• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年07月07日

振動

とあるみん友さんの日記で「ナンバーつけてないバイクが走っていた」という話題がありました。
見てみると、V型二気筒のドゥカティだったので、「あ、こりゃ振動でナンバー落ちたな」とすぐに察しは付きました。
いや・・・まあほぼ同じことをやった経験あるからこそ察しは付いたのですが、別の人から「ナンバーって落ちるものなのですか?」と。
あ、今の四輪だとまずない現象ですね・・・。
単気筒や2気筒が普通に存在する二輪だと、振動でねじが緩むくらいは結構ありますw
2気筒が当たり前で、今ほど振動抑え込む技術が発達していなかった頃の車だったら、わかりませんが・・・。



何年か前まで、こんなバイクに乗っていたんです。
これはホンダのVTR1000Fという、V型二気筒のエンジンを積んだバイク。
V型エンジン積んでる大型バイクという点ではドゥカティと同じで、四気筒と比べると振動は大き目ながらも、その辺は国産メーカーらしく、長距離走っても不快な振動で疲れるようなことはなく、通勤からツーリング、近所のスーパーへの買い物(笑)までこなす万能マシンでした。
振動小さめとはいっても、そこは大型の2気筒。
1気筒あたり500cc分の爆発、それも4stの2気筒ですから、振動はどうやったって出てくるものですが、個人的にこの振動は不快どころか「これこそ2気筒の味だ」と楽しんでいたくらいなのですが、通勤で使っていたくらいなので、かなり高頻度で動かしておりまして、この振動が積もり積もって、あちこちのねじが緩んだものです。
ラジエーターホースのバンドが緩んで、わずかにクーラントが漏れていたり、それで気になってあちこちのねじを点検したところ、同じように緩んでいる箇所がいくつもあって、それ以後、月に一回はねじの緩み点検をするようになったくらいです。

もっとも、VTRはまだマシだったようで、先に話題になったドゥカティは、低速でトロトロ走る機会多いと振動であちこちねじが緩むので、むしろエンジンをガンガン回して、飛ばしたほうが緩まなくなる・・・なんて話もあるとかないとか。

そしてVTR以降、乗るバイクはみんな単気筒なので、VTRほどではないにしても、高頻度で動かしているとねじの緩みはやはり発生します。

バイクも車も、かつては4気筒ばかりを乗りついでいましたが、一気筒当たりの排気量の大きさからトルクが太く、ポンポンポン・・・というリズミカルな音や振動がどこか心地よくなってきてからは、「別に4気筒じゃなくていーじゃん」と宗旨替えしたほど。
このVTR1000Fの前は、スズキのバンディット1200(油冷四気筒)というバイクに乗っていましたが、この間四輪もビートしか持っていなかったこともあって、実はヴィッツ買うまで3気筒以下の車両しか持ってなかったりします。(四気筒エンジン乗るのは何と10年ぶりw)

あーっと、趣旨が変わってきたな・・・振動の話だったっけ。

まあ、最近はエンジンのダウンサイジング化やら、それに便乗したコスト削減とかで、リッターカーでも3気筒になったり、V8やらV6やらを積んでいたのが4気筒ターボになったり、2輪でも400ccあたりだと、2気筒が普通になっていたりと、4気筒も少数派になっていきそうな気配です。
フィアット500の新しいやつとかは、確か2気筒でしたね。
日本の軽自動車も、660ccだと最適なのは2気筒という説があり、低速トルク重視でロングストロークにして低速からトルクを出すようにエンジンをしつけ、2気筒にすることでエンジンの絶対的なサイズを小さくすることで、より室内の広さや衝突時のクラッシャブルゾーンを作りやすくできるとかで、メリットは大きいのだとか。
ただ、2気筒化にあたっては、振動や音が変わることでユーザーがどう反応するか、そして2気筒のエンジンを作るにあたっては、生産設備や載せるシャシーも大きく変える必要があることで莫大な投資が必要になるので、国産各社はなかなか踏み切れない事情もあるのだそうです。
ただ振動に関していえば、液体封入式のエンジンマウントにしたり、振動抑えるバランサーシャフトをエンジンに組み込んだりで、振動を抑える技術はいくらでもあったりします。
なので、仮に2気筒のワゴンRが出たとしても、ナンバープレートが落ちることはそうはないんじゃないかと思います。

振動でいえば、ディーゼルエンジンも振動の大きいエンジンの筆頭ですが、音も振動も抑える工夫が相当施されていると聞きます。
実際、昨年乗ったアテンザ・ディーゼルは、不快な振動も音もなかったので、2気筒の四輪も多分大丈夫じゃないかと。

むしろ、スバルの水平対向1500を2気筒に減らしたのを、さらに660ccに落とし、それをリアに積んでスバルオリジナルのサンバー復活・・・なんて面白そうですけどね。水平対向なら、振動対策はだいぶ楽になりますし。
設備投資がとんでもないことになりそうなので、実現は不可能だとは思いますがw


余談ですが、BMWのi3に、発電用のエンジン積んだもの(レンジエクステンダー)が存在しますが、あれバイクのエンジン流用してるんですよね。


発想では先に行かれた感はありますが、日本にだって、バイクと車を両方作っているメーカーはありますので、直接駆動で使うのではなく、発電用途などで小型のエンジン使うパターンは今後増えてくるかもしれません。

結局、振動の話からはそれてしまったか・・・w
けど、メカ触るのが好きな人からすれば、気筒数減ることで振動が増えてねじが緩み、結果として触る機会が増えるわけで・・・ねw
ブログ一覧 | バイク | 日記
Posted at 2015/07/07 20:33:53

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

CX-3の慣らし運転に行ってみまし ...
hivaryやすさん

8/19)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

おはようございます!
takeshi.oさん

たまには1人も
のにわさん

2025 8/15 16 JAPA ...
B.シュナイダーさん

HARUNA SUBARU FES③
subaru1103さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「日本の将来を心配してみた http://cvw.jp/b/1485210/47886447/
何シテル?   08/08 21:04
ジムカーナ、サーキット走行へ積極的に参加しております。 (桶川スポーツランド、成田モーターランドによく出没) 写真も趣味で、サーキットなどにカメラ抱えて...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 22:23:24
ウォーターポンプオーバーホールとまたまた交換取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 20:15:21
クランクシャフトオイルシール交換〜失敗編〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/17 15:36:22

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
20年ぶりのFR車です。 2019/12/22エンジンブロー。 2020/2/14 中古 ...
ホンダ ホーネット250 通勤特急犬吠1号 (ホンダ ホーネット250)
知人が諸事情あって手離すことになり、アドレスとの交換にて入手。 16000rpm回るだけ ...
カワサキ KSR-II カワサキ KSR-II
レストア前提コンディションを入手。 半年かけて、ひとまず公道走れるように改修しました。
スズキ アドレス125 スズキ アドレス125
NCで通勤しておりますが、燃費の悪さがもろ家計に響き、燃料代を試算したら、年間の差額で車 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation