• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年12月20日

横着はいけません。。。

ポルテのタイヤをスタッドレスに交換しました。

いやぁ、暗くなりかけていたので、横着したおかげでえらい目にあってしまいました。

クロスレンチ忘れてたのでインパクトドライバーで外し、取り付けも、インパクトを軽く回した積りだったのですが。。。。。。

一気に力がかかって、スタッドボルトのねじ山を潰してしまいました(TT)

さぁ大変。

とりあえず今日中に走れるようにしないといけないい。
スタッドボルトを買いに行って売っているお店は近くにない。。。
つまり、ねじ山の修正をするしかないと。

ねじ山をよく見ると、先端付近の山が二つに分かれてる。
これにはまり込んで、ネジが進まない。
先端は誘導だからまぁ、力がかかるわけじゃないので1山くらいなくなっててもいいんだけど。

方法は4つ。
1。スタッドボルトの打ち替え。
  スタッドボルトがない、抜ける力のハンバーがない、ギヤプーラーもない。
  売ってる店も近くにない。取り寄せは間に合わない。
  つまり、これは無理

2。ダイスで修正。
  先端部の修正って、ダイスじゃ難しいんですよね。
  割れてる方に噛みやすくなるので。。。

3。割れてるねじ山を金属やすりで落とす。
  まぁ、最終手段はこれかなぁと。
  でも、途中の山が歪んでるのは撮れません。

4。ねじ山修正ダイスで修正。
  これが非常用では一番良い。

と、いうわけで、近くのビバホームへ。
店員さんに聞いても修正ダイスはわからないと。
まぁ、とにかくダイスのコーナーを教えてもらって探したら。。。
ありました、ねじ山修正ダイス。
2つに割れてるんですよね。

こいつは、先端から入れるダイスではなく、スタッドのなどの奥から切ってくる仕上げ用ダイスです。
二つに割れているダイスを割って、奥にかけて、ダイスを繋いだ後、緩めてくると手前の修正ができるというもの。

一回かけてダメで、2回目は割れてるダイスの間隔を最小にし、手前にテンションをかけて途中のねじ山が割れている部分の奥側を手前に寄せるような感じで修正。

なんとかハブナットがかかるようになりました。

まぁ、あとで、ハブボルトは打ち替えておきますが、次のタイヤ交換までにやっておけばいいかなと思っています。

裂けた山は、一番手前(先端)の1/8回転くらい。

これくらいじゃ、影響はありませんからね。


ただ、この修正ダイスは高いです。
5千円くらいしたかなぁ。
まぁ、でも、車屋に行っても在庫があるとは限らないし、今日中には治らないだろう市と考えたら、しかたなかったかなと思っています。

でも、横着はダメですね。
ちゃんと最初は手回ししないと。。。

1本あたり十数秒の手間を惜しんだおかげて、えらい時間(買い物と修正で1時間半くらい。)と無駄な出費(5千円)になってしまいました。
さらに、あとで打ち替えが必要ですからね。
ブログ一覧 | 雑記帳 | クルマ
Posted at 2020/12/21 06:53:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【汎用アイテム】あの隙間、、前から ...
YOURSさん

MK1用ホイール来た。
ベイサさん

マイジャグV爆裂
花樹海さん

免許の書き換え&納車、初公道走行 ...
gen-1985さん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

メインでアイ(HA1W)と、タウンボックス(U64W)に乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CVTF交換#11 ~工房内洪水発生w~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/14 20:17:40
トヨタの新車の納期は営業マン次第!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/20 19:15:49
6ヶ月点検(しっかりパック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/10 00:33:34
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation