2023年03月16日
タウンボックスの車検です。
今回は色々問題あり。
今までで一番懸念が多かった車検になります。
1つ目が、オイル漏れ(滲み)
駐車場の床に少しオイルが垂れている状態。
エンジンを見ると、ヘッドカバーからインジェクターの凹み部分にオイルが
溜まっている状態。
そこから溢れて下へ垂れてエンジン前側から下を通ってトランスミッションの
方へ汚れています。
クランクシャフトなどのオイルシールからの可能性もあるかなぁと言う感じ。
上に溜まっているものが、なんかおかしいので、色々探してみたら、
ヘッドカバーに付いている金属のニップル(ゴムのEGRのところではなく。)
が、なぜかガタガタ。
ここからかぁ。でも、固定方法がない引っ張ったら抜けた。
固定方法がないので、プラハンで軽く叩いたら、固定されたので、圧入だった
みたい。
汚れは、クレ エンジンフォーミングクリーで洗浄。
これ、スプレーを吹きかけるだけで、アルカリ洗剤やパーツクリーナーを
かけてブラシで擦るより綺麗に落ちる。
(電装系注意と書かれているけどあんまり関係ない。)
暖機の後、かけて30分くらい待ってから水で流して終わり。
エンジン上からと、下から潜って下回りも洗浄。
スプレーして水で流すだけはととでありがたい。ブラシが入らないところも
簡単です。
おかげで、ピッカピカになりました。
2つ目が、ヘッドライト。
ヘッドライトをLED化しています。
光軸的にはあまりずれていなかったので、そのまま使っていたのですが、
車検ではそうもいきません。測定器で測りますからね。
これは、テスター屋さんで調整を依頼。ヘッドライトカバーを磨いてもくれ
ました。
それでOK。最悪ハロゲンに変えることも考えていたのですが、LEDで
通った。
今の検査はLOWビームですが、LOWでNGの場合HIで通れば良い事に
なっています。
*昔はHIだけ測定だったのですが最近LOWでの測定に切り替えたら、車検場
が、パニックに陥るくらい不合格車が発生してしまった。
原因を調べたら、メーカーがLOWの基準を正確に守っていなかったと
言う。
ただ、これをリコールにしてしまった場合、日本の自動車メーカーが全て
潰れる(トヨタでさえ)と言う事になってしまったため、LOWでダメなら
HIで通れば良い。と言う検査基準に急遽変更されたと言うオチ。。。
3つ目が、排ガス。
前回も、ゴニョゴニョしながら調整。
O2センサーが不良ではなく、(死んでればエラーが出るので)数値が悪い。
今回どこまで行くかなぁと前回と同じ回転数にしてテスター屋さんで測ったら
COの値が上がってしまっている。
アイドリングで下げようとするとHCが上がってしまう。
今回は、さらに追加してGF(軽)の基準には入れてもらった。
(GF(軽)なので違法ではないです。)
上記が懸念事項。
で、他に発生したトラブルは、
・冷却水が減っていたのでリザーバーへ追加。
これのおかげで、エアーが噛んでいて、エンジンをかけてからの吹き返しで
リザーバータンクから吹き返した(^^;(テスター屋さんと車検場で)
・ハイマウントストップランプの球切れ。(4つのうちの1つ)
点検した時は問題なかったんだけど、テスター屋さんで発覚。
LEDにしてあったんだけどLEDはテスター屋さんには無いので1個だけ
電球に。
おかげで、反応速度が違うので、3つが即点灯で1つが遅れて点灯。
点灯しているので、車検ではOK
それ以外は、順調でした。
結果的に、オイル漏れの指摘は無し。
後でもう一度、下回りを確認したいと思います。
そうそう、この頃のタウンボックスやミニキャブって、エンジン修理を考えていないんでしょうかね。
とにかくエンジンルームが狭いため、作業がとてもしにくいです。
タイベルと、クランク系のオイルシール交換したいのですが、とても無理なので、工場に任せる予定ですが。
荷物運びに、3*6番の板がそのまま詰めるのは魅力なんですよねぇ。
なので、無くしたく無い車なんですが。。。
いやぁ、オイル漏れか滲みかで揉める可能性があったのと、時期が時期なんで車検場がいっぱいで、車検有効期間内に車検を受け直すのもできない状態だったので厳しい状態でした。
(限定車検証を発行して貰えば、予約なしで2週間以内なら検査を受けられますが、限定車検証の場合、引っかかった内容を十九位r見られる事になってしまうので、こういう官能的な検査の部分は厳しいと言う話にもなるんですよね。)
車齢が古いのと、走行距離が伸びているので、厳しくなっていきますよね。
Posted at 2023/03/18 15:30:45 | |
トラックバック(0) |
タウンボックス (U64W) | クルマ
2022年12月28日
今日明日で、基板を中国の会社に発注しないといけないんだけど、
なんか中国がまた新型コロナウイルスの、さらに新型の関係で、危ない状態になってきて居る。
注文して、予定通りに届くのか。。。きちんとできるのか・・・
非常にきつい状態。
現状、ありえくなんかは、以前より順調に動いて居るというのもあるんだけど・・・
なんか、中国では、風邪薬や頭痛薬、マスクの販売統制が始まっていて、日本で風邪薬や頭痛薬の中国人による買い占めが始まって居る事が出ています。
(ニュース記事だけでなく、実店舗の情報からも)
まぁ、最低限度の風邪薬や頭痛薬は備蓄があるので、うちは問題ないですが。。。
まぁ、そんなに長期間で飲むものでもないですからね。
ちなみに、頭痛薬で有名なロキソニンなどは比較的安全な物ですが、時間で分解してしまうので、無理な買い溜めは、効果がなくなるのでやめた方が良い物。(安いですけどね。)
Posted at 2022/12/28 10:46:39 | |
トラックバック(0) |
雑記帳 | 日記
2022年12月22日
新型コロナのワクチンを打ってきたわけですが、打った後で、いろいろ確認。
断片的な情報が多いんですよね。
で、結論としては、ワクチンは大きく分けて2種類。
一価と二価
最初に始まったものが一価。
こっちは、5回目接種まで行われて居るものです。
今年秋から始まった二価ワクチンを打てばそれ以降は終わりということの様です。
ただ、一回目、2回目は、一価のワクチンでなければダメで、二価のワクチンは打てないそうです。
なので、2回目までのワクチンを受けて、三回目に二価のワクチンを打った人は、それで終わり。
三回目に一価のワクチンを打った人は、4回目に一価のワクチンを打った場合、5回目に一価を打つか二価を鬱ということになる様です。
5回目に一価のワクチンを打った人は、六回目があるかもしれませんが、まだわかりません。
二価のワクチンは現状1回のみの接種でよく、その後に打つことは現時点で決まっていません。
二価のワクチンには、BA1とBA4-5の二種類あるのだけど、一価よりは効果が大きく、両方ともオミクロンにも効果が見込め、他の変異株にも効果は見込めるので、どっちでなければということでもない様です。
あ、そうそう、新型コロナワクチンの接種会場では、問診票に消えるボールペン不可。と書かれて居るのですが、消えるボールペンを使って居る人がいるとまずいので、いちいち消しゴムをかけて消えないことを確認していました。
とりあえず、今回、モデルなの二価BA1を打ったので、これで終わりということです。
Posted at 2022/12/22 01:58:10 | |
トラックバック(0) |
雑記帳 | 日記
2022年12月21日
最近買った大したものじゃないやつ。
・テサテープ(類似品)
アリババさんで売ってる類似品。
布のテープなんで、擦れてもガサガサ言わない、自動車の配線なんかに巻かれて居るテープですね。
各種の幅を買ってます。
9mmは細い線をまとめる様。19mmは一般的。32mmは、電線を車体に貼り付けてしまう時用なんて感じです。
テサテープ高いんですよね。19mm1巻で700円から1000円くらいするし。。。
アリババなら200円くらい。
ある程度まとめ買いしています。
・WiFi温度計。
WiFiで温度をスマホに飛ばしてくれるやつ。
アレクサやスマートホームアプリに連携して、自動操作もしてくれます。
今やって居るのは、家の外の水道管ヒーターの制御です。
一応4度以下で入るサーモスタットもついて居るのですが、もっと下げたいと言う感じですね。
ON/OFFして居るWiFiのコントローラーは、午前4時にONでお昼の12時にOFF設定。OR条件で、このWiFi外気温度センサーが1度を下回ればそっち優先でONになる設定。
これである程度電気代は抑えられるかな?
1時間おきのログも取れるので、モルモットのケージにも取り付ける予定。
他にも温度ログを取りたい場所もあるので、今2個持っていますが、追加注文中。
・T10LEDバルブ
タウンボックスのテールランプ、ナンバー灯が点滅してしまったので交換。
細かい振動があって切れちゃうのかなぁ?トラブルが起きて居るのは、タウンボックスだけ。
なだ交換終わってないので、今は夜はアイで出かけています。
いままで、アリババの支払い方法は、ペイパルを使っていたのですが、ペイパルが個人情報を登録しないと使えなくなってしまった(今までは銀行口座の存在だけで使えた)のと、ペイパルの決済手数料が跳ね上がってしまったので、つかうのをうやめました。
海外系は、Amazonを除いて、ウルトラペイ(前払い式カード)に切り替えて使っています。
プリペイドなら、事故があってもプリペイド分でおさまるし、カードの一時停止再開もスマホでできるので安全性がある程度ありますからね。
Posted at 2022/12/21 16:19:20 | |
トラックバック(0) |
雑記帳 | 日記
2022年12月12日
明日、三回目のワクチン接種してきます。
地元は全く取れないし、県の広域は現実的に枠が少なすぎて無理。
今予約できる枠は、全て埋まっていてありません。
(来年の1月いっぱいまで予約できることになっていますが、全ていっぱい。2月以降はまだ予約を受け付けていない。)
なので、東京の会場で受けてきます。
ただ、東京の会場で受けられるのは、モデルナだけなんですよね。
モデルナは1回目2回目とかなり酷い目にあって居るので、さらに酷い目に遭う可能性が高いです。
ただ、家族にうつしたくはないのと、海外に行ける様にしておかないといけないのでまぁ、仕方ないかと言う感じです。
明後日から1週間程度は寝込むことになるかなぁ。。。
Posted at 2022/12/12 14:42:36 | |
トラックバック(0) |
雑記帳 | 日記