
正直な話、ただ単にMTRECと同じだけの高回転域の吸気量を確保したいだけ。。。
まぁ、うちのエンジン自体特に高回転型というわけじゃないんです
どちらかと言えばアンバランスなエンジン
純正キャブだと低回転型になり、FCRだと高回転寄りにシフト
純正キャブ・FCRキャブだからと言うよりは、どちらも吸気管長の特性がそのまま出てるだけだと思う
うちのエンジンはカム・ピストン・クランク・コンロッド・バルブスプリングはビートの純正品
ビートのエンジン特性上この組み合わせで高回転寄りと思われがちなんだけど、重要なものが足りない
それはヘッドがキャブ用ヘッドということ。。。(´・ω・`)
IN側で2mm・EX側で1mm小さい・・・社外のビックバルブ張りに径が違う
カムのバルタイ・リフト量+バルブ径に合わせたピストンの圧縮比、メーカーがチューニング(調律)したエンジン
そのどれかが無くなるだけでバランスが崩れる・・・どれかを抜くなら間違いなく圧縮比をノーマルに戻す
のが本来なんだけど・・・抜けてるのはバルブ径
つまり、バルブ径が小さいままなので高負荷高回転での吸入空気は足りないし、その吸入空気量に対し圧縮が高いため低回転寄りにシフトしやすいアンバランスなエンジンなのです(´;ω;`)
(同じMTRECでもJA4はヘッドは同じP36なのにカムプロフの関係で圧縮あげてないんでしょうね・・・つまりそういうこと・・・)
ハイコンプ化なんて実際最後です。。。カムプロフィール等々決まった後につじつま合わせのように下でのパンチを出す為ハイコンプ化と思ってます。。。圧縮上げると高回転で抵抗になっちゃうでしょうし、何よりも先にやると危険なチューンですから
角目キャブ車で高回転を楽しむんだったら間違いなくビートのカムだけで十分かと・・・ピストンまで入れると6000rpm辺りから回りたがらないエンジンと化します(笑)
バルブスプリングに関しちゃビートのまでは要らない気がするなぁ~バルブ径小さいから軽いし
JA4のMトレのP65辺りでも間に合いそうな気がするけど・・・確証はないけど(笑)
(今のエンジンはってことです。。。ロッカーアームも軽量加工してますし。。。)
まぁ、前置き長くなりましたけど(笑)
ずっと悩んでるんですよね。。。キャブヘッドベースでバルブを入れ替えるかハイカムにするか
つまり径上げて吸気量を増やすか、リフト量を上げて吸気量を増やすか。。。
安牌なのはバルブ入れ替え・・・リセス気にしなくていいし!
でも、値段が半端ない。。。EX側はシートカットのみでイケるだろうけどIN側はシートリング入れなおさないと入りそうもないし
どっちかというと安上がりなのはハイカムの方かな。。。加工カムで1桁万円で収まるし
ここまでやってようやく対ノーマルMTREC用キャブエンジンが出来るわけでありまして(笑)
ちなみに今のエンジン言い訳すると、どうしてもこの仕様で作るしか無かったんですよ(´;ω;`)
いやーエンジン萌えて・・・あ違ったw燃えてビート乗りの先輩から腰下強奪したので(笑)
なのでこのエンジン自体10万もかかってないのです(;´Д`)
労力は・・・プライスレス(笑)
特にキャブにこだわってるわけじゃないんですけどね。。。ただ純正キャブが付かないと困るからキャブヘッドを使ってるだけ。。。
XTIの燃料配管手に入ればインジェクション化考えちゃいますけど、ECUなんてさっぱりわからん(笑)
まぁ、MTRECにする気はありませんが・・・やりたいなと思ってるのは同じ多連スロットル仕様ではありますけどちょっと違うかな?
この2つのウチどちらか1個で純正マフラー仕様としては限界値な気がする
ただ、加工カムのリフト量がわからないんだよなぁ。。。(;一_一)
え?マフラー変えろって?
変えないし(笑)てか、買えないし(笑)
いいじゃんwサーキットに似合わないノーマルマフラーもかわゆす♪
つかそれ以前に・・・腰下のほうがタイムリミットが近い(笑)
オイル食いまくってる状態ですから・・・(´;ω;`)
予備ブロックはあるのだけれど・・・これボーリングしないと使えない(笑)
つか、3~4年このブロック放置してる割にはシリンダー錆びないのね・・・この部屋毎回思うけど湿度低すぎ(;一_一)
やっぱエンジンって金・・・かかるな・・・考えるのやめた(笑)
ピストンスピードが20m/sを超える9300rpmオーバーでの潤滑は不安なので加工したいし・・・コレじゃいくら掛かるか┐(´д`)┌ヤレヤレ
クーリングチャンネルもオイルジェットもないエンジンですからね。。。