• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けたぽのブログ一覧

2014年06月28日 イイね!

結局やる羽目になった(´・ω・`)

結局やる羽目になった(´・ω・`)どうにもこうにも一度気になりだすと止まらないタイプですw

通勤車なので毎日使ってるんで、どうしても気になっちゃって(´・ω・`)

結局、仕事終わってからキャブの調整

と言っても、とことんやるつもりはないっす♪

気にしなければ別にいいかなーレベルだったので、一回交換してフィーリング確かめて終了!




1回でメイン・スロー・スローエアまとめて変えたったwww


MJ:152番→155番
MAJ:200番
JN:OCEMP(C5)→OCEMN(C5)(前回変更)
SJ:52番→55番
SAJ:90番→100番



え?だって一個一個換えるのめんどくさいじゃん?

でも、調整したのは肌寒い夜・・・昼になったらまた気になりそうだw

と言っても、前の状態が夏仕様というか真夏仕様(気温30度オーバー時)だったから薄く感じたのも当たり前かw

にしても、番手の数値だけ見ると濃いなぁ。。。

純正マフラーでコレだもん。。。排気の抜けよくしたらどこまで上げなきゃいけないのやら┐(´д`)┌





純正キャブも調整したけど結局今のエンジンには番手が全然足りてないかも・・・

と言うより、アレ・・・アクティの緩めの針使ってメインをガツンと上げないと中間がどうしても薄くなる気がするわ(´・ω・`)

なんで、原チャも軽もトゥデイは全開近くで一気に針絞るんですかねwww
(ちなみに原チャの方は定番ズーマーの針使ってます♪)

でも、純正キャブほど調整が嫌になるwwwチョーめんどくさい



ま、あの調整うまく行かなかった純正キャブに比べれば多少濃かろうと薄かろうとFCRのほうが安心感があるからなぁ

どこの開度が濃い薄いの判断しやすいけど、純正は回転数と開度によってノッキングの嵐・・・でも、バキュームピストンがどこの位置あるのか判らんもん┐(´д`)┌

今となっちゃ速くするためというより完全に保険状態www

ヘッドを加工しなければ・・・良かったかも?(後悔してませんがw)



それと気になる点がもう一つ


2月に純正キャブに戻す前は9000rpmまでしっかりパワー感あったのに5月にFCRに戻してからはなんか8500rpmからパワー感が・・・落ちていく(´・ω・`)

ビートの純正カム使ってるからそれで当然なのかもしれないけど、純正キャブに戻す前の状態は何だったんだろ???

うーん・・・エンジン周りで変わったところといえばイグナイターパンクして台湾製に変えたぐらいか???

ファンネルも変えたけど、結局変える前からコレだったし・・・

それで、ここまでハッキリパワーダウンするとは思えないけどなぁ

最高回転数確認しても9000rpmオーバーで回るからジェットだってそこまで前の状態から外れてないし

その分下に行ってくれてればいいんだけど、パワーバンドの発生し始める回転域は一緒と来たもんだw

いや・・・500rpmもパワーバンド狭まると正直今のミッションのレシオだと辛いんですがw






でも、今はそんな回転域使う状況じゃないし考えるのやーめたwww

全域でトルクは上がったんだ!いいじゃないかw

てか、根気入れて調整するのが今となってはめんどくさく感じる今日このごろなのです(´・ω・`)







Posted at 2014/06/28 00:08:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | JW4つでい | 日記
2014年06月25日 イイね!

たまにゃキャブでも・・・w

たまにゃキャブでも・・・w5月に純正キャブからFCRに戻したものの、微調整は全然してませんでしたw

さすがに戻した直後は冬仕様のジェットだったのでさすがに夏仕様にしましたが・・・

でも、最近なーんかビミョーに薄い気がしたので、針を1段細くするかスロージェットを上げてスローエアジェットを大きくするかで悩んだんですけど・・・もちろん楽な方でwww




ということで、針をPからNに変更!以上www

・・・アクセル踏んだ瞬間のツキは改善されたけど・・・これだったら後者のほうが正解だったかも(´・ω・`)

ホントはキャブをフルO/H予定だったんですけどね。。。

Oリングやらフロートバルブやらを買い込んだのに・・・

1月に外して、放置してたら急遽戻す羽目になっちゃって(´;ω;`)
(ガソリン抜いただけの状態で放置・・・保管する際はせめて洗浄ぐらいしないと下手すればキャブ本体の油路詰まります・・・特に加速ポンプのワンウェイは注意!)



ついでにファンネルをJB-POWERのアルミファンネルに変えました♪

なんとなくっすけどw





でも、せっかくのアルミファンネル・・・




低すぎて見えませんwww

ま、悪くはなってないし別にいいや♪


高回転変わったかというと・・・別に・・・

低回転悪くなったかというと・・・別に・・・

ファンネルレスでも5000rpmまでだったら問題なく回っちゃうんで下が悪く感じることは無いかと・・・w

正直50mm→35mm→20mmに変えていったけど、それで変わった感がわからないボク(´・ω・`)
Posted at 2014/06/25 20:45:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | JW4つでい | 日記
2014年06月23日 イイね!

足回り仕様変更

足回り仕様変更そんな大して大きく変わったわけでは・・・w

せっかくピロアッパー買ったので交換ついでに色々してました♪





















・・・

の前に・・・ピロアッパーのベースプレート大胆カットしないとストラットタワーに収まらないじゃありませんかwww





左がカット済み、右がベース


いやはや・・・削ってたらラチあかなくて左右とも切り飛ばしましたw




ほら・・・切らないとストラットタワーに入らないのです。。。

右はまだいいにしろ左が・・・邪魔者が居たりw


でも、これでアッパーマウント取り付け可能となったので後はアッパーシート付けてアッパーマウント付けるだけ♪



アッパーシート・・・色々ございまして・・・TEINのもの使っております。。。

えぇ・・・結局ラルグスからもアッパーシート届きましたよ・・・計4個ありますw

そして、ワッシャー積み重ねwww

あ・・・いや・・・これ、ただのプリロード調整の為に入れてるだけでして・・・
(そのために内径18mm以上のアッパーシートが必要だったのです)

まぁ・・・ワッシャー増減すれば多少は車高の調整もできますがw

ロアシートくるくる回すようなもんです。。。







アッパーマウント側で全開に倒して、その分ロアアームのロッドエンドを2回転戻しました。

なので、キャンバーはあまり変わらないっすw脱臼対策なので・・・w

キャンバーを全開に寝かせたいのなら、ちゃんとビートのフロント用を流用してください♪
(ちなみにコレ、リア用ですwビートのリヤアッパー、45度ズレてるんで・・・w)

あとは、キャスターも寝かせたかったってのもあります。

直進時のキャンバー抑えて、コーナリング時の対地キャンバーが少しでも今より付けばと・・・w

キャスター寝かせて直進性向上・・なんてことは考えてませんw





これで、フロントはバネ交換前の車高に戻りました!









さて・・・お次はリヤに行きましょうかwww




まず、ジャッキアップで指3本しか入らないのはいかがなものかと・・・



コレが原因で、あまり乗り心地良くないしすぐ浮くんですよね。。。


とは言え、伸ばせるのは・・・




5mmのカラー分www


ま、ちょっとでも伸びがほしいからとりあえず入れてみます。。。


カラー5mm分とはいえなんとか指4本入る位伸びストローク確保!
(・・・あ、いや・・・あまり変わりませんかね?w)




ちなみに、ショックも交換♪

いや~ストックで持ってたショックがまさかの・・・


「ガス封入ショック」だったもので♪




って・・・どっちもアクティ純正なんですがね・・・なぜ種類があるのかは・・・わかりません・・・

片方にはメーカー名だけ・・・もう片方が窒素封入の注意書きがあります。。。

正直、全部オイルショックだと思ってたwww


やっぱ、乗り心地いいっすなぁ♪

前まで使ってたショックはすぐ縮み側がダメに成って伸びだけ強い状態だったから結構腰が・・・(´・ω・`)

お陰でこれで4セット目なんです・・・

段差乗り上げるときは縮みが弱くなってるからフルでストロークしちゃうし、段差から降りる時が伸びが強いからドンッて車体ごと落ちる感じで。。。

と言っても、底付きやタイヤが当たるとかは今の仕様ではないです。。。というか、ショックが半分もストロークすればタイヤぶち当たりますw

ホントは、タイヤロックの前に底付き、またはバンプラバーで規制できればいいんだけど・・・

でも、今は走行中は当たらないからいっか・・・

まぁ、伸びストロークも気持ち程度だけど増やしたおかげもありそう♪

あとは、こいつがいつまで持ってくれるかなぁ(;´Д`)










ただ、失敗がひとつ・・・

・・・いや、失敗というかなんというか・・・

実はリアバネ、車高調用のテーパースプリング使ってるんですがあまりにショックが短いためにそこそこプリロードがかかっているんです。。。

だから、プリゼロにしたくて・・・



切っちゃいました♪


と言っても、別に用意した10kg/mmのバネです


コレでさらに乗り心地がアーップ!とおもいきや・・・





・・・いや、たしかに乗り心地はいいんですよ・・・

いいというより・・・9kg/mmよりレート落ちてね???

なんだ?この腰砕け感(´・ω・`)しっかり感がない・・・

すんげ~タイヤとインナーが仲良しこよしなんですけどー?(笑)

やっぱ、直巻切ったらレート出ないのかね。。。(´;ω;`)



そしてタイヤの位置が・・・



指ゼロ本www




案の定・・・



リア下がりwww

フロントのプリ調整ワッシャー抜いたらいい感じになりそうだwww

見る分にはコレぐらいの下がり具合のほうがいいんですけど、また燃料タンクぶち破る可能性が(;´Д`)

って、フロントはそれで問題なくてもリアが問題ありすぎる(´;ω;`)


なので、ソッコー9kg/mm+プリ10mm状態に戻しましたwww

でも、直巻でプリ10mmって掛かり過ぎな気がするんだが。。。


あぁ~サイクルフェンダー・・・サイクルフェンダー・・・うらやま~(笑)


とは言え、10kg/mmでプリゼロだと動きすぎる。。。

乗ってて気持ち悪いw

9kg/mm+プリ10mmの動きはいい感じなんだよなぁ~

はて?プリゼロにした時の適正は一体いくつなんでしょ。。。







とりあえず、バネレートも車高も大体決まってきたので、あとはショック長だなぁ~

正直リアショックはあんま気にならなくなってきたけど、フロントがどうしても役不足・・・

フルタップとかは要らないんで、ショック全長とロッド全長が決まれば・・・狐足にしたい(笑)



でも、まぁ・・・とりあえずこの仕様で日光45秒ぶっこんでやるっ!(笑)
Posted at 2014/06/23 19:07:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | JW4つでい | 日記
2014年06月19日 イイね!

あ・・・ドラシャ、やばいかも(´・ω・`)

あ・・・ドラシャ、やばいかも(´・ω・`)しくった・・・

トゥデイのMTだったらどれも一緒だと思って特に確認してなかった。。。

何がやばいかというと、ロアアーム延長したことによる弊害w

ウチのコ、右前だけJA4のやつ使ってるんです。。。

ただ単にブーツ買うよりも安かったのでw




最近、足回り組んでバラしてってやってるとショックからナックルが抜けない程度まで落としただけで・・・


・・・脱臼wwwwww



そして脱臼なおしてまたショックをはめ込む位置まで下ろすと・・・すでに脱臼www

だから、最近ショックを付けるときはちょっとずつドラシャのガタ見ながらショックを挿入しなきゃならないからめんどくさい・・・ショックに噛んだ時点で脱臼しないでくれよぉ。。。


つまり、トゥデイの純正ショック使ったらジャッキアップだけで脱臼してしまうってことかい?(´・ω・`)


ナックルがショックに固定されてない状態で外に倒れこんで脱臼するならまだわかるが・・・


ということはです!(`・ω・´)

下手すると、逆にバンプした時でもドラシャの角度によっちゃ・・・抜け・・・(;´Д`)

でも、ビート純正ショックのロッド長が140mmに対して、今セットされてる位置が真ん中の70mm

若干、今の車高だとドラシャの角度はバンザイしてないのでたとえ底づきしても抜ける角度までは行かないか・・・

とは言えコレはロアアームだけを延長したことによる弊害wwwww


アッパー側で倒してれば相殺されると思うんですけどね・・・ちょっと色々ありまして、まだピロアッパー付けてません

と言うか、ボクが寸法間違い起こしてましたのでw



ただ、ちょっとふと思ったわけなんです

「そう言えば、JW4とJA4だとナックルのロアアーム取り付け位置の長さ違うんだよなぁ~」と

(詳しくは https://minkara.carview.co.jp/userid/1392630/blog/29918091/ )


JA4ナックル装着時




JW4ナックル装着時




そうなんです・・・JW4のナックルだとナックル自体が外に出ちゃうのですw

まートレッド自体は2WD 1225mm に対して4WD 1220mm で、4WDの方が狭いんですが

標準タイヤが2WD 4J+35 に対して4WDは4J+45・・・つまりオフセット量だけ見ると4WDの方が単純に左右で20mmトレッド狭い?ってことはナックルは左右合計15mmぐらい出てるってことかい?(´・ω・`)

・・・そりゃ、ナックルが外にオフセットするわけだ・・・

全てはリアが悪いwww

おそらくリアにオフセット+45履かすためにフロントを伸ばしたのかと・・・
(トゥデイクラスで前後オフセット違いが純正だったらユーザークレームもんwww)

でも、これは丸目と角目の違いなのか2WD・4WDの違いなのかは知りませんwww

だって、角目トゥデイ近くに居ないし・・・



というのを思い出しましてですね、ドラシャって4WD専用なんじゃ・・・と思ったわけですw


そしたら、右ドラシャの品番だけでも結構種類あるんですねw

JW2(MT/AT) 44305-SD5-023
JA2・JW3(MT/AT) 44305-SD5-901
JA3・JW4(MT/AT) 44305-SN4-003
JA4(MT/AT) 44305-SD5-800
JA5(MT/AT) 44305-ST6-003


うーむ・・・ま、これだけ見ても判らんねw
(逆にMTとATって兼用だったんですね・・・)

ただ、4WD用に戻したほうが無難だろう・・・

抜けやすい方向に行ってるのは確かだし




・・・




・・・戻せれ・・・ば・・・



あ・・・いや・・・リアデフ下ろすのにアウトボード使っちゃいましたwww

なので今はサビサビですwww


今は社外であればドラシャも安いし、買っとこうかな?

調整式ロアアームに戻してからゴロゴロ音鳴り始めちゃってるし(´;ω;`)

以前に使ってた時より若干しか伸ばしてないんだけど・・・(;´Д`)


Posted at 2014/06/19 22:30:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | JW4つでい | 日記
2014年06月17日 イイね!

思った以上に早く届いた♪

思った以上に早く届いた♪シュピーゲルオンラインショップだと、ポチッと出来なくて楽天店の方でポチッとしましたw

まーオンラインショップが欠品っぽいから無理かな?なんて思ってたら次の日普通に発送の連絡が♪

これで、ボロボロアッパーとおさらばできますw

って・・・純正ショックにピロアッパー・・・ぉぃw

要は加工ロアアームのせいでアッパー側にストレスなく首を振って欲しいわけでして・・・(´・ω・`)




ただ・・・ラルグスオンラインショップ側で頼んだアッパーシートとスラストシートが付いてきちゃった♪



おそらくラルグスで取り扱ってるのもシュピーゲルOEMだと思ってオンラインでポチッっとできるからってだけでラルグスで頼んだんだけど・・・

まさかのセット!?

ま、アッパーシートよく足りなくなるボクにはダブってもいいやw

・・・って、まさかラルグスで頼んだものが同梱された・・・って事はないよね?

あっちはまだ発送連絡着てないし



これで5mm下げれるぞー!(笑)



でも、この豪雨じゃ無理w

毎日会社帰る頃になって雷鳴り始める・・・(´;ω;`)



一応言っておきますが・・・ボク、フロント・リアを間違えたわけではないですからね?(笑)

キャンバーだけならロアアームで調整できるので、キャスターの同時変化させるためにあえての選択っす!

ま・・・コーナリング時の対地キャンバーが欲しかっただけなんですが。。。

ほら、直進時のキャンバーは控えめにハンドル切ればタイヤのキャンバー変化が大きくなるみたいな~(笑)

とは言え、調整式なのにノーマル位置にしますけど・・・

Posted at 2014/06/17 20:52:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | JW4つでい | 日記

プロフィール

整備記録用 古い内容のことを聞かれても当人忘れているので、お答え出来ないことが多々あります かしこかしこ・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/6 >>

12345 67
8 910 1112 1314
1516 1718 192021
22 2324 252627 28
2930     

愛車一覧

ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
何故か4WDのトゥデイです。。。買ってから気づきましたw (買うまで存在知りませんでした ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
長距離移動用っ! なので、ノーマル!(納車時ドノーマル、現在ほとんどノーマルw) 納車 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
初夏から秋にかけてしか活躍しない原チャw なので毎年動かすときはキャブ洗浄から始まりま ...
ホンダ シビッククーペ ホンダ シビッククーペ
1台目のシビッククーペをサーキットで横転させちゃったため箱替え。。。 GW中の5日間、徹 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation