• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(Tao)のブログ一覧

2023年05月01日 イイね!

楽天モバイル契約。

今更ですが、楽天モバイルを契約しました。

楽天ハンド5Gが1円だったというのもあるますが(^^;

楽天を選んだ理由は、格安系で唯一海外のデータ通信が安く提供されているということ。

海外での通話とデータ通信に対応しているのは、
レガシーキャリアは当然ですが、レガシーキャリアの海外通信って高いんですよね。
1日いくら設定が多いですし。

今契約しているのは、
・OCNモバイルONE
・Povo
・IIJMio

なのですが、
・OCN、IIJMioは、海外での通話は申し込みでできますが、データ通信は無し。
・Povoは、海外での通話、データ通信共に無し。

つまり、現在の環境で、海外でのデータ通信をサポートしている電話契約がないんです。

まぁ、香港なんで現地に行けば現地のプリペイドSIMで回線の確保はできるのですが、今回は到着してすぐ後に打ち合わせが入っているので、その辺の連絡手段に手間がかかるとまずいというのがあります。
なので、最低限の通信手段は持っておきたい。

で、探してみたところ。
ahamo、楽天モバイル、LINEMO、Yモバ、UQ
が対応している。
・ahamoは、国内と同じ条件で追加料金なしで海外でも使える。
 でも、基本料金が3300円くらい。
・LINEMOとYモバ、UQは、1日いくら。(基本料金+1日3Gで490-980円)
・楽天モバイルは、ひと月2Gまで基本料金、追加1G500円
 楽天リンクを使うと、海外から日本への通話料無料。

こう考えると、楽天のメリットが出てきます。
連絡用や最低限の調べ物に、何ギガも必要ではありませんし、海外でスマホを使って動画を見るなんてのも無駄でしかないですからね。

で、まぁ、楽天ハンド5Gが1円で買えるというのも予備機として持っていくというのがあるので、一つのメリットとして考えています。
(モバイルルーターがわりにもなる。)

楽天の場合、契約期間の制限なんかもないので、必要な時期だけ契約しておけばいいやというのもあるので、回線は2回線契約しておきました。
iPhoneにeSIMで入れておき、楽天ハンド5GにもeSIMで入れてあります。
両方使えば、4GB使えることになるので、十分かと思います。
(私自身香港や中国に行くときは現地で1ヶ月3GのプリペイドSIMを買って使っていることが多かったです。ホテルや街中などでも無料のWiFiもあったりするので、あまり使わないんですよね。あと、ホテルによって、部屋に持ち歩き用のデータ通信のみのスマホが貸し出し用で置いてあるのでそれを使ってもデータ量はタダですし・・・無くすと罰金なので、持ち歩かないですけど。)

帰ってきてしばらくしたら楽天の1回線は契約解除予定で、IIJは、メリットがないので元々契約解除する予定。(今までも契約解除の予定だったので。)

香港の現地の人との連絡は、WeChatのメッセージや通話を使ってしまうんで、まず電話での通話しないんですよね。なので、データ通信の方が重要。

ドコモならまぁ良いのかもしれませんが、窓口行っても延々と手続に待たされるし、品質が良いわけでもないのに値段は高いわけですから、まぁ、少し工夫して、安く済ませた方が良いと思ってます。
これだけ使ってても、ドコモ1回線より安かったりするわけですからねぇ。

あと、香港で使わないとは思いますが現地eSIMを手に入れたら、楽天ハンド5Gに入れてみるのも良いかと思っています。


Posted at 2023/05/02 04:45:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記帳 | 日記
2023年04月27日 イイね!

久しぶりに香港へ行ってきます。

新型コロナの関係で、渡航しにくかったのですが、どうしても用事ができてしまった為、香港に行ってきます。

まぁ、もう少し先で、ゴールデンウイーク連休明けなんですけどね。

いつも行っている深圳には渡航しません。
と、いうか、とても行ける状況ではありません。

状況的に結構治安が悪くなっている可能性があり、それどころでないのが、
15日間のVISA免除がありません。
観光扱いで行くにも、旅行会社経由で行くことになり、そうすると、入国と出国を自由する事ができなくなります。
(日時で集まって、旅行会社の担当とイミグレを通る必要があるし、イミグレもそのタイミングで自由に選べない。)

以前なら、深圳のホテルの方が宿泊費や食事代が安いので、泊まるのは深圳で。用事がある時だけ香港へ行くと言うやり方をしていたのですけどね。

今回、6日滞在しますが、用事があるのは、初日と4日目だけ。後ろに2日予備日をつけています。
あとは、全く用事がないのですが、別の日に再度渡航となると飛行機代もかかるし、いつ行けるかと言うことも調整が難しいので、一回で済ませる予定です。
予備日を使わなくて済む場合、フライトの変更をして帰ってくる予定ですが。

中国にいければ、まだ他の用事もできるのですけど。どうにもなりませんからね。

Posted at 2023/04/27 14:42:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記帳 | 日記
2023年04月06日 イイね!

タウンボックス、ホイールカバーからハブキャップへ。

タウンボックスの夏タイヤに使ってるホイールカバーなのですが、

厳密に見ると、5mmはみ出しているような感じがするのですが、とりあえずそのまま使用中でした。

今回夏タイヤに変える際、ハブキャップでいいんだよなぁと思い、ハブキャップを探して、交換。
4WDなので、フロントはアクスルシャフトがある関係上、シャフトとボルトがついていて飛び出しており、外からそのシャフトとナットが丸見えなんで嫌だったので、ホイールカバーをつけていたわけなんです。
平面キャップでは対応できず、出っぱった形のハブキャップにしないといけない。

鉄ちんなので、キャップがはまる穴の淵深さも問題あるので、鉄ちん買うとついてくるキャップを探していたのだけど、ないんですよねぇ。
何とか付くかなぁと、Amazonで凸型のキャップ探して、取り付けました。

ナットは、袋を使っていたので、ナットが見えることもないのでOKになります。

これで、ホイールカバーのはみ出しもなくなりました。
Posted at 2023/04/07 02:15:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | タウンボックス (U64W) | クルマ
2023年03月29日 イイね!

やっと正規の位置にドラレコのリヤカメラを設置。

タウンボックスの、ドライブレコーダーリヤカメラをやっと、バンパーのナンバー横(上?)に設置しました。

配線は前から後ろまで、天井材の間を通してくるから簡単だったんですよね。

で、カメラをどこへつけるか。
バックドア上部につけるか、バックドアガラス下につけるか、もっと下につけるか。

で、配線の取り回しもあって考えていたわけです。

タウンボックスのリヤドアには、電熱線とワイパーの配線しかありません。
バックランプはバンパーにあります。
できれば少し高い位置に置いたほうがいいかなぁと思いながら、いつものめんどくさがり屋のため。バックドアの上部に貼り付けていました。
当然ですが、バックランプの配線はありません。
(ドラレコ側は、バックランプの配線で自動後ろカメラに切り替えになるタイプなんですが。)

まぁ、天気も良くなったので、ヒッチメンバーのことも考えて、バンパーを外したついでに、配線もやってしまおうとなったわけです。

ヒッチメンバーには重量物を繋ぐわけではないので、牽引フックを使ってやろうかなと。
40mm×50mmの鋼材買ってきて、ヒッチの口を溶接すればナンバープレートのところに口が出てきそうでした。
ナンバーを移設する必要がありますが、軽は封印がないのでいくらでも移動できます。
ナンバーの移動先に、ナンバー灯をつけないといけないので、テールライトの配線を持っていかないといけないんで、先に途中まで取り出しておこうというのもあったわけです。

で、バンパー外して、配線を取り出していたら、ナンバー灯のソケットの端子が折れた(^^;(配線が切れたわけじゃない)
まぁ、もう老朽化してますから、仕方なかったのでしょう。
250番のファンストン端子だったので、なんとかコネクターから抜き取って、手持ちのものに交換。

これやる前に、配線の途中から、分岐作ったんですよね。
挟み込み分岐は接触不良が怖いのと、電線が切れるのが怖いんで、皮剥いて分岐線を巻き付けてハンダ付。その後、電線用のテープを巻いて完成。

電線用テープは、安いビニールテープと違うんですよね。
経年劣化でノリがネチャネチャにならない。
経年劣化が起こりにくい。

でも高い(^^;
いつも、10巻単位で買ってます。

で、カメラの位置を考えた結果、ナンバー横(上)がベストかなぁということになって、バックランプの線を一度車内まで引き込んでいたのですが、バラして、バックランプそばになりました。

タウンボックスは、バンパーにナンバーもついてるんで。カメラの取り付け位置はバンパーのところになります。

カメラ配線などを、配線用テープで保護して、復旧して終わり。

ドラレコのバックランプ信号が入っている時には、ガイドラインも入るのですが、こいつが非常にいい加減で全く役に立ちません。上下画角が狭いんですよね。
まぁ、でもちょっとカメラがあると少し安心ですよね。後ろの下って見えないから。
これに頼り切ってバックする人の中には、天井側の張り出しに気が付かずにぶつけるらしいですが(^^;

作業時間は2時間くらい。(ヒッチの検討もしていたので。)
バンパーを止めるために外に使っていたプッシュロック(樹脂のリベット)は、4個とも全て粉砕しました。(硬化していたため)


ヒッチメンバーはいつつけられるかなぁ?
Posted at 2023/03/29 00:51:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | タウンボックス (U64W) | 日記
2023年03月18日 イイね!

やっと少し落ち着いたけど、来週また山場が来る。。。

先週から今週にかけて、色々山場がありすぎで、体がもたなかった。

先週は、親の家の修理、タウンボックスの車検整備、基板の製作依頼、確定申告書のまとめと作成。

そして今週は、確定申告の最終まとめと印刷、提出、タウンボックスの車検、通院。

さらに、関係ない話で、水曜日に財布を無くした・・・・

実はここには書けない大きな心配事とも数件抱えており。。。
もう、精神的にも肉体的にもヘトヘトな状態に。

まぁ、今の銀行はキャッシュカードがなくてもスマホでも出せるところもあるので、車検費用なんかはなんとか事なきを得たのですが。。。

でもなぁ。
車検の手数料が上がってるのに、軽の車検証小型化+タグ化は、来年から。
なので、今回も同じ紙の車検証。
ちょっと納得いかず。

うちの車で最初にICタグになるのは、親が乗ってるラパンになる予定。
その後ポルテ、アイかな。

今年はもう車検は無いので 全て来年です。

来週には、依頼してある基盤がやってくるので、そっちの制作と出荷がある予定なんですよね。

なので、まだ終わったわけじゃ無いのですが。。。
Posted at 2023/03/18 16:17:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記帳 | 日記

プロフィール

メインでアイ(HA1W)と、タウンボックス(U64W)に乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CVTF交換#11 ~工房内洪水発生w~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/14 20:17:40
トヨタの新車の納期は営業マン次第!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/20 19:15:49
6ヶ月点検(しっかりパック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/10 00:33:34
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation