしたが



ちゃんと収まりましたのでコレでGOします!(笑)


しっかしこう見比べると



左のFD17インチローターより一回り大きい

最近の車のローター径大きいよね~まぁ車重もあるし・・・



とりあえずまたブラケット制作依頼しなきゃなので、モデル作成



こんな感じかなぁ・・・駄肉多いよね・・・またS45Cで作ってもらうんだし・・・

今回はフロントと違ってリアはローターのみ変更になるので至って楽ちん♪(のはず?)

まぁ年明けに制作依頼しても1~2ヶ月は待ちですね


それまでになんとかトゥデイの車検取らんと・・・(汗)
リミットは来月頭・・・(´・ω・`)
Posted at 2024/01/07 19:13:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | AP1えすに | 日記
2024年01月06日 イイね!

あとはペラシャのみ!

あとはペラシャのみ!新年早々、びっくりする出来事が立て続けに起きて24年はもう何も起こりませんようにと思うばかりです・・・。

被災に遭われた方、心よりお見舞い申し上げます。





そして、新年になった途端にお得意の牛歩作業になってきました・・・汗

いや・・・寝る前は明日アレやらないとなアレもやっとこうと思うんですよ?

でも起きた途端・・・あーもうちょい後で・・・と

そしてやるかと思って外出るとトゥデイの隣にドライブへ誘惑してくる車がいる・・・
(・・・この1週間ちょいでガス満2回はおかしいぞ!?)

とはいえ連休終了間近なので動かせるようにはしとかないと


インマニガスケットはそろそろシールしなくなってきたので再製作
(紙ガスケットは破れなきゃは大丈夫と思ってたけど・・・固くなるとだめっすねw)



多分まだ普通に買えると思うんだけど・・・こっちのほうが安いから(汗)
再利用しやすいようにまたもやシリコンオイル漬けwww


で、買ってきたAPE用のPJはというと



うーん・・・やっぱ長いな・・・

プライマリーMJも下に来ちゃうな・・・


単品長さだとこんだけ違います。
しかもネジの噛み合いすげー違和感・・・

とりあえず付けて火入れてみるも・・・え?初爆すらしないんだけど(汗)

プラグ見るとガソリンでびちゃびちゃ(´・ω・`)

え?オーバーフロー???

と思い、PJを元に戻しました(笑)

まーそれでも掛からなかったんですけどねwww


久々にやらかした・・・

原因はデスビの挿入位置が180°逆w
(全くもってジェットのせいじゃないwww)

いやーローター位置確認して圧縮上死点にしてから抜いたつもりだったんですけどね

どうやら排気上死点だったようで・・・(笑)

あぶねー!またエンジン燃やすところだった・・・



純正キャブでも大丈夫ではないけど、FCRみたいな直キャブだとバックフローからのバックファイヤーでエンジンルーム内が燃えます(汗)



あとデスビ外したときにぶっ壊れてたことが発覚w



キャップとローターの接点(真ん中のポッチ)が押し込まれて動かない上に割れてる!?

なにこれ?今までどうやって点火してたの?すげー謎・・・

と思ったら



デスビ本体のカム駆動ギヤが抜け始めてる!

ガッタンガッタンです・・・

つまりヘリカルギヤが回されたら上方向に持ち上がってローターをキャップに押し上げてたわけですね

まぁこのデスビに変えて10年ぐらい立ってるし、距離にしたら10万キロぐらい?

内、数年は常用9000rpmだったから、そんなの許容範囲外だっただろうし、大変良く頑張りました!

