• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年11月06日

頑丈な塗膜なのか、剥離剤が弱いのか

頑丈な塗膜なのか、剥離剤が弱いのか どうやらその両方のようです。

鷹の足は黄色いTE37、でもところどころ剥がれていたのでちとカッコ悪い。
優先度低いので後回しにして、剥がせるラバースプレーでごまかしていたんですが、そろそろやることに。
ところが、ペロリと剥がれるはずのラバースプレーは剥がれない。ボロボロだったり強力に食いついていたり。
そしてその下の塗膜も、剥離剤で、、、とれない。
どうやらこの臭いのしない剥離剤はあんまり効かない様子。
サンドペーパーで薄くして、数回やってこんな感じ。

下地のブロンズアルマイトは大丈夫そうだし、もうちょっと頑張ってみようと思うけど、寒くなる前に終わらせたい作業だな。

PS 10日の土曜にしのいに行くことに。自分のクルマでは走らないんだけどね。
ブログ一覧 | メンテナンス | クルマ
Posted at 2018/11/06 23:22:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ポッキリナイケン〜グダグダ東京行く ...
Zono Motonaさん

契約したモンスター796の件で準備 ...
エイジングさん

🍜 麺ダイニングたかなわ 🍜
morrisgreen55さん

今日は裏ペコ屋の日(あと5日)
らんさまさん

2025年8月の「トミカ」(*´ω ...
badmintonさん

最近思うこと
ゆぃの助NDさん

この記事へのコメント

2018年11月7日 7:29
純正の黄色なんでしょうか?
ホイールの自家塗装は大抵剥がれてしまい上手くいきません;;

アシツケが良いんでしょうねw
コメントへの返答
2018年11月7日 20:51
これもよくある詳細不明のひとつです。カタログ色ではないですし、メーカー塗装でもなさそう。アルマイトの上に塗るとか普通しませんし。

下は純正アルマイトブロンズなので、新品を表面が綺麗なうちに塗ったのではないかと。
2018年11月7日 11:43
剥離剤使うならバルブもタイヤもはずして完全に洗浄しないと年単位の経過で粉吹いたり新しい塗装が剥がれたりしますよ〜
コメントへの返答
2018年11月7日 20:53
地味に残って悪さするんですよねぇ。

手持ちのチェンジャーないから外せないですが、この後タイヤもバルブも交換予定です。

プロフィール

「非接触温度計とか、サーモグラフィーは放射してる赤外線を計って温度推定をするけど、物によって放射率は違うから赤外線反射塗料とかで測ると低く計測されるんじゃないのかな? そういう塗料とかカバーとか、ちょっと怪しいな。」
何シテル?   08/20 21:27
クルマ趣味は走る/直す/作る、一通りをできるだけ自分でこなします。Blogの過去記事には、今とは異なる考えの内容もありますので疑問に思ったらコメントなど頂けると...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ダイハツ シャレード] Reboot_14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 20:50:42
[日産 プリメーラカミノ]TrakMotive CV axle NI-8116 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 13:26:13
[日産 スカイライン] Dジェトロの点火時期の胆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/23 07:30:48

愛車一覧

ホークカーズ HF2000 鷹 (ホークカーズ HF2000)
キットカーです。リヤフェンダーの張ってるコンペのストラトスの形してます。量産車とは違うの ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
新車からずっと乗ってます。かなりお年ですが、かなり元気。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation