• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

acbcのブログ一覧

2019年08月20日 イイね!

みんカラ15周年

だそうで。
なになに?2004年8月にサービス開始とな。
で、自分が登録したのが2005年11月だから、なんと!まだ開始3ヶ月目で初登録してたのか。
どうりで愛車登録も少なかったわけだ。
当時、エスプリで3台、ジェミニでは何台だったかな?
指で数えられるくらいだったことは確か。
我ながらよく続いとるなと。
やはりコンセプトが他のどのSNSよりしっくりくるからかな?
愛車の備忘録にもなるし。

みなさん、今後ともよろしくお願いします。
Posted at 2019/08/20 10:32:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | みんカラ | 日記
2019年08月16日 イイね!

ニュータンタンメン本舗にハマる。

今から23~24年前ですかね?川崎の子会社へ出向していた頃、「ニュータンタンメン本舗」なる怪しい店をよく見かけました。
なんというか、焼き肉屋なのか、ラーメン屋なのかよくわからない店構えに、入るのを躊躇して、結局現在まで未食だったのですが、先月夕食を済ませてきてと言われた時、日吉でこの店舗を見つけ、初めて入ってみました。
あとで知ったのですが、この日吉店「人生最高レストラン」で、谷原章介さんが紹介した店舗だそうで。
そこで初めて食べたのですが、、、
うまい!
まず麺、パスタのようなというか、ツルツルの太麺で硬さもありのど越しのいい麺です。
そしてスープ、溶き卵とひき肉、唐辛子で、スープ自体は醤油ベースかな?勝浦タンタン麺に近い感じ。
それからというもの、無性に食べたくなって、川崎駅前、五反田と食べ歩き、なんと、自宅から自転車で10分で行ける武蔵小山にも6月にOPENしてまして、昨日行ってきました。

このビジュアル。
alt

これはセットのミニ焼肉丼。
alt


この麺です。
alt


20数年越しで初挑戦した味ですが、なんで今まで入らなかったのかと悔やまれます。
当時、子会社の若い子たちが「うまいですよ」と、勧めてくれていたのに。
まさに食わず嫌いはいけないなと、身をもって体験しました。
Posted at 2019/08/16 13:07:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | ラーメン | グルメ/料理
2019年08月16日 イイね!

古谷敏トークショー&S.H.Figuarts

去る12日、お袋の縁で知り合いになった、初代ウルトラマンのスーツアクターであり、ウルトラ警備隊のアマギ隊員こと古谷敏さんからLINEでお誘いがあり、川崎の「ペパーランド」で開催されたトークショーへ行って参りました。
店内こんな感じ。
alt

alt

マスターが既にウルトラファン(^^;
イベントプロデューサーの社長から、ウルトラセブン45話「円盤が来た」のキャストが前日に集まって飲んだ時の写真を見せていただきました。
alt

左から「フクシンくん」こと「冷泉公裕」さん、アンヌ隊員こと「ひし美ゆり子」さん、そしてペロリンガ星人の人間体である少年の「高野浩幸」さん。
高野さんは超人バロムワンの「白鳥健太郎」も演じた方です。
そうそう、つい先日「ウルトラマンタイガ」において、この45話の続編が放映されたとか。
現代のウルトラマンはノーマークだったので、TVerでプレイバックしました。
サブタイトルは「円盤が来ない」w
随所に45話へのオマージュが散りばめられており、セリフ、音楽、背景、見逃せませんでした。

メインのトークショーは、ホールでやるワンマンショーとは違い、かなりコアな古谷さんの知り合いレベルのファンだけで、20名くらいの集まりでした。
alt


いや、もうヲタクレベルがハンパじゃないので、自分もそこそこ熱烈ファンですが、ここではもうにわかファンレベルです(^^;

今回ゲストとして、カメラマンの中堀正夫さんが駆けつけてくれて、ジェットビートルの操演を再現してくれました。
劇中のビートルを手のひらに乗せるシーンの再現。
alt


楽しい夜でした。

そんなウルトラな夜に触発され、昨日は1日ウルトラセブンのDVDを鑑賞。そして2年前に発売され当時購入をためらっていたS.H.Figuartsシリーズの「キングジョー」と、1年半前に発売された、これまた購入しそこなった「ガッツ星人」が、たまたまAmazon見てたらどちらも奇跡的にラス1で残っていて、しかもディスカウント。
2体で1万円で釣りがくる状態。
以前、これとは別シリーズですが、似たようなもので「ULTRA-ACT」というシリーズがあるんですが、これの「エレキング」の購入を迷っていたら、あっという間に売り切れて、現在市場価格は当時の10倍(@_@;)
とりあえず買っておけばよかったと後悔したので、今回ポチりました。

で、すぐ届きました!

こちらです。
alt


alt


alt


実に精工です。
しかも劇中のポーズを自由に付けられる。
もうすでに満杯なコレクションケースをさらに詰めて、飾りました(^^;

このクオリティの製品が、少年だった当時にあったらなあと思いますね。
Posted at 2019/08/16 12:55:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 特撮 | 音楽/映画/テレビ
2019年08月12日 イイね!

墓参りとパンク修理

東京のお盆は7月に終わっておりますが、月命日ということで妻と二人、行って参りました。
いつものように「フラワーショップ吉田」で格安だけれども豪華な供花を買って向かいます。
やはりお盆は外れているせいで、寺の駐車場は先客0。
我がキャディだけです。
墓前に手を合わせ、ランチへ。

今回もYGP。
選んだのは「こんぶや」。
おでん屋さんです。
お昼時にもかかわらず、先客0。
一抹の不安がよぎりましたが、恐らくこの暑さのせいで「おでんはないわあ」なんでしょうね。

しかし店内はイイ感じです。
中央にコの字カウンター、
alt

窓際にはテーブル席、
alt

「お好きなお席へどうぞ」でしたので、我々は窓際をチョイス。
理由はこれです。
alt

パノラマ付き。
実はYGPタワーの38F、39Fのレストラン、全店このパノラマ付きです。

メニューはこんな感じ。
alt

妻は「牛ロースの炙り」、
alt

自分は「本日のお刺身」
alt

実はお刺身、直前まで「品切れ」表示だったんです。
入店直前、品切れ表示を取り下げましたんで、食材が届いたのではないかと。
そのせいか、鮮度抜群!
明らかに捌きたてな食感。
イカはコリコリ、白身はねっとり、赤身はとろけるような舌触りでうまかったです。

ランチ後は三越で夕食材料買って帰宅。
ちなみにYGPのパーキング、六本木ヒルズのような外車ショー状態になってました。
アヴェンタドールだけでも都合5台は停まってました。
その他にもフェラーリ多数、足車と思わしきサルーンも、メルセデスやBMWはあたりまえ、エクスカリバーなんかもありました。
ここはもはや国産は少数派です。

帰宅後、今度はパンク修理です。
パンク修理なんか、GSや量販店でもできるのでは?
と思う方もいるかも知れませんが、それらでできるのは「外面修理」。
俗に「挿し込み修理」なんて呼ばれる「応急処置」のみです。
完全修理をしてもらうには、「内面修理」のできる専門店に限ります。
ホイールからタイヤを分離して、内側から修理します。
外面修理より価格は高いですが、確実です。
と、いうことで、少々価格は高いですが保険だと思って今回ブリジストン直営のこちらにしました。
フロアジャッキしかないようなショップは論外ですが、こちらはリフト完備です。
turboespritは逆に普通のリフトでは上げられませんので、オーセンさんのような4点独立で上げられるリフトか、フロアジャッキになりますが。
ジャッキアップはできればしないに越したことはないです。
車体が歪み、ヘタすりゃフロントガラスにヒビが入りますんでね。

パンク修理の詳細は、そのうち整備記録にアップします。
結果から言えば、完全復活できました。
ヤレヤレ。
Posted at 2019/08/12 11:32:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 年中行事 | 日記
2019年08月11日 イイね!

キャディ漬けな一日。

毎日殺人的な暑さが続いていますが、みなさんご無事でしょうか?
こう暑いともう、外出は危険だなと、自分は在宅勤務へ切替えて次の出社は22日と決めましたが、、、
実はATS-Vの気になる部分が2つ。
1つはDRL。
本国ではフロントコンビネーションランプの縦方向に延びる切れ長なLEDポジションランプが、DRLとして機能しており、視認性・ファッション性ともにGoodなんですが、日本仕様ではこれ、殺されています。
ドイツ勢なら、コーディングでこれらを有効にしてくれるショップは数多ありますので選べる状況にあります。
てか、現行型ではもう、ドイツ勢はDRL標準装備ですよね。
ところがアメ車、専門ショップも少ない上、コーディングともなるとそもそもできる店がほぼありません。
が!見つけました。
川口にある「クワッドドライブ」さん。
遠いっちゃ遠いですが、充分アクセス圏です。
早速メールで問合せしたところ、とても感じよく丁寧な返事が返ってきました。
唯一見つけたショップで、ぞんざいな回答が返ってきたらどうしよう?と不安でしたが、これは期待持てます。
で、実は2週間ほど前に予約していて、先日9日に行って参りました。
予約当時、こんなに暑くなるとはつゆ知らず。。。
この暑さでタイヤが溶けないか?とか、クルマが傷みそうだななんて思いながらも出発です。

約束は13時でしたので、お昼は現地でなにか食べようと、ググっておいた評判の焼肉屋「焼肉ヒロ川口店」さん。
ここ、ショップと同じ街道沿いで、100mくらいしか離れていない好立地。
自宅から1.5時間くらいで到着。
alt

抜けるような青空に夏らしい入道雲、そしてキャディ。
絵になりますなあ(笑)

注文したのは和牛カルビ・ハラミセット 1,120円(ライス・サラダ・漬物ナムル・スープ・小鉢付)。
安い!
さらにOPTのスープをコムタンスープに変更+300円と、ライス大盛無料チョイス。
七輪コンロで焼きます。
alt

そして食事が到着。
alt

OPTのコムタンスープ。
alt
このスープ、めちゃうまい!
迷わず選択するべきです。

肉は和牛で柔らかく、漬け込んでいるタレもいい。
大変おいしくいただきました。

さて、丁度時間です。
目と鼻の先のショップへ到着。
alt

alt

店内はあたりまえですが、アメ車でいっぱい。
丁寧に応対を受け、待合室に通されました。
alt

店内もアメリカン。
スナップオンのこんな巨大ラチェットのオブジェも。
alt

これ、ちゃんとラチェット機能があります。
すごい。
どんなソケット付けるんだろw

早速ATS-VへPCをコネクティング。
米国のGM本社のサーバーとATS-Vを繋げます。
alt

暑い中、小一時間格闘してもらいましたが、、、
結果はコーディング出来ず。。。
残念ですが、コーディングができないということがわかったということは大きな収穫でした。
社長の林さん曰く、「あとはROMを米国仕様に換装するか、ヒューズBOXから配線を取出して、別系統になりますが、発光させるスイッチを増設ですかね」と。
前者はCUE(Cadillac User Experience)に悪影響が出そうなのと、後者は後付け感が出そうなので、スッパリあきらめました。
林社長といろいろお話しましたが、まずイケメン。
女性事務員さんも、華がある方で、とても感じがいい。
もしかすると、奥さんなのかな?
社長は「好きでやってますから」と、暑さや大変な作業もどうということはないという方。
ATS-Vのコーディングは、初チャレンジだったそうで、社長曰く「ATS-V」は恐らく全国でも数台くらいしか売れてないと思います」とのことで、「他人と被らなくていいですね」とw
ホントそれw

続いて気になる点2つ目を交換しにディーラーへ。
冷たい飲み物でおもてなし。
alt

ATS-Vの灯火系はキセノンヘッドとLEDの組合わせなんですが、なぜかフロントウインカーのみT20のバルブ。
しかもアンバー球。
これはちょっと、アレだよなと。
最初、LEDに換装してしまおうかと思ったんですが、メーカーがLEDを採用せず、T20を入れていることにはなにかわけがありそうだということと、同じATSの方でLEDを入れたらハイフラになったとか、どうもよろしくない気がして、PHILIPSのおなじみのステルスバルブ、シルバーヴィジョンを選択。
バルブの交換くらい自分でと思いましたが、どうもヘッドランプの裏側へのアクセスがわからず、任せることに。
ちょうど、コルベットC8のこともいろいろ聞きたかったので。
コルベット、案の定大ヒットで、本国ではもう2020年生産予定数が予約で完売。
日本への割当ては、2021年生産分から少量のみだそうで、英国輸出向けの一部を日本へ回すらしいです。つまり右ハンドル。
逆に左ハンドルは設定されないそうです。
そして価格は、本国でのベースグレードは約600万円ですが、日本仕様はいろいろとOPTをGMジャパンでプリセットし、1,500万円前後の予定だそうです。
なんだよ、倍以上じゃねえか。。。
こりゃ売れねえゾw

肝心のバルブ交換ですが、どうやらハンドルをロックまで切って、インナーを外して交換するらしいです。
メンドクセー。
任せて正解。
工賃は掛かりましたが、洗車のサービス付きだったので、実質無料ですな。
こんな感じになりました。
alt

若干、オレンジが残るというか、クロームが薄いんですが、これは安全マージンを取っている一流メーカーならではの製品仕様なんですよね。
B6の時は、無名のメーカーのバルブでしたが、完全にクロームで見た目はクールでした。
が、やはり暗い&色味が微妙だったんで、やはりノーマルと遜色ない発色・発光だとこのくらいが限界だなと。
あと、空気圧モニターでどうも右後輪だけ空気が抜けるので、診てもらいましたら、クギが刺さっていたと(^^;
極小さなクギでしたので、微妙に少しづつ抜ける感じだったようです。
これは後日修理しましたので、別途レポートします。

ディーラーからの帰り、亀有のホワイト餃子へ寄ろうと、ちょっと足を延ばしてきました。
人生初ホワイト餃子でしたが、家で腹ペコで待ってる家族へ生餃子50個持帰りです。
もうクタクタで写真撮り忘れましたんで、公式HPから。
alt

alt

いやあ、うまいですね!
こんなの近くにあったらしょっちゅう行くな。

と、まあ、帰宅が21時近くになり、キャディ漬けな1日でした。
Posted at 2019/08/11 09:48:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | Cadillac ATS-V | クルマ

プロフィール

「[整備] #Cクラスカブリオレ C63s Cabriolet、AGMバッテリー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/146487/car/3260276/7982291/note.aspx
何シテル?   10/24 13:23
スーパーカーブーム直撃世代。18歳で免許を取り、学生トレーダーとなってから、バブルも手伝って一財産。当時憧れだった高級スポーティーカー「セリカXX」を学生であり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2019/8 >>

    123
45678910
11 12131415 1617
1819 2021222324
25262728293031

リンク・クリップ

オープンカーと麦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 07:25:15
メルセデス・ベンツ(純正) キーホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/14 23:15:05
シフトノブ交換&加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 23:45:36

愛車一覧

メルセデスAMG Cクラス カブリオレ メルセデスAMG Cクラス カブリオレ
205系AMGの最高グレードC63s Cabrioletです。 左ハンドルを含め、選択で ...
ランボルギーニ ガヤルド スパイダー ランボルギーニ ガヤルド スパイダー
人生初ランボルギーニであります。 黒いボディ、赤い幌、黒いホイール、そして赤い内装とカー ...
ランボルギーニ カウンタック ランボルギーニ カウンタック
ウルフカウンタックレプリカです。 ベースは対米輸出仕様のMR2 Spider(日本名:M ...
プジョー その他 PEUGEOT VTT605 JANNE (プジョー その他)
さらなるシェイプアップのため実戦配備。 近年増殖している自動車メーカー系自転車の先駆け ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation