• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(Tao)のブログ一覧

2007年07月28日 イイね!

なかなか書けない・・・

最近、ブログの追加がしにくい環境にいるため、書けません。

今もネカフェから。
後でまとめてアップ予定です。
Posted at 2007/07/28 21:55:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2007年07月27日 イイね!

北海道。タウシュベツ橋

北海道。タウシュベツ橋今回北海道にリベンジした、最大の目的地です。

糠平湖の北側に架かる廃線になった鉄道橋。
タウシュベツ川に架かる、タウシュベツ橋です。

先に断って置きますが、ここに使われている写真は、高度な画像処理をして作成された写真として見て下さい。




すでに一部崩壊している橋の為、橋の上を渡る事は禁止されています。
特に崩落部分は、一人が何とか通れる程度と言う状態であって、踏み外せば簡単にタウシュベツ川に落ちます。
また、崩落部分も大変もろく、いつ崩落しても全くおかしくない状態まで朽ちています。


この橋へ行くには、北側から来る道と南側から来る道の2つがあるのですが、どちらからきても街からの距離が長く、ガソリンスタンドに悩む場所です。
車でも近くまで入れるようにある程度整備はされていますが、AUDIのS-Lineなどでは引っ掛けてしまう可能性があります。

最近観光客も増えていると言う事ですが、バスなどが入れないためにまだにぎやかというほどではありません。

北海道の歴史の一つという感じの場所です。


タウシュベツ橋 全景



タウシュベツ橋西岸



タウシュベツ橋崩落地点西側から



タウシュベツ橋崩落地点東側から



タウシュベツ橋東岸から


再度書いておきますが、これは高度画像処理された画像だと思って下さい。
写真でもわかると思いますが、大変崩落が進んでいて危険な状態になっています。

来年には東と西が分断されるのでは?と考えられている位ですので、
見ておくなら今のうちかも知れません。
Posted at 2007/08/03 18:57:36 | コメント(1) | トラックバック(1) | 国内旅行 | 旅行/地域
2007年07月17日 イイね!

デジカメ決まりました。

デジカメ決まりました。購入せずに、修理も考えていたデジカメ購入計画ですが、決定して購入して来ました。

妥協してしまった部分もあるのですが、それは覆せる利点にも繋がる為で(^^;

機種は写真のクールピクスP5000

あれ?条件と違うんじゃないの?って思われるかもしれないので、釈明を。

候補に挙がったのは、
Canonから、A710、A570。
ニコンから、S10、P5000、L12
リコーから、GX100(yuhsさんよりお勧め)


キヤノンは、単三電池が使え理想的だったのですが、ボディサイズが大きいのが引っかかりました。
リコーは、値段が(^^;あまり予算を掛けたくなかったので、外れてしまいました。
機能と性能は良いですよね。
予算があれば、リコーのGX100にしていました。


P5000は、単三電池に対応していないのですが、お店で見ていた時、ACアダプタが付いて居たんです。
しかも、カメラ本体に切り欠きもあります。
キヤノンには無いですね。
つまり、P5000は、外部バッテリーを作れば、外部バッテリーで駆動出来ると言う事。

結構寒い所での電池消耗は実感していたので、これは前から欲しかった部分。(今の7600でも可能ですが。)
強化できれば、ストロボの発光間隔も短縮できますからね。
これで、単三電池と言う部分が、何とか解消になりました。

キヤノンは、ボディに切込みを入れて、アダプタを無理やり入れ込んでましたので、正規の使い方ではないですよね。


次に、コンパクトデジカメで気になっていた部分。
外部ストロボのホットシュー接続が可能。
通常だと、シンクロはスレーブでの同期発光になってしまいますが、これだと、光量調節がうまく行かずにオーバーになったりします。
P5000だと、ホットシューを装備していて、カメラ側で調光が可能になります。
近いうちに、ストロボも購入予定です。
GX100にはシューが標準装備、上に書いたキヤノンは無し。


あとは、他の機種でも出来ますが、絞り優先が出来ること。
私は、銀塩の一眼レフはオリンパス派でしたので、絞り優先が好きです。
シャッター優先は、動きのある物を取るのにはとても良いのですが、奥行き調節が欲しいものを取るのには、絞り優先が欲しい所です。
仕事上での撮影は部品など細かなものなので、出来るだけ絞りは絞って撮影したい物なのです。(絞りが浅いと周辺が判らないので。)
風景やマクロ撮影では、どこまで出来るかわかりませんが、絞りは浅くして効果を楽しみたいと思っていました。
今まで使ってたのでは、こういう芸当は出来なかったのです。
オリンパスが、医療写真やマクロに強かったのは、絞り優先が強かったからですしね。
(オリンパスは医療機器メーカーでもあります。)


P5000に決定したのは、上のほかに、お値段も安かったって事もありますけどね。(^^)
外部電源を接続する為に改造するACアダプタも発注済です。


とりあえず、こんな所に落ち着きました。
Posted at 2007/07/17 02:27:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | パソコン/インターネット
2007年07月16日 イイね!

地震がすごかったですね。

新潟県、長野県で地震で災害にあわれた方、お見舞い申し上げます。

仕事の知り合いと、ゲームの知り合いが新潟に居るのですが、
仕事の知り合いは、特に問題無かったとのこと。
ゲームの知り合いはゲームをしてて忙しいとの事でした(--;

オケヤさんの所は特に被害も少なかったのでしょうか。
ブログ書ける様でしたので、あまり心配要らないのかな?

他、長野方面もゆれが強かった様ですので、まだ心配です。



それにしても、携帯電話や有線電話はつながりにくくなるようですが、インターネットは強いですね。
メッセンジャーは問題ないです。

スカイプ仲間が居ればスカイプの状況も判ったのですが・・・

メッセンジャーは、こういう時使えると言うことが判りました。
(メッセージも入れられますしね。)
Posted at 2007/07/16 13:47:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記帳 | 日記
2007年07月15日 イイね!

台風だったのか、梅雨だからなのか・・・

台風が来てたらしいですよね?

でも、雨だけで、風はほとんど無く。
うちの家の周りでは、台風が来たという感じは、ほとんどありませんでした。
関東でも内陸ですからね。

この辺が台風が来た!って実感が出来る様な台風の経路は、ほんとに直撃する時くらいでしょうが。
山のおかげで新潟の方を回れば、ほとんど風は無いですし、海の上を通れば距離があるためにあまり風が来ませんからね。

ちょっとつまらない気もする台風だったような。


でも、被害にあわれた地区の方、大変だったみたいですね。
被害が最小限で食い止められていた事を願っています。
Posted at 2007/07/15 23:49:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記帳 | 日記

プロフィール

メインでアイ(HA1W)と、タウンボックス(U64W)に乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/7 >>

12 3456 7
891011121314
15 16 1718192021
2223242526 27 28
293031    

リンク・クリップ

CVTF交換#11 ~工房内洪水発生w~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/14 20:17:40
トヨタの新車の納期は営業マン次第!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/20 19:15:49
6ヶ月点検(しっかりパック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/10 00:33:34
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation