• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けたぽのブログ一覧

2019年04月21日 イイね!

サーキットからの~車検整備

サーキットからの~車検整備って、昨日午前中だけ遊んできたんですが・・・

午後・・・そのまま夜まで爆睡しました(;´Д`)

なので、今日頑張りました。。。



変なタイヤ映ってますが、車検用に1本9130円で買ったタイヤなのであしからず(笑)

あータイムなんて出てませんよ?
たった2ヶ月で乗り方忘れ、リズムぐちゃぐちゃで完全に車に振り回されてしまいましたからwww

2月に07Rで出したタイムより0.3秒遅い41秒3止まり(´;ω;`)
気温による落ち幅は推定0.5〜0.7秒くらいかな?
それ踏まえてもクソ走り(´・ω・`)


縦抜群、横なかなか、斜め???と、バランス的には07Rと真逆な感じ
ライン含め見直さないと・・・
絶対的な縦横グリップ力は07Rの比じゃないんだけど・・・斜めが無い分縦から横に変化させるのがシビアかなぁ。。。
日光は蛇を入れてからブレーキと逆パターンが多いから横から斜めって感じだしなぁ。。。
07Rに乗り慣れちゃったからAR-1だとそのまま車放り投げるように飛び込めない
かなり失速しますた。。。ハイ。。。そしてグリップ力高いから同じ乗り方したら最高速度も結構落ちますたw

まぁ、ウチの車とオーナーとはあまり相性の良くないタイヤです(笑)

結局、キャンバー付いてないからコーナリング中はショルダーしか使ってないしタイヤの美味しい所使えてない訳だけど、使い方は勿体無いとはいえ真逆の性格のタイヤだから勉強にはなるかな?


とりあえず様子見って感じだったので後日ちゃんとインプレ?します???
(多分出来ないwww)




それはそうとですね。。。

なんか・・・

ものすごく違和感のある姿に変貌してしまいました(ノД`)

1日前の日光サーキットからの~

今更ながらサーキット走らせるにはちょっと低かったかも?新品タイヤだとちょい被り
スタンス勢から見たらSUVバリだけどwww




現在(´;ω;`)




これでやっと・・・


90mm確保???

いやじゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!


あぁ。。。このまま2週間過ごすのかぁ(´・ω・`)

あまり乗る気起きない・・・

最低地上高90mmがこんなに高いなんて・・・(´;ω;`)



つか、ADVAN RSⅡのスポークの出っ張りってなかなか厳しいですね。。。



モール付けてもハミスポークするかしないかの瀬戸際(´;ω;`)

つか、モールとかめっちゃかっこ悪い・・・

コレでダメと言われたら純正ホイールに15mmスペーサーかな?

それでもダメなら、キャリパー純正戻し(´;ω;`)

あ・・・純正のタイヤサイズだと一回り小さいんだった。。。

また車高上げるのかよっ(´;ω;`)
後はロアシート側で上げるしかないから出来ればやりたくない…

最低地上高50mmに車両法改定してくれないかなぁw
そうすればモールすら付けなくていいのにwww

そしてGWの10日連続旗日が不安にさせる┐(´д`)┌




つか、なんで5/3に車検予約取ったんだろ。。。

2週間苦痛に耐えなきゃいけないなら、もっと早くに予約取ればよかった(´・ω・`)


それはそうと、タイヤにウンコ付けまくって車検行って大丈夫かな???
Posted at 2019/04/22 00:26:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | AP1えすに | 日記
2019年04月19日 イイね!

すげー今更だけど、CRの部品が欲しい

すげー今更だけど、CRの部品が欲しい北米のみ販売のCR

ワシ、今更だけどコイツの標準タイヤが
F:215/45-17 RE070
R:255/40-17 RE070
ということを知りました(;・∀・)


FD2Rと一緒のタイヤだったんかいっ!
FD2Rだけじゃない・・・R35やGDBインプ、NA2 NSX-Rとまぁ、名だたるスポーツカーの純正タイヤ
2000年代、ラジアル最強とかインチキとか言われた純正採用タイヤです。。。
この手のOEMタイヤって車種専用の味付けがされてるとかされてないとかで汎用RE070よりもハイレベルらしい???

昔、FD2Rのリアシートに乗せられた時は純正足と相まって乗り心地クソ!としか思っていないタイヤです(笑)
新車ってのも有るだろうけど、吊るしの車高調より硬かった・・・

ってことは・・・メーカーがコレぐらいのグリップ力のあるタイヤを使用しても車持ちますよって脳内変換いたしましたm(__)m


で・・・ベースグレードは08年でもRE050、CRのみRE070なので脚は違うのは有名だけど、はて?ボディもEK9やDC2Rの時のようにタイプRと非タイプRとボディも違うのかな?なんて調べてみると・・・



なんか・・・ここだけっぽいんですが(;・∀・)



このタワーバーのせいで幌が付けられなくなったってのも有名な話ですね。。。

ステアリングラックのスティフナーは有名なので割愛(笑)


RE050 245/40-17 → RE070 255/40-17に変更に伴い追加補強されたのだろうか?
それとも、フィーリングの観点???

前者だったら、付けたいんだけど・・・純正ロールバーごと要交換
タイヤハウスにも穴開け、ストラット部も追加でL字ステーで付けれるかな?
前者だったら、ストラットタワー~ロールバー間でネジレが発生したって見解でおk?(笑)



でも・・・


でもですよ?




せっかくオープンカー買ったのに
幌付けれないのはいやだぁああああああ!


ここ1年ぐらい、開くことのない幌ですが・・・何か?(笑)


正直、イヤーモデル的なS2000・・・08MのベースグレードとCRのボディ周りは一緒だったけど、04Mと比べると色々違うし・・・よく判りません(笑)
てか、リアサブフレームって全部で何種類あんの???www
日本だけでも3種類、US含めると6種類・・・ヨーロッパ入れると何種類になるねん┐(´д`)┌
パーツリスト調べまくってましたが、決して暇人ではありません。。。むしろ忙しすぎて精神的にやられそうな日々ですのであしからず(笑)
Posted at 2019/04/19 20:53:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | AP1えすに | 日記
2019年04月07日 イイね!

みんカラ投稿企画!愛車と桜!

みんカラ投稿企画!愛車と桜!桜満開の季節ですねー( ´∀`)bグッ!

そして今年のGWは10日連続旗日なんですってねっ!

は!?




マジ???




今年車検だからGWの合間の平日狙って陸運局持ち込もうと思ってたのに???


すべての計画が狂ったボク・・・


GWじゃないと行けるタイミングがない(ノД`)



仕方なく、今回は指定工場で予約取りました(;´д`)トホホ…


59分車検を・・・w



タイヤもスリップサインが出てるので車検NG ・・・来週末に交換の予約


それ以前に・・・トレッド剥がれかけたタイヤダメだと思うの・・・(笑)
それにしても1本9000円のタイヤ・・・まぁ、車検通ればいいやw



タイヤ替えた所で・・・このホイールだと、微妙な気がするのだが



あとコイツもか・・・目指せ4dB下げ!

これだけデカイタイコ3つも付いてるし、音聴いても静かなのに、なぜか測定すると99dB超える魔法のマフラー(笑)

AP1の近接排気騒音の測定回転数が6200rpmとか・・・馬鹿げてるw

取り敢えず、AP2の触媒とフランジサイレンサー組み合わせてなんとかならないかと思ってますw

1セルのAP1用より2セルのAP2の方が排気抵抗増えて音圧下げてくれるはず!?

2次エアポンプ付いてて、さらに2セルの触媒って・・・環境に優しいですね。。。



リアフォグも。。。結線してないからこのままだとマズイ


ブレーキランプから100mm以上は離れてるし右ハンだから右側に付けてるから位置的にはOKだと思うけど・・・
(高さも1mはないはず!)

・リアフォグは、前照灯またはフロントフォグが点灯している場合にのみ点灯できる構造で、独立して消灯できる構造であること
・点灯状態がわかるインジケータランプを装着すること

とまぁ、ココまでは良いけど自動OFFして再度点灯させる時はボタン操作しなきゃならない構造ってのが・・・(;´д`)トホホ…

・前照灯又は前部霧灯を消灯した場合にあっても点灯しているときは、尾灯は点灯しており、かつ、尾灯を消灯した後、前照灯又は前部霧灯を点灯した場合には、再度、後部霧灯の点灯操作を行うまで消灯していること

フロントフォグと違ってヘッドライト連動はNGなのです。。。

まぁ、今回はテール戻したほうが無難(笑)


今まで結線できなかった理由は・・・


コイツら・・・まったくUKメーターの配線が理解できないwww
リアフォグの信号も一回メーターに入ってるんだけど・・・それが、ドコ?って感じで(笑)

フリップフロップリレーがまだ売ってればなぁ。。。(´・ω・`)


あと・・・ブレーキ・パッドが残りがやばくて急遽昨日注文したけど前回1ヶ月ぐらい待たされたから不安・・・

車高はなんとかなるし、トゥデイに比べれば楽な方!


完全にノーマルに戻すという。。。てか、今ノーマルのまま元気?に走ってますけど(笑)

S2000はアームは純正だし、エンジンノーマルなので色々やらなきゃならないって事が無いのが嬉しい!




でも、この手の車って陸運支局に直接持っていったほうが、すんなり車検通るんですよね(´・ω・`)

知識のない整備工場だと言われのない事でイチャモンつけられるし・・・

トゥデイの時有ったんですよ。。。とある大手カー用品店で(笑)

時間がなくて頼んだけど、あれダメこれダメwww

アッタマ来て「自分は大丈夫だと思ってるから軽検査登録事務所で全部確認してもらっていいですか?」と

とは言え、全く時間がなかったから有給とって直接持ち込んで事なきを得ましたが・・・帰り道に「すべて確認したら大丈夫でした!」と(笑)

もう遅いわ!自分で通したばっかだし!www

とまぁ、そんなこんなでなるべく自分で陸運支局に持ち込みたかったんだけど・・・なんでこうもGWすべて旗日になるかなぁ(ノД`)



あ、タイトルと内容が合ってないですか?

デフォルトです!



最後にタイトルらしい写真でも(笑)

昨日届いたAPRのリップではありませんw
さっさと車検終わらせて、買い貯めてるパーツ付けたいんだけど…(´・ω・`)
Posted at 2019/04/07 20:36:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | AP1えすに | 日記
2019年04月06日 イイね!

転送屋を使って海外ショッピング(個人輸入)した結果

転送屋を使って海外ショッピング(個人輸入)した結果相変わらず、大きい箱です(´・ω・`)

これでも高さ10センチ詰めてもらったんですが・・・

結局3辺の合計が260センチ(102in)を超えてしまい大型配送に(ノД`)

元箱が、74×20×8インチで高さ4インチ詰めてもらったから大型配送にならないはずだったんですが・・・届いた物測ると187x57x21センチとなっておりました(;´Д`)

てか。。。元箱の寸法が表記されてる寸法より実際かなり大きかったようです。。。



あ、APRのリップ(2本目w)届きました♪



取り敢えず、中身だけ確認して・・・保管(笑)


ちょっと、値段が値段だったんで間違ってカーボンじゃなくてFRPじゃないよな?と思ったんですが



無事「FA-924006」のカーボン!
(FFA-924006だとFRPらしいのだが・・・今はラインナップ無い???)



それはそうと、今回少しでも安くしたくて転送屋さんを初めて利用したんですが、目標の$1000以内は無事達成しました( ´∀`)bグッ!
(レートは109円+手数料5円の114円換算。2月頃ずっと電卓打ってた気がするw)
前回は$1000超えてしまいまして・・・

前回
・APRリップ $654.5
・代行手数料 ¥13,167
・送料 ¥29,662
・輸入税 ¥3,300
総額 ¥120,817

今回
・APRリップ $582.25(Shipping Free)
・送料 ¥31,881
・転送手数料 ¥1,280
・保険料(オプション) ¥1,000
・検品料(オプション) ¥1,000
・再梱包手数料(オプション) ¥2,000
・輸入税 ¥3,980(内DHL手数料¥1,080)
総額 ¥107,898

輸入税・・・というか、消費税 (車の部品は関税かかりません)
消費税も申告した購入金額×0.6の値段に8%の消費税が掛かるんですけどね

初めての転送システムだったので無駄にオプション付けまくってしまいました(笑)

代行手数料がバカにならないんですよね。。。だいたい10%から15%持って行かれるし(´・ω・`)

JDPのディフューザーみたいにメーカーと直接取引出来てそのまま日本まで送ってもらえるならてっとり早いですが、なかなか海外発送OKな所を見つけるのが一苦労

APRも直接メーカーと取引出来るっぽいけど定価$740で買うと総額いくら?って感じだし、大体どこのカーショップでも値下げされてるのでそっちで買ったほうがお得!
(JDPはカー用品店に卸してないのか、取り扱われてなくて仕方なくw)


それにしても、日本から買うとどうしても10万超えてしまうリップってどうなのよ?と思うが・・・(笑)

てか、送料だけでコレが買えるwww

先月届いたAPRのブレーキクーリングバックプレート・・・送料込み総額で¥37,922
AMAZON.comが日本発送OKのものは送料安い・・・


今回の流れとしては

アメリカのカー用品店でネット購入



転送屋さんへ送ってもらう



日本へ配達

と言った流れで、何か購入店とトラブル起きたときは代行屋と違って全て自分で処理しなくちゃならないけど、やってみたかったってのが正直な所(笑)

船便とか使える転送屋ならもっと送料抑えれるけど見つからなくて・・・しかも、船便だと3ヶ月ぐらいは見とかないとダメかな?



それにしても・・・パチもんマジックドリフトのリップと本物APRのリップの送料が倍違うのがなんとも・・・(ノД`)


ウレタン製もどきリップ 送料 \19,113(\15,000ぐらいだと勘違いw)

本体の値段も60ドルとAPRの1/10(笑)

高速道路でかっ飛ぶとどんどん落ちてくるけど、普通に走ってる限り問題ない(笑)

APRはAPRでバンパーごと下に力が加わるらしくバンパーとフェンダーのチリが徐々にズレて行く(笑)



でも、これで直接日本に送ってくれなくても買えるルートは確保っ!(笑)

ホイールほしいなぁ。。。ホイール。。。転送費用¥50,000ぐらいで送れないかなぁ。。。(´・ω・`)




アメリカ→日本のルートって結構あるから良いんだけど、ヨーロッパ→日本のルートって全然見つからない。。。




ところで、いまだに販売店からは4/29発送予定になってるけど…また送られてくるとか無いよね?(笑)
Posted at 2019/04/07 00:38:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

整備記録用 古い内容のことを聞かれても当人忘れているので、お答え出来ないことが多々あります かしこかしこ・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/4 >>

 12345 6
78910111213
1415161718 1920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
何故か4WDのトゥデイです。。。買ってから気づきましたw (買うまで存在知りませんでした ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
長距離移動用っ! なので、ノーマル!(納車時ドノーマル、現在ほとんどノーマルw) 納車 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
初夏から秋にかけてしか活躍しない原チャw なので毎年動かすときはキャブ洗浄から始まりま ...
ホンダ シビッククーペ ホンダ シビッククーペ
1台目のシビッククーペをサーキットで横転させちゃったため箱替え。。。 GW中の5日間、徹 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation