• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(Tao)のブログ一覧

2017年05月05日 イイね!

穴探しと橋渡り。

穴探しと橋渡り。こどもの日なので、

埼玉の吉見の百穴と武蔵村山こども動物園に行ってきました。
吉見の百穴の目当てはヒカリゴケ。

関東で唯一の自生地なんですよね。

また、横穴式墳墓と、第二次世界大戦中の工場跡。
中は涼しくて良かったですね。


武蔵村山こども動物園の目当ては、モルモットの橋渡りです。

ここは時間で、動物のふれあいコーナーがあり、そこで、時間によって動物を連れてきてくれます。
モルモットコーナーは、ゴールデンウイーク中だったので、ふれあい時間延長。(通常30分のところ、60分)
まぁ、とにかく子供が多いこと。

ふれあいコーナーで、センターに戻された途端にすぐに次の人に渡されるという、モルモットにしてはとてつもなく大変なお仕事だったんだろうなぁと。

ふれあいタイムが終わると、職員さんが、ふれあいコーナーから、ケージまでの間に手製の橋をかけてくれます。
そうすると、モルモットたちは、自分たちで、橋を渡って、ケージまで帰っていくという可愛い行進を見ることができます。

載せたかったのですが、見学している子供たちの顔が写っているので、やめておきました。
もともと走るのが下手なモルモットが、ふれあいコーナーの時間が終わって、帰っていく様子は、なんとも、仕事から解放されて帰っていく人たちのように見えて(^^;

うちにもモルモットがいるので、飼育の質問なんかも少ししてきました。
モルモットって、爪が結構伸びるのですが、つめの中に血管があるんですよね。
切りすぎると出血してしまうんです。

なので、どこまで着れば良いのかなんて話も聞いてきたのですが。。。

ふれあいコーナーでは子供たちが触るので、ギリギリまで切り詰めています。って話でした。
で、黒い爪の子は?と聞いたら、「カンです!」と、キッパリ言われてしまいました。

うちの子も。1本足だけ、黒い爪なんですよ(^^)

なので、血管が見えないんで怖いんですよねぇ。


まぁ、私自身が見たかった、モルモットの橋渡りが直接目の前で見られたので、満足です。
Posted at 2017/05/09 01:49:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 国内旅行 | 旅行/地域
2016年05月19日 イイね!

新潟 ナショナルポンピングパワー

新潟 ナショナルポンピングパワー仕事の合間に行ってきました。

新潟県秋葉区にある、石油の里。ナショナルポンピングパワーです。
小さな電気モーター1つで、たくさんの石油組み上げポンプを動かすものです。

今なら、各ポンプにモーターをつけてしまうでしょうが、この時期にモーターは高かったですので、こういうシステムができたのでしょうね。

モーターの回転運動を、ポンプ組み上げの為の往復運動(ポンプの構造は手動の井戸水用の、ガッチャポンプと同じなので)に変換して、ワイヤーでポンプと接続されています。

今じゃこのシステムは国内でどこも稼働していません(ここの物が日本で最後まで稼働していたものです)。しかも、そのまま放置されているため、そのままの状態で残っているものです。

回転運動を往復運動に変える方法は幾つかありますが、ここで使われている方法が、多数のポンプを動かすという意味では一番効率が良さそうです。

モーターの回転をベルトでプーリーに伝え、そのプーリー軸に、偏心して付けられたプーリーの周囲にリングを取り付けて、そのリングにポンプ用のワイヤーを取り付けるというもの。

仕組みはわかっていたのですが、このリングがどうやってついているのか気になっていたんですよね。
今の考え方から行けば、ベアリングを入れてとなるのですが。。。

で、気になっていたので、山を少しだけ登って見に行ってきました、

当然放置されていますので、動いてはいません。
で、ベアリングは、、、入っていませんでした。
オイル潤滑しているだけ。オイルも定量滴下しているだけのシステム。

こんな簡素なものでやっていたんだなぁと思ってしまいました。

今じゃ、ベアリングを入れたりと考えがちなんですけどね。これでも十分動かせるんだと改めて感じてきました。

もともとメカもの好きなので、こういうものを見てくるのは好きなので、面白いものです。

また、何か面白いものがありそうなところを探して行ってみたいですねぇ。


Posted at 2016/05/23 10:41:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 国内旅行 | 日記
2007年07月27日 イイね!

北海道。タウシュベツ橋

北海道。タウシュベツ橋今回北海道にリベンジした、最大の目的地です。

糠平湖の北側に架かる廃線になった鉄道橋。
タウシュベツ川に架かる、タウシュベツ橋です。

先に断って置きますが、ここに使われている写真は、高度な画像処理をして作成された写真として見て下さい。




すでに一部崩壊している橋の為、橋の上を渡る事は禁止されています。
特に崩落部分は、一人が何とか通れる程度と言う状態であって、踏み外せば簡単にタウシュベツ川に落ちます。
また、崩落部分も大変もろく、いつ崩落しても全くおかしくない状態まで朽ちています。


この橋へ行くには、北側から来る道と南側から来る道の2つがあるのですが、どちらからきても街からの距離が長く、ガソリンスタンドに悩む場所です。
車でも近くまで入れるようにある程度整備はされていますが、AUDIのS-Lineなどでは引っ掛けてしまう可能性があります。

最近観光客も増えていると言う事ですが、バスなどが入れないためにまだにぎやかというほどではありません。

北海道の歴史の一つという感じの場所です。


タウシュベツ橋 全景



タウシュベツ橋西岸



タウシュベツ橋崩落地点西側から



タウシュベツ橋崩落地点東側から



タウシュベツ橋東岸から


再度書いておきますが、これは高度画像処理された画像だと思って下さい。
写真でもわかると思いますが、大変崩落が進んでいて危険な状態になっています。

来年には東と西が分断されるのでは?と考えられている位ですので、
見ておくなら今のうちかも知れません。
Posted at 2007/08/03 18:57:36 | コメント(1) | トラックバック(1) | 国内旅行 | 旅行/地域
2007年06月25日 イイね!

明日から北へ!

明日から北へ!明日からフラッと出かけて来ます。
予定では、1Wから10日位でしょうか。

今なら、宿や帰りのフェリーも心配要らないですからね。

新潟からフェリーの予定だったのですが、先に話題の苫小牧に行きたいので、急遽、大洗発のフェリーに決めて行って来ます。

今回の一緒に行く相棒は、北海道だから、「Monster、君に決めた!」って訳で(^^)
A3SBとTTRはお留守番してもらいます。

今の時期はやっぱりバイクかと。
キャンプはしない予定なので荷物はそれなりです。
ただ、明日の天気がさっぱり読めないので、どうなることやら。

未だに回る所も決めてない状態で明日出発してしまってどうなるんでしょうね?
一応、目的としては、ステーキジャーキーを食べる。函館に行く、昭和新山、富良野、宗谷岬、タウシュベツ橋、神の子池・・・
果たしてどこまで見て来れるのやら(^^;

船の中で寝ながら電卓片手に予定を考えてみようと思っています。

熊と遭わない事だけを願っています(^^;
Posted at 2007/06/25 22:10:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 国内旅行 | 旅行/地域

プロフィール

メインでアイ(HA1W)と、タウンボックス(U64W)に乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CVTF交換#11 ~工房内洪水発生w~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/14 20:17:40
トヨタの新車の納期は営業マン次第!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/20 19:15:49
6ヶ月点検(しっかりパック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/10 00:33:34
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation