• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年05月19日

新潟 ナショナルポンピングパワー

新潟 ナショナルポンピングパワー 仕事の合間に行ってきました。

新潟県秋葉区にある、石油の里。ナショナルポンピングパワーです。
小さな電気モーター1つで、たくさんの石油組み上げポンプを動かすものです。

今なら、各ポンプにモーターをつけてしまうでしょうが、この時期にモーターは高かったですので、こういうシステムができたのでしょうね。

モーターの回転運動を、ポンプ組み上げの為の往復運動(ポンプの構造は手動の井戸水用の、ガッチャポンプと同じなので)に変換して、ワイヤーでポンプと接続されています。

今じゃこのシステムは国内でどこも稼働していません(ここの物が日本で最後まで稼働していたものです)。しかも、そのまま放置されているため、そのままの状態で残っているものです。

回転運動を往復運動に変える方法は幾つかありますが、ここで使われている方法が、多数のポンプを動かすという意味では一番効率が良さそうです。

モーターの回転をベルトでプーリーに伝え、そのプーリー軸に、偏心して付けられたプーリーの周囲にリングを取り付けて、そのリングにポンプ用のワイヤーを取り付けるというもの。

仕組みはわかっていたのですが、このリングがどうやってついているのか気になっていたんですよね。
今の考え方から行けば、ベアリングを入れてとなるのですが。。。

で、気になっていたので、山を少しだけ登って見に行ってきました、

当然放置されていますので、動いてはいません。
で、ベアリングは、、、入っていませんでした。
オイル潤滑しているだけ。オイルも定量滴下しているだけのシステム。

こんな簡素なものでやっていたんだなぁと思ってしまいました。

今じゃ、ベアリングを入れたりと考えがちなんですけどね。これでも十分動かせるんだと改めて感じてきました。

もともとメカもの好きなので、こういうものを見てくるのは好きなので、面白いものです。

また、何か面白いものがありそうなところを探して行ってみたいですねぇ。


ブログ一覧 | 国内旅行 | 日記
Posted at 2016/05/23 10:41:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

SOLDOUT‼️
よっさん63さん

こんばんは、
138タワー観光さん

皆様のおかげで最初で最後の1位?😁
ベイサさん

夏ドライブ
こしのさるさん

秘伝国技館ハヤシ
RS_梅千代さん

【使ってもらいました】キイロビンピ ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

メインでアイ(HA1W)と、タウンボックス(U64W)に乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CVTF交換#11 ~工房内洪水発生w~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/14 20:17:40
トヨタの新車の納期は営業マン次第!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/20 19:15:49
6ヶ月点検(しっかりパック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/10 00:33:34
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation