• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(Tao)のブログ一覧

2023年06月09日 イイね!

家の無線LAN環境リプレイス完了。

家の無線LANをリプレイスしました。

今までは、無線LAN親機3台と中継機2台で対応して居たので、SSIDが5つ飛んでいました。

なんでそんなにとなりますが、速度のある固定回線扱いにしたいものは、エリアが狭いので複数WiFi親機が必要になります。
その時、同じSSIDを使うこともできますが、どこに繋がっているかは運次第になってしまうので、分ける必要があったんですよね。
中継機を使った場合、中継機への切り替えの条件が結構シビアになったらということで、せっかく強い電波があるのに、弱い方を拾って遅くなって居たりとしました。

で、今回りプレイスしたのは、メッシュルーター。
メッシュグループの中なら切り替えもスムーズに行くはず。というところです。
2.4G、5G間でもシームレスに移動するし、メッシュ子機間や親機間でもシームレスに移動できると言う話です。

まぁ、高いの買いたくなかったので、IOデータの処分品が子機2台つきで7千円弱で売られて居たので、自宅と那須の両方用に買って、両方ともリプレースしました。

不自由ないくらいの性能は出て居て、SSIDも減って、WiFI親機も減ったので、管理もしやすくなりました。
Posted at 2023/06/13 14:18:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記帳 | 日記
2023年06月07日 イイね!

ドローンの飛行申請(MAVIC Pro)

気を抜いていたら、ドローンMAVIC Proの飛行許可の期日が切れてしまっていました。

600gくらいあるので、国土交通省航空局の許可証がないと実質飛ばせません。
(機体登録も必要)

機体登録だけで飛ばせるのは、人口密集地以外、構造物や人(関係者以外)から30m以上の距離が取れる、空港関連役所関連からの距離が離れている(国土交通省が指定している)、地上から150m以下など、航空法で定められている場所のみ。
構造物は、道路、電柱、ガードレールなどを含む。全てのAND条件

つまり、ほとんどないんですよね。

なので、それらの場所で飛ばす場合、国土交通省の航空局に許可申請をして、飛行許可を受けなければなりません。
許可を受けるにも、飛ばすためのマニュアルを用意してそのマニュアル制限かであり、飛ばす機体の構造条件、飛行させる人の経験なども考慮して許可が出されます。

MAVIC Proの場合、DID(人口密集地域)、夜間飛行、構造物や人から30m以内、目視外飛行なども、条件を満たせば許可が出ます。(色々めんどくさいですが比較的簡単な方です。)

もう一機、MAVIC Miniも申請していますが、こちららは目視外飛行と夜間飛行の申請はしていません。航空灯火がついていないんですよね。

とりあえず、Proの方は、審査は通っているのですが、許可証がまだ発行されていない。
miniの方は、6月19日まで去年申請した分が残っているので現在申請中で審査中になっています。

Proの方の再申請を出し忘れていたんですよね。。。おかげで空白期間ができてしまったわけなんですが。

来年は空白期間ができないように再申請しないといけないですね。

じつは、このProやminiは今では希少になってしまうんですが、結構優遇を受けている機体で、最近の機体は基準が厳しくなっています。
まぁ、昔の機体ですから、既得権益というところなんでしょうね。

例えば、miniは、うちのは30m以内の基準に対して、プロペラガードをつければ基準を満たすのですが、新型のmini3は上位機種のmini3Proでも、プロペラガードをつけても許可が出ません。
補助者をつけないと許可が出なくなっています。
つまり、一人じゃ飛ばせないんですよね。
一人じゃ気軽に飛ばすことができなくなってしまっています。

あ、ちなみに、ドローンにも免許ができたのですが、今までドローンを飛ばしていた人には、現実的に意味がないです。

あの免許は、自動操縦をするドローンを、自動操縦ができる国土交通省の認定機種で、現在飛行申請をして飛ばせる場所を、飛行申請せずに飛ばすことができる。という資格です。
飛行申請して通っていれば、免許がなくても同じ飛行をさせることができるんです。

宅配など、完全自動化などであれば、意味はあるのかもしれませんが、ちょっとまだよくわからないというのが現実の話ですね。

ただ、いま、飛行申請するための経験の申告があるのですが、この辺が法改正のために変わっています。
今までは、飛行経験は、自己申告制でしたが、今は法律で飛行記録の保存が義務化され、飛行に関しても、国土交通省のシステムで飛行の通報(いつ、どの辺をどの機体で誰が、どういう条件で、どのような許可を受けて飛行することを登録)をしなければならず、その通報内容と飛行記録が矛盾してはいけないわけなんですよね。

特に、経験から行けば、夜間飛行なんてものは、機体が対応していて、夜間飛行の経験がなければ、飛行申請を出しても認められません。
そして、夜間飛行は、法律上認められるのは、係留飛行(ドローンに紐をつけて飛ばす)敷地外から出ない(外へ出られないような措置を行なっているところで飛ばす)です。
つまり、スクールで練習経験をつくしか、許可を取る方法がないんですよね。

私の場合、法改正前から飛ばしている実績ができているので、許可が出るということになるんですが。。。


とりあえず、早く飛行許可証が発行されるのを待っているところです。
Posted at 2023/06/07 04:57:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記帳 | 日記
2023年05月20日 イイね!

非常停止灯買ってみた

非常停止灯買ってみた非常停止灯を買ってみました。

エーモンのやつ。
Amazonで二千円弱くらい。

これを使えば、三角表示板の代わりになります。

高速道路で停止した時に、三角表示板またはこういうものを設置していないと、反則点数がつくのと、反則金がかかります。

三角停止版って大きいんですよねなので邪魔だし。
特にバイクで積めるような大きさのものじゃない。

故障などで停止している時、これらが設置されていないというだけで、否応なしに切符切られます。

タウンボックスとアイに積んでおいて、バイクで出かけるときは、どっちかから借りて載せていく予定。
こんなののために反則点数や反則金取られるのも馬鹿らしいですからね。

まぁ、この値段じゃ、類似品もなかなか出てこないだろうと思うので。。。
こんな紫のフラッシュランプなんて、他じゃ使い様がないですからねぇ。

マグネットもついているのと、防滴構造、ゴムの保護も付いているので、ボディには傷をつけにくくしてあるようです。

Posted at 2023/05/20 17:29:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記帳 | クルマ
2023年05月07日 イイね!

Eufy Security SmartTrack Card

Eufy Security SmartTrack Card
と言う、アンカーのトラッキングカードを買ってみた。

アップルのエアタグと似た様な物だけど、キーホルダーではなく、クレジットカードの少し厚いタイプ。
厚さが2.4mmなので、カードホルダーに入れられる。

小銭入れにはキーホルダーとしてエアタグを入れられたけど、カードや札入れには流石に入れられない。

なので気にはしていたのですが、今回買って設定してみました。

エアタグとの違いは、アクティベートする時に、アンカーのアプリでアンカーのアカウントを取らないといけないことと、すぐそばの時の方向や距離がわからないこと。
でも、エアタグでもそんなに正しい表示はしないので、変わりはないですね。

財布のカードホルダーに突っ込めるので気にならないのが良いです。

もちろん、今回の香港用として買ったわけですが。
置き忘れるとヤバいものが今回おおいので、タグは、たくさんついています。
出かける内容によって、持っていくものが変わりますからねぇ。

Posted at 2023/05/07 23:46:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年05月02日 イイね!

エアタグ 追加

アップルのエアタグを追加購入しました。

香港行きの準備の一つも兼ねてですが。

急激な円高でアップル製品が一気に値上がりしたんですよね。
それなんで躊躇していたのですが、アマゾンのセールで安くなっていたので、買ってしまいました。

スーツケースや持ち歩きのバックなどに仕込んでおくのと、普段使っている鍵などにもつけておこうという感じです。
なので、4個入り。

エアタグは、まぁ単独じゃ使えないシステムなんですよね。
アイフォンの普及があってそれをインフラとして使用するというのが特徴。

他にも、Androidなら、タイルというタグシステムがあるのですが、こっちはAndroidでもアップルでも使えるのですが、大きな違いに、エアタグはiPhoneのOSが標準で搭載しているシステムなので、切るというのができない。
なので、iPhoneを持っている人は、基本的にみんなエアタグのインフラに組み込まれてしまうんですよね。

タイルの方は、あくまでもanndoroidoやiPhoneに搭載されているものではなく、アプリで動くので、アプリを動かしてくれている人が多くいて、その人がタグのそばを通ってくれないと機能しないわけです。
(タグとスマホが近くなら別ですが。)

まぁ、お守りがわりなんですけど、スーツケース、ボディバックと、鍵につけておく予定です。

最近、鍵を置き忘れたりもしているので(--;

Posted at 2023/05/02 04:03:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記帳 | 日記

プロフィール

メインでアイ(HA1W)と、タウンボックス(U64W)に乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CVTF交換#11 ~工房内洪水発生w~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/14 20:17:40
トヨタの新車の納期は営業マン次第!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/20 19:15:49
6ヶ月点検(しっかりパック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/10 00:33:34
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation