• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(Tao)のブログ一覧

2007年01月28日 イイね!

fon はじめました

fon はじめました自動車ネタではありませんが。

年末から、準備していたのですが、忙しさなどもあってほったらかしになっていました。






FON、本日開局しました。

登録も済み、アクティベートも終わったので、今現在のステータスは、ライナス。
FONアクセスポイント地図にも載りました。


1980円で54Mの無線LANアクセスポイントが購入できる点も良いです。
(家にはすでに無線LAN APがありますがw)

一応、1MBpsほどFONの帯域に割り振っているので、そこそこの速度は出ると思います。(うちの回線は光なので。)

ちなみにこのFON、家庭内用の無線LAN APとして使用できるのですが、登録して、一般公開しないと動きません。

一応、2つの無線ネットワークを持っていて、個人用と公開用があり、公開用から個人用や接続している自宅LANへのアクセスは制限出来るようになっています。


導入した人に対するメリットは。
・アクティベート完了して、FON APの設定が完了して公開してステータスが「ライナス」になった人は、世界中のFON APが無料で利用できるようになります。
・自宅用無線LAN APとして使用できるようになります。

デメリットは。
・インターネット側ネットワークをFONの登録会員に対して公開しなければいけない。
(帯域制限は可能)



インターネット側の帯域制限(FONに割り当てる速度制限)が行えるので、巨大ファイル転送などを行われても、FON側で使われる速度に制限が掛かるので、極端な影響は受けないです。

日本でも、都内などから少しづつ増えて行っているようなので、どんどん増えてくれる事を期待したいですね。
関連情報URL : http://jp.fon.com/
Posted at 2007/01/29 13:15:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記帳 | モブログ
2007年01月25日 イイね!

12ヶ月点検

12ヶ月点検TTRが納車されてから、もうすぐ1年が経とうとしています。

1年点検ですね。

走行距離は1万300Km位でした。

不具合は特に無いのですが、オイル、フィルター交換とワイパーブレード交換をしてもらっています。

ワイパーブレードなんて、そんなに痛んでないと思うんですけどね。
何回雨の中で使ったのだろう。
まぁ、雨だけでなく、経年変化による劣化もありますからね。

今日も調子よく走ってきました。

NewTTに関しては、販売が好調で、在庫がほとんど無くなってる様な話でした。
次入荷が3月ごろの予定とか。


ただ、ほかの事、ちょっとした情報も聞いたのですが、書き込めないので。


TTR、このまま調子よくずっといて欲しい物です。
Posted at 2007/01/25 23:11:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | Audi TT | クルマ
2007年01月16日 イイね!

寒いです。

寒いです。寒いです。
まだ16日。
出発は日曜日に決まったw。

ここの気温は氷点下10度らしいです。
雪も残って凍結してます。

ここから双発プロペラ機に乗り換えて1時間半。
とある街へ。





ホテルは予想より良いホテルだった。
連泊なのでアップグレードしてくれたおかげで幅のほうが広いベットの部屋。

眠いので寝る事にしますw
Posted at 2007/01/17 11:44:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記帳 | 日記
2007年01月08日 イイね!

電装が特殊すぎ・・・(作業メモ)

年が明けてからも、トレーラヒッチでがんばってます。

年が明けて電装系の加工に入り、ユニットを作って接続。

しかし、制御に使ってるリレーが「ビー」とうなってる。

不思議で、いろいろチェック。
チェックした結果・・・・・・

ブレーキ線にテールランプ点灯時に100Hz23%の電気が供給されています。

誘導で乗ってるのかな?とも思って、オシロを持ち出しチェック。
なんと!きれいな方形波w
わざと出してるんですね、これをみると。

いろいろチェックしてみた所、こんな風に制御されています。
()カッコ内は操作内容

右コンビネーションランプ
 ・右ウインカーランプ(右ウインカー、ハザード)
 ・右ブレーキランプ(フットブレーキ、停止時右ウインカー
(100Hz23%)、ハザード(100Hz23%))
 ・右ポジションランプ(ポジションランプSW、停止時の右ウインカー)

左コンビネーションランプ
 ・左ウインカーランプ(左ウインカー、ハザード)
 ・左ブレーキランプ(フットブレーキ、停止時左ウインカー
(100Hz23%)、ハザード(100Hz23%))
 ・左ポジションランプ(ポジションランプSW、停止時の左ウインカー)

ハッチバックドア
 ・ポジションランプ(ポジションランプSW)
 ・バックランプ(ATセレクターR)
 ・ハイマウントストップランプ(フットブレーキ)

の9系統


日本車だったら、
・ウインカー右
・ウインカー左
・ブレーキ
・スモールランプ
・バックランプ
の5系統くらい。


リヤのランプ電気系統だけでも4系統も多く制御しているんです。

さて、ブレーキランプの信号線は、右コンビから取ったのですが、結果的に、ここはだめで、ハッチバックのハイマウントの線から取らないといけないようです。

純正の場合は何処から取るかと言うと・・・
トレーラー電源用CANBUSアダプタを接続して、そこからとります。
(部品番号は判ったので取れるか頼んだのですが、日本では取れない様です。)
Posted at 2007/01/09 01:40:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2007年01月05日 イイね!

初詣ではありませんがww

初詣ではありませんがww初詣ではないのですが、前を通ってきましたw

人混んでるし、駐車できる場所もないし。。。

そろそろ初詣に行こうかなw
Posted at 2007/01/08 00:00:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記帳 | 日記

プロフィール

メインでアイ(HA1W)と、タウンボックス(U64W)に乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/1 >>

 12 34 56
7 8910111213
1415 1617181920
21222324 252627
28293031   

リンク・クリップ

CVTF交換#11 ~工房内洪水発生w~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/14 20:17:40
トヨタの新車の納期は営業マン次第!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/20 19:15:49
6ヶ月点検(しっかりパック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/10 00:33:34
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation