• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(Tao)のブログ一覧

2024年07月14日 イイね!

タウンボックスのフォグ球交換。。。失敗。

タウンボックスのフォグ球交換。。。失敗。タウンボックスのフォグにつけようと、こいつを買ったのですが、今回は失敗に終わりました。

アマゾンで安かったのですけどね。

うちのタインボックスのフォグは、ランプの奥行きや、ハーネス側の奥行きが非常に短い必要があるものです。

その為、一番小さいと思われるやつを買って取り付けようとしたのですが。。。

放熱用としてなのか、ランプ取り付けベース部分が厚いため、スプリングがはまりにくい。
まぁ、これくらいはいいです。はまるならそれでいい。
ランプ奥行きやハーネス側の長さも問題ない。

でも、平端子が薄くて、差し込んでも緩い。。。

このヒラ端子あまり使わないんで持ってないんですよね。
おかげで、今交換できなかった。

まぁ、メス側を調整すれば良いと思うのですが、タウンボックスのフォグは、メス側がハウジングに入ってて外れない。ので、嵌合調整がしにくい。

と、いうわけで、今回は取り付けを諦めになりました。
後で端子買って来て交換してだなぁ。

最近、なんだかやる気が起きなくて、車関係。なかなかできていません。



Posted at 2024/07/14 15:51:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記帳 | 日記
2024年07月13日 イイね!

タウンボックスのクラッチ踏しろ調整

大したことはないので、日記のほうに。

車はMTなので、MT独自のものですが。
バックギヤに入れる時、ギヤ鳴りを起こしてしまい、結構ひどくなってしまったので、調整。

ケーブルの伸びと、クラッチレリースベアリングの劣化で起こったものかと思います。
つまり、クラッチが踏み込んだ時に切れ切ってないと言う状況ですね。

構造的にマニュアルのクラッチは、
エンジンから出て来たクランクシャフトと一緒に回るプレートに、トランスミッションの入力軸と一緒に回って居るクラッチプレートを押しつけて動力伝達をしています。

この押しつけて居るのが、クラッチカバーについて居る板バネ状のスプリング

このままだと押しつけて居るだけで切れないので、クラッチを押し返すためのレバー(てこ)があって、そのレバーを動かすのが、クラッチケーブルとクラッチペダル。
回転して居るクラッチプレートをレバーで動かしたら、擦れてしまうので、そこにベアリングを入れてベアリングで軸方向で力を受ける事で、回転しないレバーと回転して居るクラッチプレートを動かせる。

と言うのが基本的な構造。

なのでワイヤー式なので、ひっぱりゃクラッチペダルが手前で切れる訳です。

ケーブル自体、両方に太鼓がついていて、ケーブルの固定位置で調整するタイプです。
ここを伸び側にすれば良い。だけです。
と、言うわけで伸ばす方向に調整。


伸ばす方向にする理由は2つ。
ケーブルの伸びによる隙間がなくなる方向への対応。
上に書いたレバーのベアリングの消耗によるガタによる隙間方向への現象の対応。


現実的に、クラッチレリースベアリングにガタが出て来ていて、音鳴りもして居るのですが、クラッチレリースベアリングを変えるには、クラッチを分解しないといけない。
クラッチを分解するには、トランスミッションを降ろさないといけない。
軽ではあるけどそんなものDIYで下ろすには設備がない。。。

レリースベアリングのガタと判定した理由は、
クラッチを踏んでいない時に音が出る。止まって居る時に踏むと音が消える。
走って居る時にクラッチを踏むと、音が消える。

クランクのアウトプットシャフトベアリングなら、エンジンの回転で音が出る。
トランスミッションのインプットベアリングなら、ギヤを入れてクラッチを踏んでも音が出る。

と言うところから判断したんですけどね。

いつになるかわからないですが、クラッチ交換まで先延ばしというところですね。

とりあえず、今回はワイヤー調整だけで誤魔化しておきました。
Posted at 2024/07/13 21:40:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記帳 | 日記
2024年07月10日 イイね!

みんカラどうしようかなぁ、

とりあえず、結構長く続けていたのですが、
今回のお知らせで、どうするか考えています。

みんカラがYahoo!の傘下に入ったので、Yahoo!のアカウントに統一しろという話なんですよね。

個人的には、アカウントを統一していくのは、便利だと思うのだけど、そのリスクもあるわけです。

Yahoo!のアカウントって、オークション、ショップなどの支払い系というのも結構あるアカウントで、そこへブログをくっつけるという事は、またリスクが増えるという事。
そもそも、Yahoo!グループのLINEは、個人情報が中国や韓国にダダ漏れになっていた事に対して、総務省がクレームを入れても、改善も渋り続けていたわけで、そういうのと一緒にするのってリスクが高まる可能性が出てきてしまう。

まぁ、新たに別のYahoo!アカウントを作るというのも一つの手としてはあるのだろうけど・・・

来年の春に切り替えという話になって居るようなので、どこまで使うのかというのは出てくるかもしれないですが、もしかしたら、そのまま切替せずに終わりにするかも。という選択肢も考えて居るところです。
Posted at 2024/07/10 06:35:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記帳 | 日記
2024年07月08日 イイね!

タウンボックスのエアコンが・・・

タウンボックスのエアコンが、効きすぎて居るんだろうなぁ。

エバポレーターが霜で一杯になって風が出てこない状態になってしまう。
湿度高いからなぁ・・・
エバポレーターのゴミに水分が吸収されて凍るのかもしれないけど、バラして掃除しやすいところではないしなぁ。

あと、コンプレッサーのクラッチが入る時に数秒間滑るのも感じてる。
アーマチュア外して、シムを少し抜くのも良いかもしれないけど、暑くてやりたくないし、クラッチとアーマチュアセットで交換した方が良いとも思ってしまう。


クラッチつながりで、トランスミッションのクラッチレリースベアリングの痛みが少し進んでるようで、クラッチのキレがルクなってるなぁ、たまにだけど、バックギアに入れる時、ギヤ鳴りがしてしまう。

レリースベアリングも音がしてるので変えたいんだけど、変えるならクラッチ系の一式交換しないと工賃ばっかりかかってしまうしなぁ。

とりあえず、クラッチワイヤーを縮めて少し上で切れるようにしておけば済むかな。



Posted at 2024/07/08 05:00:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記帳 | クルマ
2024年07月07日 イイね!

暑すぎですねぇ

7月7日の家の駐車場に設置してある温度計の最高気温記録。
少しずらして設置してある2つとも、42.5度

暑すぎです。

庭には、ガーデンクーラーを設置してあって、車庫の温度計が32度を超えたらミスト散水が始まり、27度を下回ったら停止するようになってます。

おかげで、10時20分ごろから、17時(17時で停止設定)までミストの散水されていました。

天気も良いおかげで、池のホテイアオイが大繁殖して、そろそろ池を覆い尽くしそう。拾い上げて処分しないといけない状態になりつつあります。
Posted at 2024/07/08 04:49:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記帳 | 日記

プロフィール

メインでアイ(HA1W)と、タウンボックス(U64W)に乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CVTF交換#11 ~工房内洪水発生w~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/14 20:17:40
トヨタの新車の納期は営業マン次第!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/20 19:15:49
6ヶ月点検(しっかりパック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/10 00:33:34
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation