
そんな大して大きく変わったわけでは・・・w
せっかくピロアッパー買ったので交換ついでに色々してました♪
・・・
の前に・・・ピロアッパーのベースプレート大胆カットしないとストラットタワーに収まらないじゃありませんかwww
左がカット済み、右がベース
いやはや・・・削ってたらラチあかなくて左右とも切り飛ばしましたw
ほら・・・切らないとストラットタワーに入らないのです。。。
右はまだいいにしろ左が・・・邪魔者が居たりw
でも、これでアッパーマウント取り付け可能となったので後はアッパーシート付けてアッパーマウント付けるだけ♪
アッパーシート・・・色々ございまして・・・TEINのもの使っております。。。
えぇ・・・結局ラルグスからもアッパーシート届きましたよ・・・計4個ありますw
そして、ワッシャー積み重ねwww
あ・・・いや・・・これ、ただのプリロード調整の為に入れてるだけでして・・・
(そのために内径18mm以上のアッパーシートが必要だったのです)
まぁ・・・ワッシャー増減すれば多少は車高の調整もできますがw
ロアシートくるくる回すようなもんです。。。
アッパーマウント側で全開に倒して、その分ロアアームのロッドエンドを2回転戻しました。
なので、キャンバーはあまり変わらないっすw脱臼対策なので・・・w
キャンバーを全開に寝かせたいのなら、ちゃんとビートのフロント用を流用してください♪
(ちなみにコレ、リア用ですwビートのリヤアッパー、45度ズレてるんで・・・w)
あとは、キャスターも寝かせたかったってのもあります。
直進時のキャンバー抑えて、コーナリング時の対地キャンバーが少しでも今より付けばと・・・w
キャスター寝かせて直進性向上・・なんてことは考えてませんw
これで、フロントはバネ交換前の車高に戻りました!
さて・・・お次はリヤに行きましょうかwww
まず、ジャッキアップで指3本しか入らないのはいかがなものかと・・・
コレが原因で、あまり乗り心地良くないしすぐ浮くんですよね。。。
とは言え、伸ばせるのは・・・
5mmのカラー分www
ま、ちょっとでも伸びがほしいからとりあえず入れてみます。。。
カラー5mm分とはいえなんとか指4本入る位伸びストローク確保!
(・・・あ、いや・・・あまり変わりませんかね?w)
ちなみに、ショックも交換♪
いや~ストックで持ってたショックがまさかの・・・
「ガス封入ショック」だったもので♪
って・・・どっちもアクティ純正なんですがね・・・なぜ種類があるのかは・・・わかりません・・・
片方にはメーカー名だけ・・・もう片方が窒素封入の注意書きがあります。。。
正直、全部オイルショックだと思ってたwww
やっぱ、乗り心地いいっすなぁ♪
前まで使ってたショックはすぐ縮み側がダメに成って伸びだけ強い状態だったから結構腰が・・・(´・ω・`)
お陰でこれで4セット目なんです・・・
段差乗り上げるときは縮みが弱くなってるからフルでストロークしちゃうし、段差から降りる時が伸びが強いからドンッて車体ごと落ちる感じで。。。
と言っても、底付きやタイヤが当たるとかは今の仕様ではないです。。。というか、ショックが半分もストロークすればタイヤぶち当たりますw
ホントは、タイヤロックの前に底付き、またはバンプラバーで規制できればいいんだけど・・・
でも、今は走行中は当たらないからいっか・・・
まぁ、伸びストロークも気持ち程度だけど増やしたおかげもありそう♪
あとは、こいつがいつまで持ってくれるかなぁ(;´Д`)
ただ、失敗がひとつ・・・
・・・いや、失敗というかなんというか・・・
実はリアバネ、車高調用のテーパースプリング使ってるんですがあまりにショックが短いためにそこそこプリロードがかかっているんです。。。
だから、プリゼロにしたくて・・・
切っちゃいました♪
と言っても、別に用意した10kg/mmのバネです
コレでさらに乗り心地がアーップ!とおもいきや・・・
・・・いや、たしかに乗り心地はいいんですよ・・・
いいというより・・・9kg/mmよりレート落ちてね???
なんだ?この腰砕け感(´・ω・`)しっかり感がない・・・
すんげ~タイヤとインナーが仲良しこよしなんですけどー?(笑)
やっぱ、直巻切ったらレート出ないのかね。。。(´;ω;`)
そしてタイヤの位置が・・・
指ゼロ本www
案の定・・・
リア下がりwww
フロントのプリ調整ワッシャー抜いたらいい感じになりそうだwww
見る分にはコレぐらいの下がり具合のほうがいいんですけど、また燃料タンクぶち破る可能性が(;´Д`)
って、フロントはそれで問題なくてもリアが問題ありすぎる(´;ω;`)
なので、ソッコー9kg/mm+プリ10mm状態に戻しましたwww
でも、直巻でプリ10mmって掛かり過ぎな気がするんだが。。。
あぁ~サイクルフェンダー・・・サイクルフェンダー・・・うらやま~(笑)
とは言え、10kg/mmでプリゼロだと動きすぎる。。。
乗ってて気持ち悪いw
9kg/mm+プリ10mmの動きはいい感じなんだよなぁ~
はて?プリゼロにした時の適正は一体いくつなんでしょ。。。
とりあえず、バネレートも車高も大体決まってきたので、あとはショック長だなぁ~
正直リアショックはあんま気にならなくなってきたけど、フロントがどうしても役不足・・・
フルタップとかは要らないんで、ショック全長とロッド全長が決まれば・・・狐足にしたい(笑)
でも、まぁ・・・とりあえずこの仕様で
日光45秒ぶっこんでやるっ!(笑)