とりあえずデスビはストックしてた中古に入れ替えました。



まぁそれでも掛からなかったから、イグナイターを元付いてたデスビから移植して掛かりました



謎の台湾製イグナイター・・・なんかずっと持ってるね



燃料が滲み出てきてるインマニとキャブの間のインシュレーターのOリング交換



まだ新品で売ってて良かった・・・インマニ側のOリングなんてゴムじゃなくてプラになってて機能してなかった(´・ω・`)

EGRの通路も煤で詰まり気味だったので掃除しました。

EGRのガスケットも出てくるなら、外して掃除したかったなぁ・・・かなり酷かったし


アッパータンク割れてたラジエターも交換



コレもいつまで持つだろうな・・・



あーあとはキャブのフロート調整しときました



なぜ?いつ?だれがやった?ってぐらい油面高かったので・・・(間違いなく自分wというより知らず知らずの間に曲がってた可能性が高いなぁ)



LLCエア抜きして走れる状態になったのでカー用品店でタイヤ交換もしときました

リア2本はすげー偏摩耗、フロント1本はスローパンクが止まらないので溝有ったけど4本とも交換



あとはペラシャのみの状態となりましたが・・・

なんか、右前のドラシャが空転でギーギーギーギー音出してる(汗)

すぐに逝くような状態じゃないけど、コレも後々交換だなぁ・・・

フロントのドラシャ、AWDのJA3・JW4・JA5用があれば良いんだけど・・・
(ちなみに今使ってるのはJA5用w)

FF用でも使えるけど、ちょいとばかし短いから足外したらだいたい脱臼するw

いやAWDのフロントナックルってFF用より確か10mmぐらい外に出てるんよね

だから、AWDにFFナックル付けると・・・



ホイールが当たるwww

ちなみにこちらはAWDナックル


まぁFFナックルのほうがオフセット深めなの選べるし、なによりAWDと比べるとタイロット部がショートナックルなんよね
(AWD用がロングナックルとも言う・・・w)

とりあえずはまぁ・・・ペラシャさえアレばなんとかなりそうかな?


ガス検はちょっと心配だけど・・・

まぁ、排ガスの臭いは直接嗅いでもまぁなんとか?

今回どうにもならなかったらエンジン下ろす気満々だったけど、まぁいずれやらないとなぁ

自分で適当に組んでから17万キロ、元々ブロックの摩耗が許容範囲外な物をそのまま使ってるからオイル消費激しいんよ(´・ω・`)

あの時はソッコーで動かせるようにしないといけなかったから、選択しなかったもんなぁ



それにしても・・・ここ数回の車検、結構バタバタしてんなぁ・・・

今回→ペラシャジョイント部割れ、リアアッパーマウント抜け

前回→ガス検NG

前々回→タイロッドガタ(タイロッド廃盤)

中古でラックごと買ってきたw

前前前回→デフマウントクラック(マウント廃盤)

マウントだけでは見つからずデフASSYで中古買ってきた!
(こっちはゴム切れだけだったので補修)


つか、車検の度にしか見てないからこうなるんよね(笑)


まぁトラブルなんていきなりやってくる!

そういや・・・走行中にプーリー分離したっけ・・・

S2000の純正プーリーも間にゴム入ってダンパーになかったっけ?

変えときたいなぁ・・・
Posted at 2024/01/06 22:59:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月01日 イイね!

本日3日目・・・進んでない気がする

本日3日目・・・進んでない気がする昨日ヨークジョイントが折れていたペラシャ摘出しました。

・・・必要以上に摘出してる気もしなくはないけど(笑)

これ、置き場困りましたね(´・ω・`)







今日は元旦だし、作業やめとこうかなと思ったんですけど・・・やることが特に無い(汗)




なのでとりあえず暫定的にFF化です



久しぶりのリア独立懸架なFFトゥデイ完成です(笑)

いや・・・コレ結局戻さなきゃいけないんだから、後退してる気がするwww


ドラシャどうしてるのかって?



昔使ってたアウトボードぶっ刺してます・・・・

ペラシャだけ抜くとリアデフが機能しちゃって、内輪浮いたときに浮いた側が逆転しようとして気持ち引っ掛かるのが気になって使ってました。

あ・・・大昔このチビでサーキット走ってたときの産物ですw
(結局最後はJW4なんだからとAWDのままじゃないと意味ないと変な拘り発動w)

AWDのままとFF化した時どっちが良かったかと言われると・・・FF化したほうがグイグイ曲がるお

つか、エンジンパワーなんて皆無に等しいからトラクション云々以前の問題だし┐(´д`)┌ヤレヤレ

で、話は脱線したけど当時使ってた在り合わせでとりあえず暫定処置

いやぁ・・・ペラシャ見つかるまでに時間かかりそうなので(´・ω・`)

見つからないと・・・構造変更視野に入れないとダメだなぁ(泣)



あとはフロントのブレーキパッド交換



いつものHAMPです

パッドもう無いと思ってたら、ちゃんと測ったら3mmぐらい残ってた

まぁ買ったから交換しました。



さて、キャブの方は・・・



エイプ用、形似てるから買ってきたけどどうだろ?

3~4mmエイプ用のほうが長いんスよね・・・セットできるかな???



あぁなんかドライブ行きたくなってきた(笑)



それはそうと、ウチのS2000に使ってるLEDバルブは後期だとかなりめんどいっすな・・・
https://minkara.carview.co.jp/userid/1392630/car/2395133/12500532/parts.aspx


後期ライトにセットした図w

前期ライトならヘッドライト外さなくても行けるけど、後期だと外した上でばらさないとコネクタがうまく処理できないや・・・

なるほどねぇ~
Posted at 2024/01/01 18:39:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | JW4つでい | 日記
2023年12月31日 イイね!

ペラシャ折れてるぅぅぅ!

コレは弱った・・・

よーくジョイントの片側がポッキリ逝っちゃってる

ここ最近、なんか引っ掛かるなと思ってたのはコレか?



ペラシャなんて言うとS2000の方?って想像しそうですけど・・・トゥデイです

ウチのチビは4WDっす!

さて、どしよ・・・(´・ω・`)




それはそうと、本日は先日バラしたキャブだのラジエター周りの戻し

はしないで・・・走行中ブン抜けたリアのアッパーマウント交換

インスタのストーリーズからの転記でスマソ・・・写真残ってなかった・・・つか1年以上前www

ここ2ヶ月ぐらい探してたけど、純正は見つから無さそうだったので諦めましたw

んで、暫定的に自作ピロ使ってたんですけどね・・・


これ、あまりにも短すぎるHA9のショック使うために伸ばし量稼ぐためのアッパなので・・・

純正ショックじゃちょっとした段差で底づき(泣)

なので、さらに昔HA3/4のショック使ってたときに使ってたアッパー引っ張り出してきました!
(めっちゃ探したwwwマジで発掘作業www)



正直なんの車種だか未だにわからない・・・ホンダ車じゃないのは確かだけど

でも、アクティショック付けるためのマウントだったので、純正ショックだとカラーの高さ足りないのでピロカラーだのワッシャだので調整



うん!ストロークも純正マウントより3mm程度稼げたぞ?(笑)

パッと見ノーマル♪

まぁピロアッパーだとあと少しストロークが足りない程度だったのでコレである程度マシになるでしょ!



ついでだからリアのブレーキ周り見てみる



・・・走行距離30万キロ・・・うちに嫁いでから23万キロは変えられてないブレーキシュー

どこまで持つん???ドラムのほうが消耗してるお(´・ω・`)


ペラシャ外そうと思ったけど、雨降ってきたので撤退!

明日外すかぁ・・・ついでにリアデフも下ろそう・・・

たぶん一番の原因は動作がおかしいリアデフだと思うんスよね。

で、無理な力かかってペラシャ折れたと(´・ω・`)



うーん・・・だいぶメンテ怠ったツケですな・・・
Posted at 2023/12/31 17:34:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | JW4つでい | 日記

プロフィール

整備記録用 古い内容のことを聞かれても当人忘れているので、お答え出来ないことが多々あります かしこかしこ・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
何故か4WDのトゥデイです。。。買ってから気づきましたw (買うまで存在知りませんでした ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
長距離移動用っ! なので、ノーマル!(納車時ドノーマル、現在ほとんどノーマルw) 納車 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
初夏から秋にかけてしか活躍しない原チャw なので毎年動かすときはキャブ洗浄から始まりま ...
ホンダ シビッククーペ ホンダ シビッククーペ
1台目のシビッククーペをサーキットで横転させちゃったため箱替え。。。 GW中の5日間、徹 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation