• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(Tao)のブログ一覧

2020年09月17日 イイね!

アイ の車検に行ってきました。

アイ の車検に行ってきました。アイ の車検に行ってきました。

佐野の軽自動車検査協会は、第二コースの入れ替え作業のため、臨時検査コースを駐車場内に作って対応しており、非常に駐車場が狭い状態になって居ました。
そして、第二コースは、臨時検査コースのため、駐車場の上に仮設建物を建て、駐車場の上に各測定器を起きて居るために、入り口に段差などがあったり、自動検査機が扁平タイヤに対応して居なかったりということで、第一コースが渋滞をして居ました。。。(TT)
早く第二コースの改修が終わることを願います。


アイ の場合、同一性検査での車体番号確認は、車内カーゴルーム右のタイヤハウスアーチの下。
エンジン形式やエンジン番号は、右とライブシャフトの上あたり。
エンジンフード(リヤカーゴスペースの床板)は開ける必要はありませんし、フロントボンネットを開ける必要もありません。

同一性確認では、ハッチバックを開けて確認、エンジン形式は覗き込んでられないので、リフト検査で確認。となります。



ユーザー車検と言うと、一般的にテスター屋に行ってから検査事務所に行く人が多いようですが、私はテスター屋に行くことはまずないです。

テスター屋で嫌な目にあったことが何回もあるので行く気になれないんですよね・・・
ぼったくられたり、テスター屋のミスなのに、逆ギレされたり。。。
そんなことがあったので、基本的に自分でできるものは自分でできるようにして居ます。
そんなわけで、簡易のトーチェッカーも持って居るわけです。(結構精度が良いです。)


光軸とサイドスリップが落とされやすい項目になりますが、
光軸は、大抵上下が狂うだけで、左右が狂うことは少ないです。
そして、左右が同時に狂って居ることも少ない。
検査でダメと判定された時、コントロールへ行って、どんなふうにダメだったか聞いて居ます。
ダメな方は、表示で出ますからね。

さて、どうするのか?
光軸の上下方向は、あってる方に合わせりゃいいんです。
日陰のところへ行ってロービームでライトをつけると、水平カットラインが出るので、3m程度離れたところでメジャーを持って問題ない方のカットラインの高さを測ります。
で、ダメだった方の高さを同じ高さにするように調整します。
これで、上下は合わせられます。
両方ダメだったり、左右がずれて居たら、テスター屋に行くしかありません。

サイドスリップは、簡易サイドスリップテスター(地面に置いてその上を通過して測るタイプ)を持って居るので、それを置いて測って調整します。
まぁ、車検場で調整したことはないですが、お守り程度に持っていって居ます。

CO/HCは、エンジンがぐずるので分かりますしね。

速度計は、ナビのGPS速度計で普段見ていれば大体わかりますし、そんなことしなくても昔とは違うので、法定誤差は検査で認めて居るようです。
なので、よくYouTubeで出て居るような、テスター屋でブザーが鳴るメーター位置を覚えておいてと言うのは、不要な感じです。
ユーザー車検ができるようになった今から35年くらい前は誤差が認められなくてそう言うことをやって居ましたけどね。


今の軽自動車検査協会の検査装置は、ほとんど全自動になって居るので、フルタイム4WD対応のものなので良いですよね。

陸運局の検査装置で、一般乗用車はほとんど全自動になって居ます。
大型車コースは、全自動はないです。

全自動はすごいですよね、装置の手前に軸距離検出センサーがついて居て、通るだけで前タイヤと後ろタイヤの距離を測って後軸のセンサー(ブレーキなど)ローラーの位置が自動で移動します。

しかも今の全自動は、ABSやトラクションコントロールの関係で、前後のローラーが駆動軸でなくても回ります。

フロント駆動の車で、リヤが回らないとトラクションコントロールが効いてエンジン出力を絞ってしまいますからね。

ブレーキの検査も、ABSがあるため、回ってないタイヤがあると、ブレーキを弱めてしまいますからね。それを防止する装置も付いて居ます。
あと、前後の力だけでなく、左右のタイヤのブレーキ力の差も測定して居ます。


大昔のフルタイム4WDに対応して居なかった頃って、ローラーが置いてあって、フロアジャッキであげて、タイヤの下にローラーを噛ませて測定して居たのですからね。
でも、この時は、ABSを停止してブレーキのテストをすることになって居ました。
ABSなんてまだ普及途上の時の話ですけどね。


今回の車検では、ブレーキでそのまま再検査がありましたが、ゆっくり踏みすぎたからだったんでしょうけどね。
(表示ではゆっくり踏む。と書いてあるんだけど、ゆっくり踏むとNGになりやすい なぜだか困り物です。。。)


あと、下回り検査。
軽はなぜか、ハンドルをフルロックにするんですよね。途中で反対側フルロックにします。
上昇するときにエンジンを切ってと言われますが、フルロックにして手で押さえて居ると、ハンドルが急に少し反対に回されます。
電動パワステなんで、パワステの電源が切れると、グン!と力がかかってあれ?と思ってしまったりしますが。

下廻りの検査は、主にブッシュ類、ブレーキホース、配管類、ジョイントカバー、排気漏れなどです。
でも、アイ はリアエンジンなので、排気漏れはほとんど見つけられない(^^;
マフラーの入り口は、上側で、出口だけ下です。
相当大穴がなければ見つけられませんからね。


さて、これで車検は無事終了。
リフトから降りれば、全てハンコが押されて居る書類束を渡されるので、それを持って事務所で新しい車検証とステッカーをもらって終了になります。


車検証を添付してますが、前回950登録した時のトレーラー重量。
ブレーキ付き1990Kg、ブレーキ無し480kgになって居るのがわかると思います。
この辺調べてみると面白いんですよね。
軽トラは、ブレーキなしの重量が結構取れないんですよ。
ひどい車だと、120kgなんてなったりするようです。

なんでかなぁと考えて居ると、そう、軽トラは貨物なんで、貨物重量があるわけなんですよね。
そうすると、ブレーキ能力が貨物重量のおかげで食われてしまうんで減ってしまう。
乗用車タイプは貨物重量がないから余裕があるという感じみたいです。

ただし、ブレーキなしの重量は、車両の重量の1/2以下。という決まりがあるので、そっちで480kgになってしまって居ます。

うちのトレーラーは490kgなので、今のままでは引けない。。。
継続車検取るときに、構造変更して、重量を減らさないといけないんですよね。
骨しかないトレーラーをさらに削って減量しなければなりません。

やり方は考えてあるのですが、アイ のヒッチメンバーを作らないといけないので、そっちもやらないと。。。
やること多いなぁ。。。


費用メモ:
軽自動車重量税: 6,600円
検査手数料印紙: 1,400円
自賠責保険  :19,820円  (22ヶ月)
---------------------------------------
         27,820円

走行距離:62,200km


軽自動車重量税はギリギリの通常税額の年です。
次から8000円程度に上がる予定です。

自賠責保険が中途半端なのは、中古購入時に中途半端な自賠責をかけられて居たためです。

Posted at 2020/09/18 00:34:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | アイ | クルマ
2020年09月16日 イイね!

原付や軽自動車の税金のややこしさ・・・

数年前から、地方税法の解釈変更で、おかしな話が起こってしまったのですよね。

原動機付自転車の税金は、ナンバーを外して居ても取られる。という解釈が行われるようになりました。

ナンバーがなければ乗れないのに、乗って居なかった間の税金も、税金を取るという方針に変わったわけです。
地方公共団体の法的解釈としては、「課税は所有者に対して行う。」と、書かれて居るので、乗れる状態か、乗れない状態かは関係ない。という解釈なのだそうです。

ただ、税金の関係がさらにややこしくなり、

軽自動車、軽二輪、小型二輪は、登録の管轄が都道府県なので、納税の管轄は市区町村ですが、こちらは登録の状態での課税になって居ます。

なので、ナンバーがなくても課税されるのは、原動機付自転車、第二種原動機自動車、ミニカー、小型特殊は、ナンバーを切っても、所有してると課税されるという形になって居るみたいですね。

軽二輪はナンバーを切れば、課税はされないようなので、今度からはそうしようかな。と思います。



Posted at 2020/09/16 01:33:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記帳 | クルマ
2020年09月15日 イイね!

久しぶりに下頭橋ラーメン

久しぶりに下頭橋ラーメン久しぶりに行ってきました。
何年ぶりかなぁ。

豚の脂身が好きな人には最高でしょう。
でも、ダメな人は絶対に勧めません。

割りスープの8割が脂身です。
脂でなく、脂を細かく砕いたもの。
背脂ちゃっちゃ系というのがありますが、あれの脂身が割りスープの8割という事です。

好きな人は好きなラーメンですが。。。

さすがにスープを飲み干せません。

名前は変わりましたが、このお店は環七沿いにあった、土佐っ子です。

今の時期はまだ良いのですが、冬にバイクで食べに行って、食後に冷たいジュースなんかを飲むと、えらいことになります。
喉に残った脂が固まってくるんですよ。
それくらい特殊なラーメンですが、当時は環七沿いで駐車場がないので路上駐車が多く、パトカーの巡回コースになって居たくらいですからね。

環七の店が閉店した理由は、建物の老朽化で、大谷が取り壊すという事で、移転をしなければならなかったんですよね。

今は、常盤台の東武ストアの前にあって、カウンター席のみの小さなお店になって居ます。
駐車場は、東武ストアの駐車場が時間貸しの有料駐車場なので、そこを使えば良いかなと思います。
Posted at 2020/09/16 01:48:16 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「土食って虫食って渋い。の、声が聞こえ始めたとで、初夏だなあ。」
何シテル?   04/27 11:54
いまは、メインでアイ(HA1W)と、タウンボックス(U64W)に乗っています。 アイは、軽でRRタイプの4WD 変わった車ということで選びました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  12345
6789101112
1314 15 16 171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

CVTF交換#11 ~工房内洪水発生w~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/14 20:17:40
トヨタの新車の納期は営業マン次第!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/20 19:15:49
6ヶ月点検(しっかりパック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/10 00:33:34

愛車一覧

三菱 アイ 三菱 アイ
2020/7/29に受け取った中古車です。 なかなか写真も撮れなかったので、とりあえず ...
三菱 タウンボックス 三菱 タウンボックス
荷物運び用 その他 荷物がたくさん乗るハイルーフ。 軽自動車では希少になっている、 4 ...
その他 トレーラー その他 トレーラー
軽規格ボートトレーラーですが、バイクも詰めるようになっています 4ナンバーの軽貨物へ用 ...
アウディ TT ロードスター アウディ TT ロードスター
みんカラのシステム上、2006年モデルなのですが、2005年モデルしか選べなくなってるの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation